• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックActiveとは?
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料(ホワイトペーパー)
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
  • #DX
  • #テレワーク
  • #ゼロトラスト
  • #メタバース/VR/AR
  • #UX/CX
  • #Web3/ブロックチェーン
  • #デジタルツイン

詳しく検索する

日経クロステック Active
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括DL
  • マイページ
  1. Activeトップ
  2. インタビュー
  • 興味のある情報を素早く見つけ出す「タグ」
  • 自由自在に絞り込める「詳細検索」
  • 定点観測や連載購読を便利にする「マイページ」

インタビュー

  • コピーしました

目次

  • 「現代の冒険は人の心にある」、登山家の栗城氏がエベレスト生中継を続ける真意

    登山家 栗城 史多 氏

     「本当のチャレンジは、失敗と挫折の連続だ」。登山家の栗城史多氏は、このように話す。不屈の登山家に話を聞いた。

    2016.09.30
  • 新興国での拠点立ち上げに必要なネットワーク機能をソフトウエアで提供する

    AT&Tジャパン 代表取締役社長 岡 学氏

     AT&Tジャパンは2016年7月、企業がネットワークを柔軟に管理できるようにするサービス「AT&T Network Functions on Demand」の国内提供を開始した。同時に、76の地域と国でも提供を開始。その詳細を代表取締役社長の岡学氏に聞いた。

    2016.09.28
  • NTT各社の事業を一元化、マネージド・セキュリティ分野で3年後に世界一を目指す

    NTTセキュリティ 代表取締役社長 澤田純氏

     NTTは2016年8月1日、セキュリティ専門会社として「NTTセキュリティ」を設立した。NTTコミュニケーションズをはじめ、南アのディメンションデータ、2013年8月買収の米ソリューショナリーなどグループでバラバラに展開していたセキュリティ事業を統合して開発の強化と効率化を図る。NTTの代表取締役…

    2016.09.23
    • #SOC(セキュリティオペレーションセンター)
  • OpenStackは“SDK”に過ぎない、企業のIT戦略が必要

    ビットアイル・エクイニクス ビットアイル総合研究所 所長 長谷川 章博氏

     クラウド導入を検討している企業に向けたイベント「OpenStack Days Tokyo 2016」の実行委員会委員長を務めた長谷川 章博氏。長谷川氏に、OpenStackの啓蒙活動を行うなかで考えていることについて聞いた。

    2016.09.21
  • IIJがインドネシアでクラウド事業を立ち上げた理由

    PT. IIJ Global Solutions Indonesia President Director 延廣得雄氏

     インターネットイニシアティブ(IIJ)は2015年1月、インドネシアの通信サービス事業者「Biznet Networks」とクラウド事業を提供する合弁会社「PT. BIZNET GIO NUSANTARA」を設立。同年5月からインドネシア国内にてクラウドサービス「Biznet GIO Cloud」…

    2016.09.16
  • ネットワークのソフトウエア化は「オープンかどうか」が普及のカギになる

    米ブロケード サービス・プロバイダ戦略担当バイスプレジデント アンドリュー・カワード氏

    米ブロケードはStorage Area Network(SAN)から始まった企業だが、最近は様々なネットワーク関連技術を手がけている。こうした技術の戦略を担当するアンドリュー・カワード氏に、Software-Defined Networking(SDN)などのネットワークのソフトウエア化について聞い…

    2016.09.09
  • 自動販売機にキャッシュレス革命を、イスラエル企業が日本上陸へ

    NAYAX ネクマド・ヤイル CEO(最高経営責任者)

     無人自動販売機向けのキャッシュレス決済サービスを提供するイスラエルのNAYAXが、今秋にも日本で本格参入する。自動販売機にキャッシュレス決済を導入すれば、現金の持ち合わせがない消費者であっても販売機会を失わずに済む。

    2016.09.02
  • 変化から学んで自ら価値を生み出す人が求められている、「Qiita」のIncrements海野氏

    Increments 代表取締役,エンジニア 海野 弘成氏

     プログラミングに関する知識や情報を共有するためのサービス「Qiita」や、プログラマ向けキャリア支援サービス「Qiita:Career」などを展開するIncrements。代表取締役の海野 弘成氏に、今気になっているテクノロジーやソフト開発者が求められるスキル、そして転職市場で求められるプログラマ…

    2016.08.29
    • #採用/転職支援
  • 「技術」がなければ、ビジネス上の問題点は発見できない

    トレタ 開発部 CTO 増井 雄一郎氏

    飲食店運営者向けのITサービスを提供するトレタ。そのCTOを務めるのが増井 雄一郎氏だ。大学時代に起業した経験を持ち、オープンソース開発やWebアプリ開発などでも著名な増井氏に、現在気になっているテクノロジー、そしてB2Bビジネスにおける「技術」の役割を聞いた。

    2016.08.24
  • 「採用文化の非効率を覆す」、タイの人材業界に新風、人事クラウドで東南アジア全域も視野に

    TalentEx(Thailand) 共同創業者兼CEO(最高経営責任者) 越 陽二郎 氏

     タイで求人サービスなどを手掛けるTalentEx(Thailand)は、現地の人材会社とはひと味違う魅力を訴求し、同国の人材業界に新しい風を吹き込もうとしている。「人材採用に係る非効率を解消すれば、タイ企業はまだまだ伸びる」。TalentEx(Thailand)の共同創業者兼CEO(最高経営責任者…

    2016.08.22
  • オラクルと富士通の提携は世界一流のクラウドサービスを提供するため

    米オラクル シニア・バイス・プレジデント アミット・ザベリー氏

     クラウドサービスの中で、先行する米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)や米マイクロソフトを追撃する米オラクル。同社経営執行役会長兼CTO(最高技術責任者)のラリー・エリソン氏も、「SaaS、PaaS、IaaSの全レイヤーでサービスを拡充し、ナンバーワンのクラウドベンダーを目指す」と表明している。

    2016.08.19
  • 開発に9年かけた独自音声アシスタント、SiriやEchoには負けない

    米サウンドハウンド社長兼CEO ケイヴァン・モハジャー氏

     同社は元々、鼻歌やハミングで音楽を検索できるアプリ「Midomi(現SoundHound)」の開発で知られ、現在も世界で約3億のユーザーを抱える。米アップル、米グーグル、米アマゾン・ドット・コムといった競合がひしめく音声アシスタントの領域で、どのように戦っていくのか。米サウンドハウンド 社長兼CE…

    2016.08.18
  • 「不正なデータ書き換えなし」を証明、ブロックチェーン利用のストレージサービスを開発

    米アクロニス 、VP Systems Management and Monitoring ニコライ・グレベンニコフ氏

     米アクロニスはブロックチェーン技術を利用してデータの整合性を監視するソリューションのプロトタイプの提供を5月に開始し、6月には米国などでサーバーやネットワークの監視サービスを始めた。これらの詳細について、VP Systems Management and Monitoringのニコライ・グレベンニ…

    2016.08.18
    • #サーバーOS
  • データ分析を前面に出し「データマネジメントセンター」目指す---データドック宇佐美社長

     インターネット広告代理店メディックスのグループ会社であるデータドックが、2017年10月竣工に向け「データの分析・活用」を標榜するデータセンターを新潟県長岡市に建設している。同社の代表取締役社長 CEOの宇佐美浩一氏に、データの分析・活用を前面に出したデータセンターの狙いについて聞いた。

    2016.08.10
    • #ファシリティ
  • Windows 10の動作機器10億台達成は可能、ただし企業ユーザーの移行が前提

    米マイクロソフト Windowsコマーシャル プロダクトマーケティング ディレクター マイケル・ニーハウス氏

     米マイクロソフトは2016年6月29日(現地時間)、Windows 10の次期メジャーアップデート「Windows 10 Anniversary Update」を8月2日に公開すると発表した。同社は同アップデートについて、Windows 10の正式版を投入した2015年7月29日の1周年を記念した…

    2016.07.27
  • 大銀行がこぞって頼る100人のITベンダー、タイのFinTechをけん引

    プロンプトナウ ジェネラルマネジャー Natjira Honda 氏

     タイに本社を置くプロンプトナウは約100人の規模ながら、同国の四大銀行であるカシコン銀行やサイアム商業銀行(SCB)のモバイルバンキングを手掛けるなど、タイのFinTechにおいて重要な役割を果たしている。2016年5月には、ASEANでのビジネス拡大を狙うTISが、約60%出資して連結子会社化し…

    2016.07.25
  • 「データ活用を民主化する」、中国でシェア7割のイスラエル発アドテク企業

    アップスフライヤー ジャパンカントリーマネージャー 大坪直哉 氏

     2011年にイスラエルで創業したアップスフライヤーは、モバイル広告の効果測定サービスで中国やインドで巨大なシェアを獲得、勢いそのままに2015年に日本上陸を果たした。強さの秘訣は料金体系にある。競合他社がユーザー数に応じて継続課金するなか、同社はインストール時だけ課金する料金体系を採用する。

    2016.07.20
  • 通信モジュールからアプリ開発、データ分析までIoT活用を総合支援

    米エイラ・ネットワークスCEO(最高経営責任者) デイビッド・フリードマン氏

     米エイラ・ネットワークスはIoTデバイスを開発するためのクラウドプラットフォームを提供するスタートアップ企業だ。同社はネットワーク接続モジュールやモバイルアプリ開発環境を、クラウドサービスと合わせて顧客企業に提供している。同社のサービスの強みと日本企業への期待についてデイビッド・フリードマン CE…

    2016.07.13
  • “IE超え”を果たしたChromeの責任者が明かすライバルEdgeチームとの交流

    米グーグル バイス・プレジデント ラフル・ロイ-チョウドリ氏

     2016年5月、米ネット・アプリケーションズが発表したPC向けブラウザーの世界シェア調査で、米グーグルのWebブラウザー「Google Chrome」は米マイクロソフトの「Internet Explorer(IE)」を抜いて初めて首位に立った。Chromeの開発方針や注力ポイントについて、同製品の…

    2016.07.06
  • クラウド版Exadataで中小企業にも使いやすく

    米オラクル システムテクノロジー担当シニア・バイスプレジデント ホアン・ロアイザ氏

     2016年4月にデータベース(DB)サーバー専用機「Exadata」の最新版「Exadata X6 Database Machine」を市場に投入した米オラクル。第7世代となるExadata X6では、CPUやストレージ性能などを中心に強化。クラウドサービスで提供する「Database Exada…

    2016.07.04
  • 1
  • ...
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • 29

注目コンテンツ

資料一括ダウンロード

  • 地政学リスクが高まるいま、ゼロトラストで大規模サイバー攻撃に備える

  • 中堅中小企業の対策が急務、被害拡大が続くサイバー攻撃に対抗するには

  • 最新事例から学ぶ特権IDを不正利用・流出させない管理法

  • クラウド、リモートワーク主流のいまSASE導入でセキュリティを刷新する

  • コロナ禍を契機にヘルプデスク、サービスデスクの再構築が本格化する

イベント/セミナー情報

  • 【5月25日】強固なセキュリティ運用でつくる「場所にとらわれない働き方」

  • 【6月2日】インフラやアプリの監視を自動化、銀行事例に学ぶ信頼性向上

  • 【6月14、15日】MaaS・CASE時代に考える、モビリティの品質とセキュリティ

もっと見る

IT分野ランキング(昨日)

  • 1順調だったはずの基幹系刷新プロジェクト、稼働後に現場が大混乱のワケ

  • 2「負担額1円」で買ったiPhone 13 mini、auからUQに乗り換えられるか確かめた

  • 3iPhoneのパスコードを忘れた!再設定で助かる3つの方法・2021年版

  • 4プログラミングが大好きな若手SE、2倍製造しても同僚の給与のほうが高い

  • 5大規模SAPシステムをAWSへ移行!ニコンが「内製」で実現できた理由は

もっと見る

IT資料ランキング(昨日)

  • 1こんな時間にチャット? IT職場の「テレワークあるある」と対策のツボ

  • 22021年に最も攻撃が多かったのはアジア、その中でも一番被害を受けた業界は?

  • 3テレワーク時代に最適なPCをどのように選ぶ? チェック必須の4項目とは

  • 4重視するポイントは? 営業支援システム(SFA)の導入に関する実態調査

  • 5スキャナー保存も電子取引も丸ごと対応、管理負荷をかけず電帳法改正に対処

もっと見る

  • IT

特設サイト

  • 実践! ハイブリッドワーク、安全・効率・サステナビリティーがキーワードに

  • ニューノーマル時代の「ITサービス管理」を考える

  • 即戦力養成の切り札として、動画マニュアルを採用する企業が増えている

  • 完全無欠のセキュリティは存在しない、リモートワークに潜む危険

  • DX時代の社内外コラボレーションとセキュリティを考える

  • IT製品・サービス導入に関するアンケート実施中!

  • サイトトップ
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.