日経クロステック Active
製品・サービス導入のための意思決定サイト
  • メニュー
  • ログイン
  • 会員登録
ログイン

閉じる

  • 総合トップ

  • IT

    • AI・分析
    • 業務アプリケーション
    • クラウド
    • 開発
    • インフラ整備
    • セールス&マーケ
    • ネットワーク
    • セキュリティ
    • 中堅中小企業
    • 仮想化
    • 働き方改革
    • 事例
    • ホワイトペーパー
    • PR News:IT
    • プレスリリース
    • 製品&サービス
    • イベント
  • ITの製品ジャンルで記事を探す

    • ハイパーコンバージド(HCI)
    • オールフラッシュストレージ
    • NAS
    • ファイル転送
    • オンラインストレージ
    • 標的型攻撃対策
    • 情報漏えい対策
    • ウイルス対策
    • メールセキュリティ
    • 認証・ID管理
    • MDM(モバイルデバイス管理)
    • バックアップ
    • IT資産管理
    • 無線LAN
    • IP電話
    • コールセンター
    • ERP(基幹統合ソフト)
    • グループウエア
    • ビジネスチャット
    • デスクトップ仮想化
    • ストレージ仮想化
    • サーバー仮想化
    • ネットワーク仮想化
    • アプリケーション仮想化
    • 会計
    • 販売管理
    • 帳票
    • 文書管理
    • SFA(営業支援)
    • CRM(顧客関係管理)
    • マーケティングオートメーション
    • ビジネスインテリジェンス
    • ITサービスマネジメント
  • 製造

    • 半導体/デバイス
    • 設計/解析
    • ものづくり
    • IoT
    • 計測/制御
    • ホワイトペーパー
    • 製品&サービス
    • PR News:製造
  • 建設

    • 製品ガイド:建築
    • 製品ガイド:土木
    • PR News:建設
  • マイページ
  • 検索
  • 特設サイト

    • 公務員の「働き方改革」の進め方
    • サイバーリスク最新動向と押えるべき「特権ID管理」のツボ
    • 最新ツールで実現する「ITサービスデスク効率化」
    • クラウドの課題を解決する適材適所インフラ
    • ビジネス変革に備える「超最適化ネットワーク」
  • 広告特集

    • RPAとの連携でさらに効率UP、BPM導入がもたらす業務改革とは
    • Windows10への移行で運用の負担が増える!?知っておきたいその対処法
    • 急成長するリーガルテック、「法律×IT」で法務のデジタル化を実現する
  • 日経 xTECH Activeについて

    • 日経 xTECH Activeについて
    • 会員登録・変更
    • 利用規約
    • 広告について
    • お問い合わせ
    • メルマガ登録
    • 行動履歴の収集について
    • プレスリリースについて
  • 関連サイト

    • 日経 xTECH
    • 日経電子版
  • 会員登録
  • IT
  • 製造
  • 建設
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
  • HOME
  • AI・分析
  • 業務アプリケーション
  • クラウド
  • 開発
  • インフラ整備
  • セールス&マーケ
  • ネットワーク
  • セキュリティ
  • 中堅中小企業
  • 仮想化
  • 働き方改革
  • HOME
  • 半導体/デバイス
  • 設計/解析
  • ものづくり
  • IoT
  • 計測/制御
  • HOME
  • 建築・住宅
  • 土木

お知らせ

  • 知る/選ぶ/使う「RPAとは:できること、AIとの違い、注目ツールをまとめて紹介」ページを開設!
  1. Activeトップ
  2. DATA&DATA

DATA&DATA

2011/11/22 日経クロステック Active
  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷する

目次

  • Windows 10への移行、中小企業の多くが慎重

     ノークリサーチが発表した年商500億円未満の中堅・中小企業のWindows 10への移行に関する調査結果によると、Windows 7 SP1やWindows 8.1 Updateを利用する企業で無償期間内に移行する企業は18.5%にとどまるようだ。一方、現在のバージョンを継続利用する企業は、28.…(2016/3/31)

  • プライベートクラウド市場は前年比4割増、今後はオンプレミス以外がけん引

     IDC Japanは、国内のプライベートクラウド市場に関する調査結果を発表した。2014年の市場規模は、前年比42.4%増の6196億円だった。同市場は今後も成長を続け、2019年には2014年比3倍の1兆8601億円にまで拡大する、と予測している。(2016/3/29)

  • ウエアラブル市場急伸、15年Q2は810万台

     米IDCは、2015年第2四半期のウエアラブル機器の世界出荷台数が1810万台となり、前年同期の3.2倍になったと発表した。メーカー別では、米フィットビットの440万台が最も多く、2位が米アップルの360万台。中国シャオミ(小米科技)の310万台、米ガーミン・インターナショナルの70万台、韓国サム…(2016/3/25)

  • 世界のセンサー311億個、5年後には5兆円市場に

     富士キメラ総研は、センサーの世界市場についての調査結果を発表した。金額は4兆5771億円で、個数は311億4000万個に達した(いずれも2014年度)。同社では、スマートフォンやウエアラブル端末、自動車への搭載数の増加により市場は拡大を続けると分析。2019年度には、2014年度比21.4%増の5…(2016/3/23)

  • クラウドファンディング市場は200億円弱 貸付型が8割、参加企業は購入型が最多

     矢野経済研究所は、国内クラウドファンディング市場に関する調査を実施した。それによると、2014年度の市場規模は前年度比 59.5%増の197億1200万円に拡大。2015年度には、同43.9%増の283億7300万円に達すると予測した。(2016/3/17)

  • パブリッククラウド市場、2019年に5404億円に

     IDC Japanは、国内のパブリッククラウドサービス市場に関して、2015年の市場規模が前年比29.5%増の2516億円に達し、2019年には5404億円に拡大すると予測した。特にIaaS(Infrastructure as a Service)の動向については、これまで開発環境や消費者向けWe…(2016/3/15)

  • 統合マーケティングツール、運用への障壁は人材不足

     アイ・ティ・アールは、従業員100人以上の国内企業に対して、統合型マーケティング支援製品・サービスの運用に関する調査を実施した(有効回答数562件)。それによると、運用上の課題として、マーケティング関連ITに長けた人が社内にいないが18.3%でトップ。次いで、マーケティングのIT化予算が少ない(1…(2016/3/11)

  • サイバーレスキューの相談件数は168件 支援先の最多は社団・財団法人

     IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は2015年8月5日、昨年7月16日に立ち上げた「サイバーレスキュー隊:J-CRAT」の1年間の活動状況について発表した。(2016/3/8)

  • 世界タブレット端末シェア 中国勢がシェアを拡大

     米IDCの世界のタブレット端末市場(2-in-1型を含む)に関する調査によると、2015年第2四半期のメーカー別出荷台数は、米アップルが1090万台(市場シェア24.5%)で首位を維持。韓国サムスン電子が760万台(同17.0%)、中国レノボグループ(聯想集団)250万台(同5.7%)と続いた。こ…(2016/3/3)

  • ベネッセ事件契機に急伸 19年度まで年14%成長

     アイ・ティ・アールの調査によると、2014年度のデータベース監査・保護に関するセキュリティ製品市場は、前年度比33.2%増と急成長。2015年度も同22.0%増の高い伸びとなると予測した。これまでは大手金融業を中心に導入されてきたが、幅広い業種で導入・検討が進められているという。同社では、ベネッセ…(2016/2/26)

  • 2015年の国内IT市場支出は弱含み 都市圏はプラスも北陸などで大幅減

     IDC Japanは、国内IT市場の地域別動向に関する調査結果を発表した。2015年は、前年にPC更新需要が盛り上がった反動で、東京で1%程度、近畿地方で0.5%程度の成長が見込まれるほかは、全てマイナス成長になると予測している。(2016/2/24)

  • サンドボックス市場急拡大 18年度に100億円市場に

     アイ・ティ・アールの調査によると、不正アクセス対策の一種であるサンドボックス型ゲートウエイ・セキュリティ(保護された領域内でプログラムを動作させることで、その外へ悪影響が及ぶのを防止する)の市場が、2014年度に急拡大し、前年度比74.1%増の47億円に達した。加えて、今後2019年度まで年平均1…(2016/2/19)

  • クラウドよりオンプレミス 中堅・中小の過半が回答

     年商500億円未満の中堅・中小企業に対するノークリサーチが実施した調査によると、オンプレミスを継続する企業は53.0%、クラウドへ遷移している企業は16.6%、クラウドへ移行済みの企業は22.7%。一方、クラウドからオンプレミスへ戻る企業は4.7%だった。また、年商5億~50億円の企業の32.0%…(2016/2/17)

  • 日本企業のサイバー攻撃対策 約6割は基本的な対策を「実施済み」

     ガートナー ジャパンの実施した、日本企業のサイバー攻撃への取り組みに関する調査によると、企業が外部に公開しているWebサイトに対するサイバー攻撃について、約6割の企業が「対策を実施済み」だった。今回の調査は、ユーザー企業のIT部門マネージャーを対象としたもので、有効回答企業数は515社(2016/2/12)

  • 3Dプリンター157%増 2021年には5万台超に

     IDC Japanの3Dプリンター市場調査によると、2014年の出荷台数は前年比157.1%増の9927台に達した。内訳は、本体価格50万円未満のデスクトップ3Dプリンターが7750台(シェア78.1%)、同50万円以上のプロフェッショナル3Dプリンターは2177台(同21.9%)だった。出荷台数…(2016/2/10)

  • 世界の携帯、最多は2G 5年後に3Gと4Gが同数

     矢野経済研究所の世界の携帯電話市場に関する調査によると、2014年の世界の携帯電話サービス契約数は74億9487万5000契約。同社は、15年には77億7863万契約、20年には87億6924万契約に拡大すると分析した。(2016/2/5)

  • 国内PCサーバー市場は2470億円 5年連続増加で過去最高を記録

     MM総研は、国内のPCサーバー市場に関する調査結果を発表した。2014年度(14年4月~15年3月)のPCサーバー国内出荷実績は、台数ベースで前年度5%減の50万6182台だった。(2016/2/3)

  • MVNO3000万回線突破 BWAがシェア6割占める

     MM総研は、MVNOサービスの総契約回線数が2015年3月末時点で3045万回線となり、前年3月末(1480万回線)から105.7%増加したと発表した。2013年3月末に初めて1000万回線を突破してから、わずか2年間で3000万回線に到達した。(2016/1/29)

  • クラウド、前年比約5割増 ハイブリッドが市場後押し

     矢野経済研究所は、国内のクラウド基盤(IaaS/PaaS)サービス市場に関する調査結果を発表した。それによると、2014年は、事業者売上高ベースで前年比49.3%増の906億円に拡大。2015年以降も市場は拡大を続け、2018年には2900億円に達すると予測した。ユーザー企業のオンプレミス(自社運…(2016/1/22)

  • ウエアラブル世界出荷台数は7210万台 リストウエアが市場全体の9割超占める

     米IDCは、世界のウエアラブル機器市場に関する調査リポートを公表した。それによると、2015年の全世界での出荷台数は、前年の2640万台から173.3%増加して7210万台になる見通しだ。今後も42.6%の年平均成長率で増加し、2019年には1億5570万台に達するという。(2016/1/19)

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次へ

注目コンテンツ

総合ランキング(昨日)

  • 1

    新技術導入編(5) 機械学習にPythonは必須か

  • 2

    「PPAP」をいつまで続けるのか、セキュリティー対策の効果は薄く面倒なだけだ

  • 3

    調査で分かったコロナ禍のテレワーク、60%以上がセキュリティに不安を抱える

  • 4

    Excel「組み合わせ」グラフの定番、棒グラフに折れ線の平均線を追加する

  • 5

    社用車で多発の「ヒヤリハット」、安全運転講習を超える抑止策は?

ホワイトペーパーランキング
(昨日)

  • 1

    調査で分かったコロナ禍のテレワーク、60%以上がセキュリティに不安を抱える

  • 2

    社用車で多発の「ヒヤリハット」、安全運転講習を超える抑止策は?

  • 3

    充実していますか? テレワークのためのIT環境整備に関する実態調査

  • 4

    あなたのスマホも狙われている、ハッカーが情報を盗み出す手口トップ10

  • 5

    50%コスト減、サポート品質向上 Welch'sが選択した基幹系第三者保守サービス

特設サイト

  • サイバー脅威と戦うすべての人へ、進化するサイバーセキュリティ

  • RPAとは:できること、AIとの違い、注目ツールをまとめて紹介

  • マルウエアの侵入は100%止められない? 侵入前提で考えるセキュリティ対策

  • デジタル化で悩んだらすぐアクセス!「提案依頼ポスト DX」

  • DX時代の社内外コラボレーションとセキュリティを考える

  • IT製品・サービス導入に関するアンケート実施中!

 

日経クロステック Active

PC版スマホ版

ITのテーマ

  • AI・分析
  • 業務アプリケーション
  • クラウド
  • 開発
  • インフラ整備
  • セールス&マーケ
  • ネットワーク
  • セキュリティ
  • 中堅中小企業
  • 仮想化
  • 働き方改革
  • キーワード索引

製造のテーマ

  • 半導体/デバイス
  • 設計/解析
  • ものづくり
  • IoT
  • 計測/制御

建設のテーマ

  • 建築・住宅
  • 土木

その他

  • 日経クロステック Activeについて
  • 会員登録・変更
  • 利用規約
  • 広告について
  • お問い合わせ
  • メルマガ登録
  • 行動履歴の収集について
  • プレスリリースについて
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
  • 会社情報・お知らせ
  • 著作権・リンク
  • 記事の二次利用
  • 個人情報の取り扱い
  • 日経ID利用案内
日経BP
Copyright © 2021 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。掲載している情報は、記事執筆時点のものです。