• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックActiveとは?
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料(ホワイトペーパー)
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
  • #DX
  • #テレワーク
  • #ゼロトラスト
  • #メタバース/VR/AR
  • #UX/CX
  • #Web3/ブロックチェーン
  • #デジタルツイン

詳しく検索する

日経クロステック Active
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括DL
  • マイページ
  1. Activeトップ
  2. TREND
  • 興味のある情報を素早く見つけ出す「タグ」
  • 自由自在に絞り込める「詳細検索」
  • 定点観測や連載購読を便利にする「マイページ」

TREND

  • コピーしました

目次

  • データで業務を丸裸にする プロセスマイニングが登場

    テクノロジー

     業務システムに蓄積したデータを利用して、業務プロセスや処理にかかった時間などを可視化する「プロセスマイニング」を使ったコンサルティングサービスが登場した。

    2019.03.29
    • #SFA/営業支援
  • 早くて安いクラウド勘定系、NTTデータが新規参入組に照準

     安くて軽い─。まるで第三のビールのような新ジャンルが勘定系に登場する。NTTデータがドイツのIT企業と組んで投入する新サービスだ。機能を絞り込んで銀行業に参入する際の需要を狙うが、成否は未知数だ。

    2019.03.22
  • 新電力に参入するならまずチェック、パートナー探し10の鉄則

     新電力として電気を売るにはどうしたらよいのか。実は電気の販売方法には、コストやリスクの度合いによって複数の方法がある。新規参入する際に何より大切なのはパートナー企業の選び方。必ずチェックすべき10カ条とは。

    2019.03.20
    • #製造
    • #ものづくり
  • ITコスト半減も、第三者保守サービスの実力

     ハードウエアやソフトウエア製品の保守費の高さに頭を悩ませるユーザー企業は少なくない。対応策として「第三者保守」のサービスが広がっている。コスト半減という大きな効果を得た企業もある。4社の先行事例から第三者保守の威力を探った。

    2019.02.14
    • #第三者保守
  • NTTコミュニケーションズが取り組む営業改革、担当者のスキルを3次元で評価する意図

     「『Sharing Success』は営業手法の幅を広げる場です。自分の“武器”を増やすイメージで聞いて下さい」――。2019年2月某日の夕方、NTTコミュニケーションズの田町ビル21階にある「WOR-X BASE」に集まった60人を前に、第二営業本部企画部門担当課長の徳田泰幸氏はこう切り出した。…

    2019.02.08
  • ITサービス世界3位が日本で攻勢 売りは海外SEの柔軟なアサイン

    ビジネス

     DXCテクノロジーは、米ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)から分離したエンタープライズサービス部門と、米国のITサービス企業であるコンピュータ・サイエンス・コーポレーション(CSC)が合併し、2017年4月に誕生した。

    2019.02.06
    • #管理会計/原価管理
    • #タレントマネジメント
  • AWSが新サービスを続々発表 オンプレミスにもクラウド提供

    テクノロジー

     AWS(Amazon Web Services)は年次カンファレンス「AWS re:Invent 2018」を2018年11月26~29日(米国時間)に米国ラスベガスで開催。オンプレミス向けのクラウドサービスやブロックチェーンなどこれまで同社が敬遠してきた分野を含めて、30種類を超える新サービスを…

    2019.01.10
    • #RDS(リモートデスクトップサービス)
  • Windows 10の「October 2018 Update」、何が変わる?

     Windows 10は、毎年2回のペースで「機能アップデート」が実施される。最新の機能アップデートは、2018年4月に配布が始まった「April 2018 Update」。次の機能アップデートは、近く完成予定の「October 2018 Update」である。

    2018.10.24
  • 働き方改革特需、1キロ13インチのノートPCが盛況

     働き方改革を進める企業の間でノートPCのニーズが高まっている。社内外に持ち運べてテレワークがしやすい機種が必要になるからだ。ここ1~2年で、売り上げが2倍に増えるベンダーも出てきた。売れ筋ノートPCも具体的に紹介しよう。

    2018.09.28
    • #情報漏洩対策
  • 迫りくるWindows 10移行、古い業務アプリに要注意

     Windows 7のサポート切れまで2年を切り、企業は10への移行を急ぐ。パッケージソフトの利用が多い企業は移行の負担が比較的小さい。一方で古い業務アプリケーションが残る企業は検証に留意が必要だ。

    2018.09.27
  • 働き方改革で外せないテレワーク、定着させる3つの秘訣

     簡単なように思えて、なかなか普及させるのが難しい。テレワークの実態だ。オフィス以外でPC作業ができれば柔軟に働けるし、集中しやすいので生産性の向上も見込める。技術的なハードルもさほど高くはない。そう考えて導入したのに定着しないと悩む企業は多い。最新の国勢調査によれば全国の事務従事者は1100万人。…

    2018.09.26
    • #労務管理/勤怠管理
  • 米国で急加速するAIのマーケティング活用、チャットボットで「会話型コマース」を実現

    セールスフォース ・ドットコムの「Einstein」が見せた進化

     セールスフォースは2018年6月に、米国シカゴで「Salesforce Connections 2018(SFCNX18)」を開催し、同社の人工知能(AI)エンジンである「Einstein(アインシュタイン)」を駆使したデジタルマーケティング活用事例を数多く紹介した。SFCNX18に参加したディレ…

    2018.09.05
    • #AIチャットボット
  • ディスプレイ搭載で進化したスマートスピーカー、スキルが多様化しビジネス利用の道も

     米アマゾン・ドットコムが2018年7月26日に、ディスプレイ付きスマートスピーカー「Echo Spot」を日本で発売した。同社のスマートスピーカー「Amazon Echo」の音声応答機能に加えて、ディスプレイからの応答も可能にした。

    2018.07.30
  • ブロックチェーンを3つの「なぜ?」から読み解く

    仮想通貨の枠を超え新型プラットフォームの中核技術へ

     ブロックチェーンをビジネスに活用しようという動きが賑やかだ。ビットコイン(Bitcoin)をはじめとする仮想通貨の中核技術であることから「仮想通貨のための技術」と思われがちだがそれだけではない。さまざまなビジネスの共通プラットフォーム構築の基盤技術としての応用が急速に進められている。

    2018.04.27
  • 欧州「一般データ保護規則(GDPR)」の直前対策、五つのポイント

     EU(欧州連合)は2018年5月25日、「一般データ保護規則(GDPR:General Data Protection Regulation)」を施行する。GDPRは欧州の規制だが、日本企業も規制の対象となり、個人データ保護違反が発覚した場合、多額の制裁金を科される可能性がある。

    2018.03.08
  • 疑似攻撃ツールやホワイトハッカー駆使したリアルな耐久テスト、東陽テクニカが強化

     東陽テクニカは2017年3月7日、構築中の情報システムなどがサイバー攻撃に対するセキュリティ要件を満たすかどうかをテストするツール2製品について、説明会を開催した。

    2017.03.09
    • #IDE/テストツール/CI/CD
  • IoTスタート支援サービスが続々

    センサーやネットを一体提供、PoCをすぐ始められる

     IoT(Internet of Things)システムの構築を支援するサービスが相次ぎ登場している。センサーやネットワーク、データの可視化サービスなどを一体で、かつ設定を済ませて提供。「すぐにIoTの効果を確認したい」という試験的なプロジェクトに向く。

    2016.12.14
  • 主要RDBMS製品の新版が相次ぐ

    パッケージ市場が頭打ちに RDBの強化はサービス向けが主

     RDBMS市場では、パッケージのライセンス販売額の伸びが止まり、代わってRDBサービスの存在感が高まりつつある。こうした中、米Microsoftや米Oracleが今年リリースするRDBMSパッケージの新版では、RDBサービスの土台として使う上で重要な機能が強化されている。

    2016.11.25
  • オールフラッシュ構成の統合マシン

    高速な仮想環境を素早く構築 価格を抑え中堅・中小企業に照準

     ストレージ大手ベンダーが、オールフラッシュ構成の垂直統合型のマシンを相次いで発売した。フラッシュストレージの高速性を生かした仮想環境を、動作検証や複雑な設定をせずに利用できる。データウエアハウス(DWH)や仮想デスクトップなどの環境を短期間で構築したいときに向く。

    2016.11.02
    • #ハイパーコンバージドインフラストラクチャー
  • “オンプレミスPaaS”が続々登場

    パブリックと同じ環境を社内に、データの社外流出などの不安解消

     オンプレミス環境にパブリッククラウドのPaaSと同じ環境を作る“オンプレミスPaaS”製品が相次いでいる。セキュリティやネットワーク遅延の不安が解消し、社外にデータを持ち出せないなど制約条件が厳しい企業でも、PaaSの開発効率の高さを生かせる。

    2016.09.20
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

注目コンテンツ

資料一括ダウンロード

  • 地政学リスクが高まるいま、ゼロトラストで大規模サイバー攻撃に備える

  • データソリューションがデータ活用にまつわる悩みや課題を解決する

  • 中堅中小企業の対策が急務、被害拡大が続くサイバー攻撃に対抗するには

  • 在宅勤務の延長ではない、攻めのハイブリッドワーク導入のススメ

  • 最新事例から学ぶ特権IDを不正利用・流出させない管理法

  • クラウド、リモートワーク主流のいまSASE導入でセキュリティを刷新する

  • コロナ禍を契機にヘルプデスク、サービスデスクの再構築が本格化する

イベント/セミナー情報

  • 【5月25日】強固なセキュリティ運用でつくる「場所にとらわれない働き方」

  • 【6月2日】インフラやアプリの監視を自動化、銀行事例に学ぶ信頼性向上

  • 【6月14、15日】MaaS・CASE時代に考える、モビリティの品質とセキュリティ

もっと見る

IT分野ランキング(昨日)

  • 1「負担額1円」で買ったiPhone 13 mini、auからUQに乗り換えられるか確かめた

  • 2既存の仮想化環境に手を加えず、クラウド移行する:リコーが選んだ方法は?

  • 3iPhoneのパスコードを忘れた!再設定で助かる3つの方法・2021年版

  • 4順調だったはずの基幹系刷新プロジェクト、稼働後に現場が大混乱のワケ

  • 5プログラミングが大好きな若手SE、2倍製造しても同僚の給与のほうが高い

もっと見る

IT資料ランキング(昨日)

  • 1データをどう活用したいですか? ビッグデータに関する実態調査

  • 27万時間を削減、帝人がRPAを導入し内製するまでになった4年間にやったこと

  • 3RPAは怖くない、ニチレイロジグループの事例に学ぶ導入のコツ

  • 4コロナ禍で予算作成の店長会議が大紛糾! 3択クイズで問う社長の経営判断

  • 5「中途退職」が最大のリスク、内部不正による情報漏洩の現状と対策

もっと見る

  • IT

特設サイト

  • 実践! ハイブリッドワーク、安全・効率・サステナビリティーがキーワードに

  • ニューノーマル時代の「ITサービス管理」を考える

  • 即戦力養成の切り札として、動画マニュアルを採用する企業が増えている

  • 完全無欠のセキュリティは存在しない、リモートワークに潜む危険

  • DX時代の社内外コラボレーションとセキュリティを考える

  • IT製品・サービス導入に関するアンケート実施中!

  • サイトトップ
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.