• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックActiveとは?
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料(ホワイトペーパー)
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
  • #DX
  • #テレワーク
  • #ゼロトラスト
  • #メタバース/VR/AR
  • #UX/CX
  • #Web3/ブロックチェーン
  • #デジタルツイン

詳しく検索する

日経クロステック Active
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括DL
  • マイページ
  1. Activeトップ
  2. 製品&サービス:IT
  • 興味のある情報を素早く見つけ出す「タグ」
  • 自由自在に絞り込める「詳細検索」
  • 定点観測や連載購読を便利にする「マイページ」

製品&サービス:IT

  • コピーしました

目次

  • 小規模事業所向けに安全なネットワークを構築・運用するサービス

     富士ゼロックスの「beat/soloサービス」は、小規模事業所を対象とした、安全なネットワーク環境の構築と運用のアウトソーシングサービスである。セキュリティ機能を備えたゲートウエイ機器を事業所に設置し、この運用管理を富士ゼロックスが引き受ける。標準で社員5人、オプションで最大105人規模まで利用で…

    2018.12.27
    • #コンタクトセンター
    • #SASE/リモートアクセスサービス
  • 社内とクラウドをまたいで検索できる企業向け検索エンジン

     ジャストシステムの「CBES(ConceptBase Enterprise Search) 5.0」は、Web型で動作する企業向けの全文検索エンジンソフトである。

    2018.12.26
    • #文書管理/コンテンツ共有
  • 中小工場の生産現場を見える化、運用サポート付きIoTパッケージ

     NTT東日本の「工場向けIoTパッケージ」は、人手が足りない中小規模の工場を対象に、生産現場を見える化するために必要なIoT製品群をパッケージ化し、運用サポート付きで提供するもの。作業工程を見直して生産性を高める、といった使い方ができる。

    2018.12.25
  • 手のひら静脈で認証する入退室管理装置

     富士通と富士通ネットワークソリューションズの「FUJITSU生体認証 PalmSecure AuthGate(パームセキュア オースゲート)」は、オフィスや店舗への入退室の際に、手のひら静脈で本人を認証できる装置である。手をかざすだけで本人を認証できる。

    2018.12.21
    • #入退室管理
  • サイバー保険付き、仮想パッチ型のサーバー脆弱性対策サービス

     NECの「仮想パッチによるサーバ脆弱性対策サービス」は、サーバーの脆弱性対策にサイバー保険を付けて提供するサービスである。サービスのカバー範囲に応じて2つのメニューを用意した。仮想パッチによって脆弱性対策を行う「サーバ脆弱性対策サービス 仮想パッチ」と、これにウイルス対策を追加した「サーバ脆弱性対…

    2018.12.20
    • #ファシリティ
  • DBMSに機械学習エンジンなどを統合したデータ分析基盤

     日本テラデータの「Teradata Vantage」は、データ分析の需要に合わせて、RDBMSに、機械学習エンジンやグラフ分析などのデータ分析機能を統合した製品。

    2018.12.19
  • 実環境下での認証精度の高さをうたう顔認証ソフト

     米RealNetworksの「SAFR」は、認証精度の高さをうたう顔認証ソフトである。アプリケーションと連携させることによって、マーケティングや入退室管理などに利用できる。

    2018.12.18
    • #入退室管理
  • 6つの経理業務を自動化するRPAテンプレート集

     日立システムズの「経理自動運用シナリオ」は、経理業務をRPAで効率化するテンプレート集である。会計ソフト「SuperStream-NX 統合会計」を用いた定型的な経理業務をRPAで自動化する。

    2018.12.17
    • #販売管理
  • データ連携ソフトから利用できるビジネスルール管理システム

     イノルールズの「InnoRules BRMS for ASTERIA Warp」は、ビジネスルール管理システムである。アステリアのデータ連携ソフト「ASTERIA Warp」との連携アダプタを備えているのが特徴だ。

    2018.12.14
    • #EAI/ETL
  • 遠距離でも高速にファイルを転送できるソフト

     Skeedの「SkeedWebGo」は、遠距離でもサイズの大きなファイルを高速に転送することを追求した、Web型のファイル転送サーバーソフト。

    2018.12.13
  • 80の質問で自社のセキュリティ対策状況を把握できるサービス

     NRIセキュアテクノロジーズの「Secure SketCH」は、自社のセキュリティ対策の状況について、Webサイト上で約80の質問に答えるだけで、評価してくれるサービスである。企業属性別などの結果を表示できる有償プラン「STANDARDプラン」と、無償で利用できる「FREEプラン」を用意している。

    2018.12.12
  • テレワークに必要な機能群を提供するクラウドサービス

     NECの「働き方見える化サービスTelework」は、企業がテレワークを導入して運用するために必要な機能群を、クラウド型で提供するサービスである。勤務時間を申請/承認する機能、業務内容を報告する機能、パソコンの利用状況から勤務の実態を把握する機能などを提供する。

    2018.12.11
  • 「リスクあり」の端末を検知して対処するクラウドサービス

     富士通の「FUJITSU Managed Infrastructure Service FENICS CloudProtect リアルタイム可視化サービス」は、マルウエアに感染した端末や、セキュリティパッチが当たっていない端末など、問題があるエンドポイントを検知して対処するクラウドサービスである。…

    2018.12.10
  • オフィスで顔認証を活用するためのパッケージ製品群

     NECの「顔認証ソリューション for オフィス」は、NECの顔認証エンジン「NeoFace」をベースに、オフィスにおける働き方の効率化や利便性向上などの用途向けに必要な機能をパッケージ化した製品群である。

    2018.12.07
  • システムのクラウド移行に伴う作業を支援するSIサービス

     インターネットイニシアティブの「IIJ GIO移行ソリューション」は、システムをオンプレミス環境からクラウドに移行する作業を支援するSIサービスである。ユーザーに合わせたクラウド環境の構築から移行作業まで、クラウドへの移行で必要になるすべてのコンポーネントをワンストップで提供するとしている。

    2018.12.06
  • コンテナ環境を対象としたマルウエア/脆弱性対策ソフト

     イスラエルのAqua Security Softwareの「Aqua Container Security Platform」は、Dockerコンテナ環境をサイバー攻撃から守るソフト。マルウエア、既知の脆弱性など、コンテナ環境で生じるセキュリティ上の問題を検出する。

    2018.12.05
    • #IDE/テストツール/CI/CD
  • メインフレームにもつながるハイエンドSANストレージ

     富士通の「ETERNUS DX8000 S4シリーズ」は、ハイエンドSANストレージである。上位モデルの「DX8900 S4」と、下位モデルの「DX8100 S4」で構成する。オープンシステムのほか、富士通のメインフレーム「GS21」とも接続できる。

    2018.12.04
    • #SAN/NAS
  • 企業の社内LANにある機能をクラウド上で提供するサービス

     インターネットイニシアティブの「IIJ Omnibus」は、NFVやSDNソフトを用いてユーザー企業の社内LANにある機能をクラウド型で提供するサービス。

    2018.12.03
    • #スマートデバイス
    • #モバイル通信サービス
    • #VPNサービス
  • コールセンターでのやり取りを音声認識で自動登録するCRMソフト

     NTTテクノクロスの「CTBASE/AgentProSMART」は、コールセンター向けのCRMソフトである。CTI機能に加えて、顧客情報の登録と検索、問い合わせ応対情報の登録と検索ができる。

    2018.11.30
  • パソコンの操作ログからRPAに向いた業務を提案するサービス

     NECの「NEC業務改善ソリューション 業務分析サービス」は、ユーザー企業の業務を分析して、RPAを適用すべき業務を提案するサービス。

    2018.11.29
  • 1
  • ...
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • ...
  • 75

注目コンテンツ

資料一括ダウンロード

  • 地政学リスクが高まるいま、ゼロトラストで大規模サイバー攻撃に備える

  • 中堅中小企業の対策が急務、被害拡大が続くサイバー攻撃に対抗するには

  • 最新事例から学ぶ特権IDを不正利用・流出させない管理法

  • クラウド、リモートワーク主流のいまSASE導入でセキュリティを刷新する

  • コロナ禍を契機にヘルプデスク、サービスデスクの再構築が本格化する

イベント/セミナー情報

  • 【5月25日】強固なセキュリティ運用でつくる「場所にとらわれない働き方」

  • 【6月2日】インフラやアプリの監視を自動化、銀行事例に学ぶ信頼性向上

  • 【6月14、15日】MaaS・CASE時代に考える、モビリティの品質とセキュリティ

もっと見る

IT分野ランキング(昨日)

  • 1順調だったはずの基幹系刷新プロジェクト、稼働後に現場が大混乱のワケ

  • 2「負担額1円」で買ったiPhone 13 mini、auからUQに乗り換えられるか確かめた

  • 3iPhoneのパスコードを忘れた!再設定で助かる3つの方法・2021年版

  • 4プログラミングが大好きな若手SE、2倍製造しても同僚の給与のほうが高い

  • 5大規模SAPシステムをAWSへ移行!ニコンが「内製」で実現できた理由は

もっと見る

IT資料ランキング(昨日)

  • 1こんな時間にチャット? IT職場の「テレワークあるある」と対策のツボ

  • 22021年に最も攻撃が多かったのはアジア、その中でも一番被害を受けた業界は?

  • 3テレワーク時代に最適なPCをどのように選ぶ? チェック必須の4項目とは

  • 4重視するポイントは? 営業支援システム(SFA)の導入に関する実態調査

  • 5スキャナー保存も電子取引も丸ごと対応、管理負荷をかけず電帳法改正に対処

もっと見る

  • IT

特設サイト

  • 実践! ハイブリッドワーク、安全・効率・サステナビリティーがキーワードに

  • ニューノーマル時代の「ITサービス管理」を考える

  • 即戦力養成の切り札として、動画マニュアルを採用する企業が増えている

  • 完全無欠のセキュリティは存在しない、リモートワークに潜む危険

  • DX時代の社内外コラボレーションとセキュリティを考える

  • IT製品・サービス導入に関するアンケート実施中!

  • サイトトップ
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.