• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックActiveとは?
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料(ホワイトペーパー)
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
  • #DX
  • #テレワーク
  • #ゼロトラスト
  • #メタバース/VR/AR
  • #UX/CX
  • #Web3/ブロックチェーン
  • #デジタルツイン

詳しく検索する

日経クロステック Active
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括DL
  • マイページ
  1. Activeトップ
  2. DATA&DATA
  • 興味のある情報を素早く見つけ出す「タグ」
  • 自由自在に絞り込める「詳細検索」
  • 定点観測や連載購読を便利にする「マイページ」

DATA&DATA

  • コピーしました

目次

  • 国内ITサービス市場、13年に5兆円突破

     2013年の国内ITサービス市場は前年比1.7%増の5兆75億円で、2年連続プラス成長になる見通しだとIDC Japanが発表した。2012年に4年ぶりのプラス成長に転じた同市場は、2012年末から2013年初頭にかけていったん成長が鈍化した。だが、2013年第2四半期以降、再び高い成長率を記録し…

    2014.04.03
  • ASEANの日系製造業、IT投資の決裁権は本社

     タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシアの日系製造業現地法人にIT投資の決裁権がどこにあるかを尋ねたところ、日本本社が関与する比率が5割以上にのぼることが分かった。矢野経済研究所の調査によると、決裁権が「全て日本本社/地域統括会社にある」とする企業が18.3%、「金額や分野によっては日本の承認を得…

    2014.03.27
  • 決済代行サービス市場、2017年度に951億円へ

     2012年度(3月期)における国内の決済代行サービス市場は、前年度比16.9%増の454億6000万円。2013年度も同17.6%増の高成長を維持するとアイ・ティ・アールが発表した。EC(電子商取引)を導入する企業が増加するにつれて、非対面型決済の需要が拡大していることが要因だ。ECの流通金額は増…

    2014.03.25
  • 2014年国内IT市場は14兆1584億円

     2014年の国内IT市場の規模は14兆1584億円になるとIDC Japanが予測している。前年比成長率は0%と横ばい。2012~2017年の年平均成長率は0.8%で、2017年には14兆3971億円市場になるとみている。

    2014.03.20
  • コンタクトセンター市場は2015年度に5200億円へ

     国内コンタクトセンター/CRMソリューション市場は、2010年度から2015年度まで年平均4.2%で成長し、2015年度には5200億円になると矢野経済研究所が予測している。2012年度の同市場は、通信キャリアが顧客獲得策の一環としてコンタクトセンターに投資したことにより、前年度比7.6%増の46…

    2014.03.13
  • ビジネスアナリティクス市場、2017年に1兆1400億円

     国内ビジネスアナリティクス(BA)市場は、2012年の8900億円から年平均5.2%で成長し、2017年には1兆1400億円に達するとIDC Japanが予測している。中でも成長が見込めるのはビッグデータ市場。IDCは、扱うデータサイズが100テラバイト以上など一定の条件を満たした市場をこう定義す…

    2014.03.11
  • 半数がサポート終了後もXP利用、2割以上は移行の予定なし

     Windows XPを業務用PCとして利用中のIT管理者のうち、約半数がサポート終了後もXP搭載機の継続利用を考えている。トレンドマイクロが実施した調査で明らかになった。新OSへの移行予定を尋ねたところ、「2014年4月までに移行する」と回答したのは52.3%。つまり、約半数の47.7%はサポート…

    2014.03.06
  • 農業IT市場、2020年は2013年の9倍に成長

     2013年の農業IT化の市場規模は66億円になるとシード・プランニングが発表した。2020年には2013年に比べ約9倍の580億~600億円に拡大するという。農地法改正やTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への参加表明、減反政策の廃止を契機に、農業従事者の高齢化や担い手不足にITで対応する機運が高…

    2014.02.27
  • 大企業のIT支出は回復傾向、中堅中小との格差広がる

     2013年の国内企業におけるIT支出額は、従業員1000人以上の大企業で前年比1.2%増の6兆5523億円、従業員999人以下の中堅中小企業で同0.2%増の3兆5328億円になると、IDC Japanは予想する。大企業の多くは金融緩和政策や円安によって業績が改善しつつあり、IT支出は回復傾向にある…

    2014.02.25
  • 国内ウエアラブル端末市場、2014年度は111万台

     ウエアラブル端末の国内市場規模は2014年度に111万台となると、MM総研が予想している。2020年度には604万台に拡大する見込みだ。種類別に見ると、2014年度はメガネ型端末が21万台、腕時計・リストバンド型端末が52万台、アクセサリーなどその他の端末が38万台。2020年度は、それぞれ128…

    2014.02.20
  • 国内3Dプリンター市場、2020年に194億円へ

     2013年の国内3Dプリンター市場は117億9000万円、2020年には193億8000万円になるとシード・プランニングが予測している。2020年には、価格が100万円未満のパーソナルタイプが97億3000万円と、全体の50%を超える見込み。2010年以降に3Dプリンター方式の特許が切れ、安価な3…

    2014.02.13
  • クライアント仮想化、24.1%の端末が導入

     2013年の国内法人向けクライアント端末における仮想化導入率は24.1%だとIDC Japanが発表した。2017年には45.5%まで拡大するという。

    2014.02.10
  • 企業が重視するのは「IT基盤の統合・再構築」

     2014年度に向けて国内企業が最も重要視するIT動向は「IT基盤の統合・再構築」であることが、アイ・ティ・アールの調査で分かった。主要なIT動向19項目の重要度指数で、同項目が4年連続最上位となった。2位は前年と変わらず、「ビジネスプロセスの可視化・最適化」だった。3位は「全社的なコンテンツ管理イ…

    2014.02.06
  • モバイル通信サービス市場、音声通信の縮小が顕著に

     2012年の国内モバイル通信サービス市場は、音声通信サービス市場が前年比16.5%減の2兆5730億円、データ通信サービス市場が同12.3%増の4兆740億円。IDC Japanでは、2017年の音声通信とデータ通信を合わせた市場規模を6兆7150億円と予測する。データ通信サービス市場は2008年…

    2014.01.30
  • クラウドの成熟度低い、国内ユーザー調査で判明

     国内のパブリッククラウドユーザーは、その利点としてコストメリットを挙げる率が非常に高いことがアイ・ティ・アールの調査で明らかとなった。45.0%が「トータルコストが低い」を挙げた。

    2014.01.28
  • 企業のモバイル活用、日本は平均以下

     企業でのモバイル利用で先端を行くのは中国と米国──。こんな調査結果をシトリックス・システムズ・ジャパンが発表した。世界17カ国でIT関連マネジャー1700人を対象に実施した調査によると、中国では69%、米国では63%が「場所や端末の制約なしに仕事ができる」と回答。世界平均の43%に比べて群を抜いて…

    2014.01.23
  • スマートフォン導入企業は約3割、消極派が半数

     企業における法人名義のスマートフォンの導入状況は、「本格的に導入済み」「テストまたは部分導入済み」を合わせて30.1%になることがMM総研の調査で明らかになった。未導入の企業では、「まだ考えていない」が24.4%、「必要なし」が28.3%と、消極派が過半数を占める。スマートフォン導入が増える一方で…

    2014.01.16
  • XPサポート終了の影響でPCリプレース需要が増加

     2013年度の情報化投資見込みをジーエフケー マーケティングサービス ジャパンが調査したところ、PCやサーバーへの投資が高い割合を占めていることが分かった。2014年4月のWindows XPサポート終了直前までリプレース需要が見込まれるという。

    2014.01.14
  • ストレージ国内市場は2740億円、サービス、ソフトともに成長基調

     2012年におけるストレージサービスの国内売上高は前年比1.5%増の2037億8800万円、ストレージソフトウエアの国内売上高は同5.5%増の702億4600万円だったとIDC Japanが発表した。

    2014.01.10
  • 国内モバイルアプリ管理市場、アプリ配信型が急成長

     国内モバイルアプリ管理(MAM)市場で、管理用ネイティブアプリをデバイスに配信する「アプリ配信型」が2013年度以降急成長する。

    2014.01.08
  • 1
  • ...
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • ...
  • 19

IT分野ランキング(昨日)

  • 1「負担額1円」で買ったiPhone 13 mini、auからUQに乗り換えられるか確かめた

  • 2iPhoneのパスコードを忘れた!再設定で助かる3つの方法・2021年版

  • 3いまどきのスマホなら当たり前、VoLTEって何?

  • 4iPhone 13 miniが「負担額1円」に、自腹で買って確かめた安売りのカラクリ

  • 5iPadの手書き文字認識「スクリブル」、iPadOS 15の日本語対応でこんなに便利

もっと見る

製造分野ランキング(昨日)

  • 1144層NANDフラッシュ搭載SSD、Solidigmがデータセンター向け

  • 2量産設計段階に必要な7つの設計力

  • 3パナソニック、新型LIB「4680」を和歌山工場で23年度中に量産へ

  • 4作業者の位置を毎秒把握、生産状況・実績を可視化するシステム

  • 5東芝など、6分で充電できる次世代電池を2023年度に商業化へ

もっと見る

建設分野ランキング(昨日)

  • 1東京海上日動ビル本館が解体、レンゾ・ピアノ氏設計の「新・本店ビル」は28年度竣工

  • 2羽田空港直下に鉄道トンネル、難工事部分をECI方式で23年度着工へ

  • 3「ドーム建築と違う日本独自の形に」、開業待つ有明アリーナに設計者がこめた思い

  • 4ダブルクリップで取り付けるアルミ製の防災用止水版

  • 5“都市型道の駅”に接続する「メブクス豊洲」で入居開始、街開きは22年4月

もっと見る

IT資料ランキング(昨日)

  • 1どう備えていますか? ランサムウエア対策に関する実態調査

  • 2帳票類の電子化は進んでいる? バックオフィス業務のデジタル化に関する実態調査

  • 3どのような業務に使っていますか? デスクトップPCに関する実態調査

  • 4備えは万全ですか? バックアップ関連投資・サイバー攻撃対策に関する実態調査

  • 5いまさら人に聞けないネットワークセキュリティ、テレワーク時代に必須の知識

もっと見る

製造資料ランキング(昨日)

  • 164コアCPUと高性能GPUはCAEのニーズにどこまで応えられるか、数値で検証

  • 2自動運転のカギ握る5Gの車載無線通信、その標準化と実用化への取り組み

  • 3大規模プロジェクトを蝕む「エンジニアが情報共有で忙殺」症候群への処方せん

  • 4設計部門をテレワーク化できるか、「モバイルワークステーション」の実力検証

  • 5低遅延の音響システムの開発に最適な半導体は何か? 6つの側面から検証

もっと見る

建設資料ランキング(昨日)

  • 1建設DXの推進に効果的なデジタル版野帳とは? 大林組や前田建設工業でも成果

  • 21200社・4万9000人が利用中、建設現場のDXを推し進めるタブレットアプリ

  • 3建設現場ごとの写真や業務連絡を社内外の関係者間で共有

  • 4建設現場の画像を地図とひも付けて自動で整理

  • 5施設運営を止めずに改修施工できる長尺シート床材

もっと見る

  • サイトトップ
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.