製品/ベンダー動向、市場動向など、IT関連の製品・サービス選択に役立つニュースを紹介していきます。バックナンバーはこちらをご覧ください。
ニュース
目次
-
LINE Payが手数料引き下げへ、PayPayと同じ1.98%に
LINE Payは2021年8月19日、10月1日以降の決済手数料について、予定していた2.45%(税別)から1.98%(同)に引き下げると発表した。PayPayが10月以降の小規模店舗向け決済手数料を原則1.98%にすると発表したことから、料率を合わせたとみられる。
-
シヤチハタなど3社、NFTを活用した電子印鑑を共同開発へ
シヤチハタは2021年8月18日、ブロックチェーン技術を利用した電子印鑑システムである「NFT印鑑」を共同開発すると発表した。印影データをNFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)にすることで、印鑑保有者の情報と印影情報を結び付けた固有の電子印鑑にするという。
-
グーグルが日米のみ展開するスマホ「Pixel 5a (5G)」を発表、防水や電池を強化
米Google(グーグル)は2021年8月18日(日本時間)、ミッドレンジ価格帯の5G対応スマートフォン「Pixel 5a (5G)」を発表した。世界的な半導体不足の影響から、製品の展開地域は日本と米国に絞り込んだ。2021年8月26日に発売する。
-
酪農・畜産のDXを加速、ファームノートHDと丸紅がタッグ
丸紅と酪農・畜産向けシステム開発のファームノートホールディングス(HD)は2021年8月17日、酪農・畜産分野のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進のため協業を開始したと発表した。
-
コロナ患者の入院調整を「脱ファクス」、山口県が病院と保健所の情報共有システム導入
医療ベンチャーのTXP Medical(東京・文京)は2021年8月16日、新型コロナウイルス感染症患者の入院調整をスムーズにする新システムを開発し、山口県が導入したと発表した。山口県ではこれまで保健所や医療機関とファクスやメールで入院調整をしていたが、2021年8月2日から全て新システムに切り替…
-
ココナラが企業向けスキル売買サービス開始、オープンイノベーション需要取り込む
スキルシェア大手のココナラは2021年8月10日、企業利用に特化したスキル売買サービスを始めた。組織やチームでスキルを購入したり作業の進捗を管理したりするための機能を拡充。出品されているスキルから企業向けを自動的に表示して選べるようにした。
-
「Parallels Desktop 17 for Mac」発表、Windows 11に対応
コーレルは2021年8月10日、仮想化ソフトウエアの新製品「Parallels Desktop 17 for Mac」を発表した。最新OSとしてWindows 11やmacOS Monterey(バージョン12)に対応し、機能やパフォーマンス向上を図った。
-
グーグルが「Nest」スマートカメラやドアベルを日本で発売
米Google(グーグル)は2021年8月5日、スマートホーム「Nest」シリーズの新製品としてスマートカメラやドアベルを発表した。定期購入サービスと合わせて8月26日より順次発売する。
-
Windows 365がサービス開始、料金は1ユーザー月額2720円から
米Microsoft(マイクロソフト)は2021年8月2日(米国時間)、オンラインイベントを開催し、同日提供を開始した「Windows 365」について説明した。
-
文系人材にAIスキルを、チャット型学習支援アプリ「グロース X AI編」
マーケティング人材育成支援を手掛けるGrowth Xは2021年8月3日、AIの基礎知識を学べるスマートフォンアプリの販売を始めた。社内にAI人材育成や企画立案の体制が整っていない企業に向けて、AI活用スキルの底上げを支援する。
-
JCB・DNP・パナ・りそなの4社、顔認証の業界横断プラットフォームを事業化へ
ジェーシービー(JCB)、大日本印刷(DNP)、パナソニックシステムソリューションズジャパン、りそなホールディングスの4社は2021年8月2日、顔認証技術を利用した業界横断型「顔認証マルチチャネルプラットフォーム」の事業化に向けた検討開始に合意したと発表した。
-
カインズが全国200店のPOSデータを外販、データビジネスを新たな収益源に
ホームセンター最大手のカインズは2021年8月2日、メーカーなどを対象にPOS(販売時点情報管理)データを販売する「データビジネス」を始めたと発表した。全国200店超で扱う10万点以上の商品の販売データをメーカーらに提供し、新商品の開発などに生かしてもらう考えだ。
-
東京海上HDとSAPジャパン、中堅・中小製造業のDX支援で協業
東京海上ホールディングス(HD)とSAPジャパンは2021年7月30日、中堅・中小製造業の経営課題解決やDX(デジタル変革)実現の支援に向け、協業を開始すると発表した。両社でサービスやソリューションを共同開発する。
-
レノボ、小中高向けプログラミング教材やクラウド電子辞書を発表
レノボ・ジャパンは2021年7月29日、ICT教育分野の新製品を発表した。教育分野でのICT活用を巡っては、政府のGIGAスクール構想により小中学生への「1人1台」の端末配布が完了している。全国各地の学校でそれらの端末の活用を促すため、パートナー企業との協業でプログラミング教材などを販売する。
-
メルカリ子会社ソウゾウがスマホEC開設サービス「Shops」、第4の柱へ成長目指す
メルカリは2021年7月28日、スマートフォンを使ったeコマース開設サービス「メルカリShops(メルカリショップス)」を始めた。新規事業子会社のソウゾウを通じて提供する。メルカリは2021年1月にソウゾウを設立。2019年に解散した以前の新規事業子会社と同じ社名で新規事業への再挑戦を模索していた…
-
トライステージ、TV通販の映像素材にQRコード設置し放送枠の効果を可視化
トライステージは2021年7月27日、テレビ通販の映像素材にQRコードを設置し、放送枠データとQRコードからの受注をひも付けすることで、放送枠ごとの効果をより正確に可視化し、放送枠の運用をサポートするサービス「QRトラッキング」の提供を開始したと発表した。
-
豆腐業界初のAI自動検品が稼働開始、日本IBMが開発を支援
日本IBMは2021年7月28日、割れや欠けのある豆腐を判定する人工知能(AI)の開発を支援し、四国化工機で同AIを用いたシステムが6月に稼働を開始したと発表した。AIによる検品業務の自動化は豆腐業界初という。
-
スターキャットが帯域優先・帯域確保型の法人向けインターネットサービス開始
名古屋市を中心にケーブルテレビ事業を展開するスターキャット・ケーブルネットワークは2021年7月26日、法人向けのインターネット接続サービスのオプションとして、帯域優先および帯域確保メニューの販売を同月に開始したと発表した。
-
東大と日本IBM、日本初のゲート型商用量子コンピューターを稼働開始
東京大学と日本IBMは2021年7月27日、日本初のゲート型商用量子コンピューター「IBM Quantum System One」が川崎市の「新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC)」で稼働を開始したと発表した。量子コンピューターの社会実装に向けた共同研究を進める。
-
NICE、今秋提供開始のクラウド型コンタクトセンターサービスに新機能
通話記録・対話分析ソリューションを手掛けるナイスジャパンは2021年7月27日、クラウド型コンタクトセンターサービス「NICE CXone(ナイス シーエックスワン)」の提供を9月から日本で始めると発表した。