東日本大震災の教訓をどう生かす フォロー 第1回 地震と津波規模の想定はなぜ小さすぎたか 指田 朝久=東京海上日動リスクコンサルティング 2011.10.04 出典:ITpro 2011/04/07(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) コピーしました この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です 会員の方はこちら ログイン 未登録の方はこちら 会員登録 日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。 1 2 PR News 先進的な性能とセキュリティ機能を搭載した超低消費電力STM32U5マイコン 2021.08.30 STM32マイコンで低コストのコンピュータ・ビジョン開発を可能にするエッジAI スタータ・キット 2021.08.27 電子チケット発券や電子決済の柔軟性と拡張性を高めるSTPay-Mobileプラットフォーム 2021.08.25 関連プレスリリース このコラムのバックナンバー 第5回 サプライチェーン寸断を教訓にSCRM導入を 2011.10.04 第4回 「BCPに失望する企業」が抱えるマネジメント課題とは 2011.10.04 第3回 「リスクマネジメント」だけではリスクへの対応は十分ではない 2011.10.04 第2回 首都直下地震では多くの事業所が1日で音信不通に 2011.10.04 東日本大震災の教訓をどう生かす 2011.10.04