2019年8月2日以前の「製品&サービス:IT」記事一覧はこちら。
製品&サービス:IT
目次
-
Webブラウザー操作の癖から成りすましを検出するAPIサービス
ポーランドNethoneの「Tranfis powered by Nethone」は、EC(電子商取引)サイトなどへの成りすましアクセスを検知するセキュリティサービスである。キー操作など利用者の癖から本人以外の成りすましを検知する“行動的生体AI認証技術”を採用している。
-
刻印認識と顔認識に特化したクラウド型の画像認識AIサービス
日立ソリューションズ・クリエイトの「AIプラス 画像認識AIソリューション」は、製造業に向けて、製品・部品の現物確認や顔認証による本人確認を、AIで自動化する製品サービス群である。製造ラインでの不良品判定など、これまでであれば目視で確認していた業務をAI判定モデルによって自動化する。
-
データを自動で仕分けしてカテゴリに分類するクラウドサービス
NECの「データ自動仕分けサービス」は、大量の未整理のデータを自動で仕分けしてカテゴリ別に分類するクラウドサービスである。学習用の教師データと分類用のカテゴリデータを学習させて分類モデルを作成する。この分類モデルを使ってデータ仕分け作業を自動化する。
-
非接触で使える指静脈認証デバイスと指静脈認証SDK
日立製作所の「日立指静脈認証装置C-1」(C-1)と「日立カメラ生体認証 SDK for Windows フロントカメラ」(生体認証SDK)は、非接触で使える生体認証製品である。C-1は、非接触型で使える指静脈認証デバイスである。生体認証 SDKは、PCカメラで指静脈認証ができるSDK(ソフトウエ…
-
メインフレームをクラウドに載せ替えるための基盤サービス
日本ティーマックスソフトの「OpenFrame onクラウド」は、メインフレームのアプリケーションをそのままクラウドに移行するためのPaaS型クラウドサービスである。メインフレームをオープン環境に載せ替えるためのミドルウエア「OpenFrame」とクラウド環境をセットにしてサブスクリプション型で提…
-
COBOL資産をローコード開発でJavaに刷新するSIサービス
東京システムハウスの「レガシー to Wagby支援サービス」は、運用中のレガシーシステムを解析し、ローコード開発によるシステム刷新を支援するSIサービスである。各種のツールやサービスを組み合わせ、ブラックボックス化しているCOBOL資産を、ローコード開発でJavaシステムに刷新する。
-
Salesforce.comの設定をセキュリティの観点で診断するサービス
京セラコミュニケーションシステムの「Salesforceセキュリティ診断サービス」は、クラウド型のCRM(顧客関係管理)アプリケーションであるSalesforce.comの設定内容を、セキュリティの観点に立って診断するサービスである。Salesforce.comから情報が漏えいするリスクを低減する…
-
在宅コンタクトセンター向けにセキュリティを強化したCRMソフト
NTTテクノクロスの「CTBASE/AgentProSMART」は、コンタクトセンターに向いたCRM(顧客関係管理)パッケージソフトである。オンプレミス版とクラウド版を用意した。情報漏洩の防止やリモートにいる管理者へのエスカレーションなど、コンタクトセンターを在宅で運用する際の課題を解消している。
-
クラウドの設定上の不備を検出してセキュリティを高めるサービス
インターネットイニシアティブの「IIJ CSPMソリューション」は、IaaS型クラウドサービスの設定を常時監視し、セキュリティ設定が正しい状態かどうか、ポリシーに沿っているかを確認するサービスである。AWS、Azure、Google Cloudなど、各種クラウドサービスの設定を一元管理できる。
-
Active Directoryへのサイバー攻撃を検知するサービス
ソフトクリエイトの「Active Directory 脅威診断/監視サービス」は、Active Directory(AD)へのサイバー攻撃を検知するセキュリティサービスである。「診断サービス」と「監視サービス」で構成する。アカウント管理の中枢であるADへの脅威を早期に検知することで、被害を最小限に…
-
AI自動仕訳などに注力した中堅・中小企業向けERPソフト
ミロク情報サービスの「MJSLINK DX」は、中堅・中小企業に向いたERP(統合基幹システム)ソフトである。業務モジュールとして、財務、税務、給与、人事、販売、固定資産管理、リース管理を提供する。クラウド版とオンプレミス版を選べる。
-
社員のテレワーク用スペースを月額固定額で提供するサービス
キャップクラウドの「anyplaceパスポート」は、社員にテレワーク用スペースを提供したい企業に向けて、全国99箇所(2021年1月26日時点)のテレワーク用スペースを月額固定費で提供するサービスである。同時ユーザー数が契約ユーザー数を超えない範囲で、同じ会社であれば誰でも同時に利用できる。
-
1日1個の設問で従業員のコンディションを可視化するサービス
電通国際情報サービスの「ウェルビーイングノート」は、10問の設問によって社員の日々のコンディションを可視化するクラウドサービスである。QWL(Quality of Working Life、労働環境の質)の向上を支援する。10問の設問は、予防医学の専門家である石川善樹氏が監修した。
-
利用可能時間を超えたPCをシャットダウンする残業防止ソフト
日立ソリューションズの「PC自動シャットダウンシステム」は、設定した時刻にパソコンをシャットダウンするという手法によって、残業を防止するソフトである。シャットダウンさせたい社員のWindows 8.1/10機にインストールして利用する。管理サーバーソフトでは、残業申請ワークフロー機能などを提供する…
-
ゲートウエイ型/クライアント型両対応の特権IDアクセス管理ソフト
エンカレッジ・テクノロジの「ESS AdminONE」は、特権IDを用いた情報システムへのアクセスを一元管理/制御するソフトである。業務サーバーやデータベースサーバーへのアクセスを仲介するゲートウエイ機能と、個々のアクセス端末に対して一時的に特権IDのアクセス権限を払い出す機能を併せ持つ。
-
情報システムをエージェントレスで監視できるクラウドサービス
米LogicMonitorの「LogicMonitor」は、サーバー/ストレージやネットワーク機器などをエージェントレスで監視できるクラウド型のシステム監視サービスである。社内LAN上の1台のパソコンやサーバーに専用の監視モジュール「Collector」(Javaで動作)をインストールして監視対象…
-
卸・商社などに向くB2B企業向けの電子商取引システム
日立ソリューションズの「BtoB向けECシステム」は、卸・商社などのBtoB企業に向いた、EC(電子商取引)アプリケーションである。基幹システムのデータとリアルタイムに連携させることにより、受注から出荷までのリードタイムを短縮する。
-
シャットダウンなしで安全に電源をオフにできる組み込み用PC
コンテックの「ボックスコンピュータ BX-T210」は、産業機器のコントローラ装置や操作端末などの用途に向いた、組み込み用途のパソコンである。使用温度環境や耐振動性などにおいて、過酷な環境でも動作するスペックを備えている。
-
オンライン会議を音声/テキスト/画像でまるごと記録するクラウドサービス
リコーの「toruno(トルノ)」は、オンライン会議やウェビナー(Web配信コンテンツ)をまるごと記録して後から利用できるクラウドサービスである。音声、音声認識による文字起こしテキスト、画像キャプチャーをクラウド上で記録する。議事録の作成や動画の文字起こしなどの作業を支援する。
-
りん議申請のWeb画面にUIを重ねてAIが入力を補助するツール
NTTテクノクロスの「BizFront/SmartUI Decision Manager」は、経費申請などのりん議書をWeb画面で入力する際に、申請書の書き方や注意事項をその都度リアルタイムに提案してくれるソフトである。選択肢の中からテンプレートを選んで手直しするだけで、社内ルールにのっとった書式…