2019年8月2日以前の「製品&サービス:IT」記事一覧はこちら。
製品&サービス:IT
目次
-
日本特有の申請・承認プロセスを実装できるワークフローソフト
Winテクノロジの「Smart Workflow」(売り切り版)と「Smart Workflow Cloud」(Azure上で動作するクラウドサービス版)は、申請/承認ワークフローソフトである。「差し戻し」や「取り戻し」といった、日本特有の申請・承認プロセスをカバーしている。
-
リストバンド型センサーで社員の心的ストレスを調べるサービス
NTTPCコミュニケーションズの「みまもりがじゅ丸」の「オフィスタイプ」は、リストバンド型バイタルセンサーで測定した脈拍(心拍)数と体温によって、リモートワークをしている社員の心的ストレスをチェックするサービスである。
-
Webアプリ/Excel操作をサーバーだけで完結できるRPAソフト
RPAテクノロジーズの「BizRobo!」はRPAツールである。サーバー型の「BizRobo! Basic」とデスクトップ型の「BizRobo! mini」がある。さらに、サーバー型のBizRobo! Basicの廉価版として同時稼働ロボットの数を抑えた製品や、クラウド型で提供するサービスもある。
-
Androidを搭載し単独で動作するビデオ会議デバイス
ロジクールの「Rally Bar」は、会議室に設置するだけで単独で動作するビデオ会議システムである。形状は長さ91センチメートルの棒状で、マイク/スピーカーとカメラを一体型としたデバイスにAndroidコンピュータを内蔵している。Android上でZoomやTeamsなどが動作する。
-
IoTセンサーデータの管理に特化した時系列データベース
米InfluxDataの「InfluxDB」は、IoTセンサーデータなどの大量の時系列データを蓄積・活用する用途に特化したデータベースサーバーソフトである。無償で使えるオープンソース版のほかに商用版がある。
-
複数ロボットの統制に注力したガバナンス重視のRPAソフト
Blue Prismの「Blue Prism」は、RPAツールである。開発したロボットをサーバー上で一元管理するサーバー型のRPAツールであり、金融機関などのガバナンス(統治)を要求する大企業に向けて、複数ロボットの統制管理機能に注力している。
-
AIの判断などをシナリオに組み込める多機能RPAツール
UiPathの「UiPathプラットフォーム」は、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ツールである。デスクトップ型またはサーバー型で利用できる。管理サーバーを使う場合は、ロボットやロボットの稼働状況を一元管理できる。
-
最大500台の端末を接続できるWi-Fi 6準拠の無線LAN AP
ヤマハの「WLX413」は、ヤマハとして初めてWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に準拠した、無線LANアクセスポイントのハイエンド機種である。端末数が多い大規模オフィスやホテルなどでの利用に向いている。
-
電子証明書を自動で更新できる全銀TCP/IP手順クライアント
キヤノンITソリューションズの「EDI-Master B2B for BANK TCP/IP-Client」は、「全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網)」のクライアントソフトである。金融・製造業界などが使っている全銀TCP/IP手順(広域IP網)のクライアント機能を提供する。
-
管理サーバーでロボットを一元管理できるC/S型RPAツール
オートメーション・エニウェア・ジャパンの「Automation Anywhere Enterprise A2019」はRPAツールである。開発環境の「Bot Creator」、実行環境の「Bot Runner」、管理機能の「Control Room」で構成する。管理サーバーが稼働するロボットを一元…
-
S3互換クラウドストレージ間でデータをコピーするツール
セイ・テクノロジーズの「CSDMT SR1」は、Amazon S3互換ストレージ間でデータをコピーする運用管理ソフトである。古いクラウドストレージから新しいクラウドストレージにデータを移行する用途や、複数のクラウドサービスをまたがってデータをバックアップする用途に利用できる。
-
共有リンクを発行できる国産のWebDAVクラウドストレージ
テラクラウドの「TeraCLOUD」は、WebDAV型のクラウドストレージサービスである。WebブラウザーなどのWebDAVクライアントソフトを介してオンラインストレージとしてアクセスし、フォルダーツリーを操作してファイルを出し入れできる。
-
任意の属性を設定して絞り込み検索ができる文書管理ソフト
住友電工情報システムの「楽々Document Plus Ver.6.0」は、文書管理サーバーソフトである。企業の文書を「フォルダー」と「文書(ドキュメント)」の階層構造で管理する。1つの「文書」に複数のファイルを添付して「フォルダー」に保管する、という管理形態をとる。Webアプリケーションとして動…
-
Web型で動作するメインフレーム/オフコン向け端末エミュレーター
キヤノンITソリューションズの「TCPLink Enterprise Server」は、Webアプリケーション型で動作する、ソフトウエア型の端末エミュレーターである。メインフレームやオフコンの端末画面を、Webブラウザー(ActiveXコントロール、HTMLのいずれか)や専用ソフトを介して操作でき…
-
操作ログの改ざんを通知できる特権ID管理ゲートウエイ
NRIセキュアテクノロジーズの「SecureCube Access Check」は、特権IDを用いた情報システムへのアクセスを仲介するゲートウエイソフトである。特権IDの利用申請ワークフロー、特権IDのパスワード管理、ゲートウエイでのアクセス制御、操作ログの取得、監査などの機能を提供する。
-
添付ファイル名やCC/BCCでも検索できるメールアーカイバー
Arcserve Japanの「Arcserve Email Archiving」は、企業が送受信したメールを数年間などの長期にわたって保存するメールアーカイブ製品である。取引先などとの間で過去にやりとりしたメールの中から、検索条件に合致したメールを抽出できる。訴訟対策としてのeディスカバリ(電子…
-
透かし文字をWindows画面に表示する情報漏えい抑止ソフト
米xSecuritasの「ScreenWaterMark」(スクリーンウォーターマーク)は、クライアントPCを介した情報漏洩への対策として、Windows PCの画面にウオーターマーク(透かし文字)を表示するソフトである。画面のキャプチャーやスマートフォンでの撮影といった、情報漏洩につながる行為を…
-
合議承認など日本の商慣習をカバーした汎用ワークフローソフト
電通国際情報サービス(ISID)の「Ci*X Workflow(サイクロス ワークフロー)」は、汎用のワークフローソフトである。人事や総務などの申請・届け出業務において、申請書の作成から申請・承認に至る一連のワークフロープロセスをカバーする。
-
会計・販売・給与システムとグループウエアをクラウド型で提供
大塚商会の「SMILE & eValue V Air」は、基幹系システム(会計、販売、給与)と情報系システム(文書管理、スケジューラ、ワークフロー、コミュニケーション)をまとめてクラウド型で提供するサービスである。テレワーク環境から社内業務を遂行するために必要なアプリケーション群をそろえている。
-
ユーザー企業のIT運用負担を軽減するサービス群
NECの「NEC ICT Management Service and Technology」は、ITインフラ基盤の運用にかかる負担を軽減するためのサービス群である。サーバーやネットワーク機器の稼働状況を監視するサービスや、クライアントPCにセキュリティパッチを反映するサービスなどで構成する。さら…