• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックActiveとは?
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料(ホワイトペーパー)
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • Activeリサーチ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
  • #DX
  • #テレワーク
  • #ゼロトラスト
  • #メタバース/VR/AR
  • #UX/CX
  • #Web3/ブロックチェーン
  • #デジタルツイン

詳しく検索する

日経クロステック Active
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括DL
  • マイページ
  1. Activeトップ
  2. インタビュー
  • 興味のある情報を素早く見つけ出す「タグ」
  • 自由自在に絞り込める「詳細検索」
  • 定点観測や連載購読を便利にする「マイページ」

インタビュー

  • コピーしました

目次

  • 1エクサ超のFPGAでニューラルネット翻訳、AIはクラウドパワー勝負に

    米マイクロソフト AI&Researchグループディレクター オリヴィエ・フォンタナ氏

     テキスト翻訳を含むマイクロソフトの研究開発と、翻訳サービスを支えるクラウドインフラについて、機械翻訳プロダクト戦略を担当するオリヴィエ・フォンタナAI&Researchグループディレクターに聞いた。

    2017.06.26
  • 私が「プレミアムフライデー」に反対する理由

     また「プレミアムフライデー」がやってきた。毎月最終金曜日の退社時刻を午後3時に繰り上げることを推奨し、消費喚起と働き方改革の両立を目指すというものだ。この「プレミアムフライデー」に、インフォテリアの平野洋一郎社長は真っ向から異議を唱える。

    2017.06.21
  • 高度化するサイバー攻撃、ISV76社とのタッグで次々撃退

    米シマンテック CEO(最高経営責任者) グレック・クラーク氏

     米セキュリティ大手シマンテックは2016年8月、ネットワークセキュリティ製品に強みを持つブルーコートの買収を完了した。新生シマンテックを率いるのはブルーコートのCEO(最高経営責任者)だったグレック・クラーク氏。現在のシマンテックの状況や脅威動向などを聞いた。

    2017.04.20
  • 「Retail One」を武器にオムニチャネルを変える、米NCR幹部

     金融業や小売り業向けにソフトウエアやクラウドサービスを提供する米NCR。今後の強化策について、同社グローバル セールス担当のミハエル・バイヤーEVPに聞いた。

    2017.04.10
  • コンプライアンス違反しそうな人も分かる、機械学習で予測型人事

    米コーナーストーンオンデマンド シニアバイスプレジデント ジェイソン・コルセロ氏

     「働き方改革」が企業の経営課題となる中、その働き方を支える人事システムにも改革の波が押し寄せている。そうした波を起こしている技術の一つが人工知能(AI)、機械学習だ。米コーナーストーンオンデマンドは、eラーニングのプラットフォームなどで構成するクラウド型のタレントマネジメントシステムを提供しており…

    2017.04.03
    • #タレントマネジメント
  • デジタル変革は業務システムのAPI作成から始まる

    米オラクル プロダクトマネジメント バイスプレジデント ヴィカス・アナンド氏

     米オラクルでAPI管理ソリューションをはじめとするシステム統合用のサービスを統括しているヴィカス・アナンド氏。同氏はクラウド上のシステム構築の全てでAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)の設計と管理が必要だと訴える。リニューアルするOracle Cloudの管理ソリューションに…

    2017.03.30
  • 企業の事業に縛られない! “自分がやりたい開発”を貫く「コミッター」という生き方

    Speee 開発部 R&Dグループ エンジニア/Rubyコミッター 村田賢太氏

     オープンソースソフトウエアのコミッター(リポジトリのコミット権を持つ主要開発者)が、コミッター活動を企業内で業務として行う例が増えている。Rubyコミッターの活動をしていた村田賢太氏もその一人。転職の経緯や今後の開発の取り組みを聞いた。

    2017.03.27
  • 「主要都市での広帯域サービスシェア1位目指す」、Coltテクノロジー社長

     「世界主要都市の広帯域ネットワークサービスシェア1位」。Coltテクノロジーサービス 代表取締役社長の日置健二氏は、こう目標を掲げる。同社は欧州地域を中心にデータセンターやネットワークサービスを提供する英Coltグループのアジア地域の事業会社で、Coltが2014年末に同業のKVHをM&A(合併・…

    2017.03.21
  • 「AIが利用企業の売り上げを伸ばす」、セールスフォースCTOがEinsteinの実力を強調

    米セールスフォース・ドットコム パーカー・ハリス共同創業者 兼 最高技術責任者

     米セールスフォース・ドットコムのパーカー・ハリス共同創業者 兼 最高技術責任者(CTO)に、人工知能(AI)を使ったプラットフォームサービス「Salesforce Einstein」の詳細やこれまでの成果を聞いた。

    2017.03.16
  • セキュリティ施策を不要にする、「秘密分散技術」を日本から世界に

    ZenmuTech 田口善一 CEO(最高経営責任者)

     データを細切れにして暗号化し、複数の記録媒体に分散することで安全性を高める「秘密分散技術」。同技術を生かした製品を提供するZenmuTech(ゼンムテック)は、銀行系や大学系ベンチャーキャピタルなどから2億5000万円の出資を受け注目を集める。

    2017.03.13
  • 学びを持ち運ぶ“履歴ポータビリティ”、次世代eラーニングが人材育成を変える

    ジンジャーアップ 代表取締役 井手啓人氏

     eラーニングの世界にも“標準規格”が存在する。2016年12月27日にいち早くxAPIと呼ぶ最新規格に対応したLMS(Learning Management System)のプロトタイプ版をリリースしたのがジンジャーアップだ。システム面から“次世代”型のeラーニングに注力している同社の代表取締役 …

    2017.03.09
  • 富士通が社内PaaSを拡充、自社クラウド「K5」上でマイクロサービス化も

    富士通 纐纈孝彦 IT戦略本部 本部長、杜若尚志 総合商品戦略本部 本部長代理

     富士通は、全社内システムを「FUJITSU Cloud Service K5」へ移行中。認証やプリントといった業務共通機能をPaaS化し、アプリのマイクロサービス化にも踏み込む。K5への移行手法を聞いた。

    2017.03.06
    • #RDS(リモートデスクトップサービス)
  • 5万台のサーバー巻き取りで350億円削減、富士通が自社クラウド「K5」を育成中

     富士通は、全社内システムを自社クラウド「FUJITSU Cloud Service K5」へ移行中だ。5万台のサーバー、600超のシステムを相手にした一大プロジェクトを乗り越え、実践で得たノウハウや知見を顧客に提供することがゴール。社内システム移行の進捗を聞いた。

    2017.03.03
    • #ファシリティ
  • ネットワーク機能を“箱”の呪縛から解放し、パケット通信と光通信の間の壁をなくす

    米ジュニパーネットワークス 開発・イノベーション(JDI)担当執行役員 兼 ジェネラルマネージャー ジョナサン・デイビッドソン氏

     米ジュニパーネットワークスは、ネットワークの自動化に向けて「セルフドライビングネットワーク」というコンセプトを打ち出し、新技術の開発に取り組んでいる。同社の製品開発やイノベーション戦略、事業戦略の責任者であるジョナサン・デイビッドソン氏に、同社の技術開発の戦略を聞いた。

    2017.02.27
  • 銀行業界にクラウドの波、狙いは優秀な技術者のリクルーティング

    米Treasure Data VICE PRESIDENT OF MARKETING 田村 清人 氏

     銀行業界にクラウドの波が押し寄せている。三菱UFJフィナンシャル・グループは「Amazon Web Services(AWS)」を採用、クラウドファーストの方針を固めている。米Treasure Dataでマーケティングを担当する田村清人氏は、マルチクラウド時代の到来を予想、チャンスを見出す。

    2017.02.23
  • ここまで感謝されたことはなかった、SUPER FRIDAYで皆がハッピーに

    ソフトバンク コミュニケーション本部広告宣伝統括部コミュニケーション戦略部部長 和田浩史氏

     ソフトバンクが携帯電話サービスの10周年を記念して2016年10月に始めた「SUPER FRIDAY」。同社のスマートフォンを利用中の顧客であれば牛丼(10月)やアイスクリーム(11月)、ドーナツ(12月)が毎週金曜日にプレゼントされたため、話題を集めた。

    2017.02.20
  • 大手タクシー会社会長で文系人間の私がプログラミングキャンプ参加で得た“進化”

    日本交通 代表取締役会長/JapanTaxi 代表取締役社長 川鍋一朗氏

     非エンジニアでもプログラミングを学ぶことで、自身の業務に生かそうと考える人が増えている。日本有数の大手タクシー会社である日本交通の会長であり、配車アプリ「全国タクシー」を提供するJapanTaxiの社長を務める川鍋一朗氏もその一人。同氏は2017年1月1日から1週間、短期集中型のプログラミング教育…

    2017.02.14
  • テクノロジーをより重視、MSの学生コンテスト「Imagine Cup」はこう変わる

     米マイクロソフトが2003年から開催する、学生向けのITコンテスト「Imagine Cup」。15周年を迎える2017年の大会は、位置付けを大きく変更したという。今回の変更点と狙いを、日本マイクロソフト 執行役員の伊藤かつらデベロッパーエバンジェリズム統括本部長に聞いた。

    2017.02.03
  • アカマイ幹部「2017年からIoT向けインフラサービス強化、先駆けは自動車サービス」

     Webコンテンツのインターネット配信ネットワーク(CDN:コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)世界最大手の米アカマイ・テクノロジーズ。同社は2017年から、自動車のテレマティクスなどIoT向けインフラサービスを強化する。

    2017.02.02
  • シスコの買収は、破壊的な動きを捉えて仕掛ける

    米シスコシステムズ Vice President, Corporate Development Derek Idemoto氏

     過去20年にわたり買収や出資を通じて成長を続けている米シスコシステムズ。現在M&A(合併・買収)事業を手がけるVice President, Corporate DevelopmentのDerek Idemoto氏に、注目領域やM&Aを生かした企業成長のノウハウを聞いた。

    2017.01.30
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 29

注目コンテンツ

資料一括ダウンロード

  • 地政学リスクが高まるいま、ゼロトラストで大規模サイバー攻撃に備える

  • 中堅中小企業の対策が急務、被害拡大が続くサイバー攻撃に対抗するには

  • 最新事例から学ぶ特権IDを不正利用・流出させない管理法

  • クラウド、リモートワーク主流のいまSASE導入でセキュリティを刷新する

  • コロナ禍を契機にヘルプデスク、サービスデスクの再構築が本格化する

イベント/セミナー情報

  • 【5月25日】強固なセキュリティ運用でつくる「場所にとらわれない働き方」

  • 【6月2日】インフラやアプリの監視を自動化、銀行事例に学ぶ信頼性向上

  • 【6月14、15日】MaaS・CASE時代に考える、モビリティの品質とセキュリティ

もっと見る

IT分野ランキング(昨日)

  • 1iPhoneのパスコードを忘れた!再設定で助かる3つの方法・2021年版

  • 2「負担額1円」で買ったiPhone 13 mini、auからUQに乗り換えられるか確かめた

  • 3順調だったはずの基幹系刷新プロジェクト、稼働後に現場が大混乱のワケ

  • 4いまどきのスマホなら当たり前、VoLTEって何?

  • 5iPadの手書き文字認識「スクリブル」、iPadOS 15の日本語対応でこんなに便利

もっと見る

IT資料ランキング(昨日)

  • 1どんな端末を導入・利用したいですか? 業務用PCの選定に関する実態調査

  • 2導入・更新状況をお聞かせください! 財務・会計システムに関する実態調査

  • 3どのような業務に使っていますか? デスクトップPCに関する実態調査

  • 4取り組みを進めていますか? サスティナビリティとPC選択に関する実態調査

  • 5こんな時間にチャット? IT職場の「テレワークあるある」と対策のツボ

もっと見る

  • IT

特設サイト

  • 実践! ハイブリッドワーク、安全・効率・サステナビリティーがキーワードに

  • ニューノーマル時代の「ITサービス管理」を考える

  • 即戦力養成の切り札として、動画マニュアルを採用する企業が増えている

  • 完全無欠のセキュリティは存在しない、リモートワークに潜む危険

  • DX時代の社内外コラボレーションとセキュリティを考える

  • IT製品・サービス導入に関するアンケート実施中!

  • サイトトップ
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.