• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックActiveとは?
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料(ホワイトペーパー)
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
  • #DX
  • #テレワーク
  • #ゼロトラスト
  • #メタバース/VR/AR
  • #UX/CX
  • #Web3/ブロックチェーン
  • #デジタルツイン

詳しく検索する

日経クロステック Active
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括DL
  • マイページ
  1. Activeトップ
  2. インタビュー
  • 興味のある情報を素早く見つけ出す「タグ」
  • 自由自在に絞り込める「詳細検索」
  • 定点観測や連載購読を便利にする「マイページ」

インタビュー

  • コピーしました

目次

  • SD-WANにとって「拠点間接続」はプラスアルファに過ぎない

    米ニュアージュネットワークスCEO(最高経営責任者) スニル・カンデカー氏

     米ニュアージュネットワークスは、SDNソリューションを専門に手がけるベンチャー企業だ。データセンター向けのSDNソリューションからスタートし、現在ではその技術をWANに拡張したSD-WANソリューションを提供している。

    2017.01.27
  • イノベーションはオープンソースから、次世代基盤のコンテナに全企業が注目

    米レッドハット 社長兼CEO(最高経営責任者)ジム・ホワイトハースト氏、 シニアバイスプレジデント クレイグ・ムジラ氏

     Linuxだけでなく、ミドルウエアやクラウド関連のOSS(オープンソースソフトウエア)をサポート付きのサブスクリプションで提供する米レッドハット。サーバーOSの動向や次世代インフラとして注目されている「コンテナ」について、社長兼CEO(最高経営責任者)のジム・ホワイトハースト氏と アプリケーション…

    2017.01.23
    • #サーバーOS
  • 「勤怠管理や経費精算を一体化した唯一無二のクラウドサービスを」

     勤怠管理や経費精算のクラウドサービス「TeamSpirit」を提供するチームスピリットは2016年12月12日、新サービスの「TeamSpirit WSP」を発表した。「プランナー」と呼ぶカレンダー形式のビューを中心に、従来サービスで提供している勤怠管理や経費精算などを連携させた。

    2017.01.13
  • ホンダはシリコンバレーのベンチャーから多くを学んでいる

    Honda R&D Americas Senior Program Director, Honda Silicon Valley Lab(HSVL) 杉本直樹氏

     ホンダ(本田技研工業)のシリコンバレーにおけるラボ「Honda Silicon Valley Lab(HSVL)」の杉本直樹氏に、最新の活動やシリコンバレーでの協業を成功させるためのコツを聞いた。

    2017.01.12
  • 「迷い猫をIoTで無くしたい」──猫位置特定サービス「ねこもに」開発者に聞く

     オープンストリームは、迷い猫をIoTで見つけるサービス「ねこもに」を開発中だ。ビーコンを内蔵した首輪を猫に付けておけば、外に出てしまっても、スマートフォンのアプリで位置を特定できる。開始予定は2017年春という。開発者に話を聞いた。

    2017.01.11
  • IoTはWebと同じ道を歩む、使いやすいツールによって大衆化へ

    米Afero CEO兼共同創業者 Joe Britt氏、米Afero 共同創業者 松村 慎一郎氏、ウフル 代表取締役社長 園田 崇氏

     ウフルと米Aferoは2016年12月12日、IoT(Internet of Things)事業に関する業務提携で合意した。今回の提携の背景や狙いを、両社のトップに聞いた。

    2017.01.06
  • スタートアップが産業創造の源泉、経営者も大企業もシリコンバレーを見よ

    Draper Nexus Venturesマネージングディレクター 倉林陽氏

     数多くのスタートアップ企業を輩出し続けるシリコンバレーへの注目が、再び集まっている。これまでITとは距離があった企業も動き出した。なぜ今、多くの企業がシリコンバレーなのか。Draper Nexus Venturesでマネージングディレクター 日本共同代表を務める倉林陽氏に聞いた。

    2017.01.05
  • 脅威はIoTにも広がる、必要なのは統合型の対策だ

    米シスコシステムズ バイス プレジデント兼最高技術責任者(CTO) セキュリティビジネスグループ担当 ブレット・ハートマン氏

     ランサムウエアなど世界的に問題となる脅威が次々と現れ、IoT(Internet of Things)デバイスを使うものなど新たな脅威も登場するなか、セキュリティベンダーはどのような点を重視して製品やサービスを用意しているのか。シスコシステムズのハートマンCTOに聞いた。

    2016.12.19
    • #メールセキュリティ
  • 「東京五輪を機にサマータイムを」、“夏時間オタク”の投資運用会社社長

    ディメンショナル・ジャパン・リミテッド CEO ジョン・アール・アルカイヤ氏

     2020年に開催予定の東京五輪・パラリンピック大会で、サマータイム(夏時間)の導入が検討されている。実際に導入された場合、どのような効果が期待されるのか。自称“サマータイムオタク”の、ディメンショナル・ジャパン・リミテッドのジョン・アール・アルカイヤ氏に聞いた

    2016.12.16
  • Google App Engineで「運用担当者の仕事はなくなる」

    クラウドエース代表取締役 吉積礼敏氏

     Google Cloud Platform(GCP)の専業ベンダーとして2016年11月1日に設立したクラウドエースの吉積礼敏代表取締役。米グーグルのクラウドサービスに惚れ込み、GCPの東京リージョンが開設する以前から、クラウドエースの親会社である吉積情報でGCPを使った業務システムの構築サービス…

    2016.12.12
  • スケールアウトNAS「Isilon」にオールフラッシュ、階層化でGB単価は50セント

    米デル・テクノロジーズ Dell EMC エマージング テクノロジーズ事業部 マーケティング&製品管理 シニアバイスプレジデント サム・グロコット(Sam Grocott)氏

     米デル・テクノロジーズが今後出荷を予定するストレージ新製品の中に、スケールアウト型NAS「Isilon」のオールフラッシュ構成モデルがある。同社のサム・グロコット氏に、オールフラッシュ構成のIsilonなどについて聞いた。

    2016.12.09
  • 蓄積するデータの種類は問わない、目指すビジネスモデルは「App Store」

    米スプランク CEO(最高経営責任者) ダグ・メリット氏

     米スプランクは、情報システムの運用や、セキュリティ対策などに使われるデータ活用プラットフォーム「Splunk」を提供する。サーバーやアプリケーションのログ、トラフィックなどのデータを蓄積して分析できる「蓄積するデータも、用途もユーザー企業のニーズに応える」と語る同社CEO(最高経営責任者)のダグ・…

    2016.12.02
  • 「教わるのではなく学び取る」、子供向けプログラミング道場「CoderDojo」が全国で急増中

    一般社団法人CoderDojo Japan 代表理事 安川 要平 氏、CoderDojoすぎなみ 主催者 角 征典 氏

     CoderDojoは7~17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場。2011年にアイルランドで始まり、世界中に広まっている。世界で約1000の道場、日本では全国に50以上の道場がある。日本のCoderDojoを取りまとめる「CoderDojo Japan」の安川要平氏と、2016年11月に「Co…

    2016.11.28
  • シリコンバレー発のカード決済システム、“レゴ”の要領でスピード構築

    米i2c CEO(最高経営責任者) アミール・ウェイン氏

     「我々は無数のレゴブロックを提供する」――。シリコンバレーに本社を置き、クレジットカード発行会社向けにSaaS型のカード決済プラットフォームを手掛ける米i2c。同社でCEOを務めるアミール・ウェイン氏は、同社サービスの特徴をこう表現する。

    2016.11.16
  • デジタルの時代こそITガバナンスの整備が不可欠

    日本ITガバナンス協会 理事長 松原 榮一 氏

     ITガバナンスの普及・啓蒙を目的とした日本ITガバナンス協会(ITGI Japan)が、2016年11月に設立10周年を迎える。この10年で企業のIT環境は激変したが、理事長を務める松原 榮一氏は「デジタル化が進む今こそ、しっかりしたITガバナンスの整備が不可欠」と強調する。

    2016.11.04
  • ランサムウエア被害の広がりでデータだけでなくシステムバックアップの意識も高まる

    アクロニス・ジャパン 大岩憲三代表取締役

     2016年9月7日に企業向けバックアップソリューションの新版「Acronis Backup 12」を発表、9月14日には個人向けバックアップソフト「Acronis True Image 2017」を発表したアクロニス・ジャパン。新版の狙いと、国内の市場動向について同社の大岩憲三代表取締役に聞いた。

    2016.10.31
  • ケンコーコム創業者の後藤玄利氏、再始動

    次の場は「社会インフラを創る」事業

     ケンコーコム創業者の後藤玄利氏が2年間の充電期間を経て戻ってきた。次のチャレンジは一社では決して解決しない問題を行政、NPO、企業、研究機関などが互いの垣根を取り払って、社会変革を起こしていく「ソーシャルイノベーション」だ。

    2016.10.28
  • 日本のIT企業にありがちな「技術を極めることが許されない環境」を変えていきたい

    Speee 開発部 エンジニアマネジメント責任者 兼 エンジニア採用責任者 是澤太志氏

     IT分野で人材不足が叫ばれるようになって久しい。人材不足は、一見、華やかなIT系ベンチャーでも問題になっている。人材不足を解消するには、採用に加えて社員の教育・育成にも力を入れていく必要がある。IT系ベンチャーのSpeeeでエンジニアマネジメントとエンジニア採用の責任者を務める是澤太志氏に、既存エ…

    2016.10.14
  • クラウド時代のNASユーザーは高い通信速度を求めている

    米ネットギア VP SMBプロダクトマネジメント リチャード・ヨンカー氏

     米ネットギアは2016年9月1日、10Gビットイーサネット(10GbE)に対応したNASの新製品「ReadyNAS 500/600シリーズ」を発表した。同社でNAS製品の責任者を務めるリチャード・ヨンカー氏に、10GbE対応の理由などを聞いた。

    2016.10.07
  • 搬入できない船舶や大型機械も展示可能、24時間365日のバーチャル展示会

    セキュアロジック代表取締役 平井靖氏

     2014年11月設立のベンチャー企業であるセキュアロジックは、インターネット上で商品を展示するサービス「エアメッセ」を提供している。2016年8月1日に開始した。イベント会場を借りて開く展示会とは異なり、出展企業は24時間365日常設の展示ブースを出展できる。

    2016.10.03
    • #レコメンデーション
  • 1
  • ...
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 29

注目コンテンツ

資料一括ダウンロード

  • 地政学リスクが高まるいま、ゼロトラストで大規模サイバー攻撃に備える

  • 中堅中小企業の対策が急務、被害拡大が続くサイバー攻撃に対抗するには

  • 最新事例から学ぶ特権IDを不正利用・流出させない管理法

  • クラウド、リモートワーク主流のいまSASE導入でセキュリティを刷新する

  • コロナ禍を契機にヘルプデスク、サービスデスクの再構築が本格化する

イベント/セミナー情報

  • 【5月25日】強固なセキュリティ運用でつくる「場所にとらわれない働き方」

  • 【6月2日】インフラやアプリの監視を自動化、銀行事例に学ぶ信頼性向上

  • 【6月14、15日】MaaS・CASE時代に考える、モビリティの品質とセキュリティ

もっと見る

IT分野ランキング(昨日)

  • 1順調だったはずの基幹系刷新プロジェクト、稼働後に現場が大混乱のワケ

  • 2「負担額1円」で買ったiPhone 13 mini、auからUQに乗り換えられるか確かめた

  • 3iPhoneのパスコードを忘れた!再設定で助かる3つの方法・2021年版

  • 4プログラミングが大好きな若手SE、2倍製造しても同僚の給与のほうが高い

  • 5大規模SAPシステムをAWSへ移行!ニコンが「内製」で実現できた理由は

もっと見る

IT資料ランキング(昨日)

  • 1こんな時間にチャット? IT職場の「テレワークあるある」と対策のツボ

  • 22021年に最も攻撃が多かったのはアジア、その中でも一番被害を受けた業界は?

  • 3テレワーク時代に最適なPCをどのように選ぶ? チェック必須の4項目とは

  • 4重視するポイントは? 営業支援システム(SFA)の導入に関する実態調査

  • 5スキャナー保存も電子取引も丸ごと対応、管理負荷をかけず電帳法改正に対処

もっと見る

  • IT

特設サイト

  • 実践! ハイブリッドワーク、安全・効率・サステナビリティーがキーワードに

  • ニューノーマル時代の「ITサービス管理」を考える

  • 即戦力養成の切り札として、動画マニュアルを採用する企業が増えている

  • 完全無欠のセキュリティは存在しない、リモートワークに潜む危険

  • DX時代の社内外コラボレーションとセキュリティを考える

  • IT製品・サービス導入に関するアンケート実施中!

  • サイトトップ
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.