製品/ベンダー動向、市場動向など、IT関連の製品・サービス選択に役立つニュースを紹介していきます。バックナンバーはこちらをご覧ください。
ニュース
目次
-
MicrosoftがRPAツール、Windows 10ユーザーへ追加費用なしで提供開始
米Microsoft(マイクロソフト)は2021年3月2日(現地時間)、RPAツール「Microsoft Power Automate Desktop」をWindows 10のユーザーに向けて追加費用なしで提供すると発表した。
-
GIGAスクール端末のメーカー別シェア1位はアップル、MM総研調査
調査会社のMM総研は2021年3月2日、全国1741の自治体を対象に公立小中学校に配備する端末の状況などを尋ねた調査結果を発表した。2月18日に発表したOS別シェアに続き、今回新たにGIGAスクール構想で自治体が導入する端末のメーカー別出荷台数をまとめた。
-
AWS「大阪リージョン」が本格始動、東西の冗長構成で災害対策しやすく
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は2021年3月2日、同日からパブリッククラウドサービスAmazon Web Services(AWS)を提供する拠点として「大阪リージョン」を本格稼働させたと発表した。既設の「東京リージョン」に続く国内2拠点目に当たる。
-
NTTドコモのahamo約1割下げて通話料込み月額「税込み2970円」に、auなどに対抗
NTTドコモは2021年3月1日、26日から提供する新料金プラン「ahamo(アハモ)」の月額料金を税別2980円から約1割下げて同2700円に改定すると発表した。4月1日から義務化される消費税を含めた総額表示でも2970円になり、通話料込みで3000円を切る。
-
KDDIの月2480円プラン「povo」開始日は3月23日、詳細仕様も判明
KDDI(au)がオンライン専用の新料金ブランド「povo(ポヴォ)」の開始日を2021年3月23日にすると発表。留守番電話などの付加サービスや割引サービスの仕様も明らかにした。
-
MSが「産業クラウド」拡充、金融や製造向けソリューションを加える
米マイクロソフト(MS)は2021年2月24日(現地時間)、各産業での利用に特化したクラウドサービス群を発表した。金融や製造、小売業などで活用するデータや手順などに対応。競争力のある新サービス投入や規制への対応を加速できると訴求する。
-
IIJmioが2GBで780円からの新料金、データ専用eSIMなら2GBで400円から
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2021年2月24日、個人向けMVNOサービスの新料金プラン「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」を発表した。新料金はデータ容量2ギガバイト(GB)の音声SIMが月額780円から(税別)。2021年4月1日より提供を始める。
-
80万円からセールスフォース「設定不備」を診断、京セラ系が新サービス
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は2021年2月24日、セールスフォース・ドットコムが手掛けるクラウドサービスの「設定不備」に起因した不正アクセスリスクを診断するサービスの提供を始めたと発表した。第三者の目線で情報漏洩リスクを点検できるという。
-
レガシーマイグレーションをローコード開発で支援、東京システムハウスなど3社が連携
東京システムハウスは2021年2月24日、企業システムのレガシーマイグレーションをローコード開発で支援する「レガシー to Wagby 支援サービス」を同年3月1日から開始すると発表した。
-
日本MSが新型コロナワクチン接種管理システムを提供、自治体や委託業者向け
日本マイクロソフトは2021年2月18日、地方自治体やその委託業者向けに、新型コロナウイルスのワクチンの接種予約や供給管理などを行う管理システムを提供予定だと発表した。予約管理のほか、在庫管理や副反応があった場合のトレース機能などがあり、各自治体は必要なモジュールを組み合わせて利用できる。
-
富士通の図書館向けクラウドで一時トラブル、現在は復旧し「地震との関係は調査中」
2021年2月14日午前0時過ぎに、富士通が提供する公共図書館向けクラウドサービス「WebiLis(ウェブアイリス)」でトラブルが発生し、一部の顧客が利用できない状態になった。同社のデータセンターで稼働するサーバーを再起動した際にアプリケーションが立ち上がらなかったのが原因といい、現在は復旧してい…
-
「パートナー満足度調査 2021」結果発表、コロナ禍で評価された1位企業は?
システムインテグレーターやソフトの販売代理店を対象に、ITサービスやソフトウエアなどの製品ベンダーについての評価を聞く日経コンピュータの「パートナー満足度調査」は23回目を迎えた。「サーバー」などのハードウエア、「基幹系ソフト/サービス」といったソフトウエアやサービスなど合計8部門の満足度を調べた…
-
NTTドコモとニューズピックスが新たなニュースメディア開発、今夏から提供へ
NTTドコモとニューズピックスは2021年2月10日、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」を利用したドコモの法人会員に向けた新たなメディアサービスの開発について、同日に共同事業契約を締結したと発表した。
-
ソニックウォールのVPN製品にゼロデイ脆弱性、早急にパッチ適用を
サイバー攻撃対策を支援する民間団体JPCERTコーディネーションセンターは2021年2月8日、セキュリティー製品ベンダーの米SonicWall(ソニックウォール)のVPN(仮想私設網)製品に脆弱性が存在するとして注意喚起を出した。脆弱性を悪用された場合、認証情報が盗まれるなどの被害に遭う恐れがある…
-
シャオミが約2万円の5Gスマホ「Redmi Note 9T」発表、ソフトバンクが独占販売
中国の小米(シャオミ)は2021年2月2日、オンラインで日本市場に向けた製品発表会を開き、スマートフォンやスマートウオッチの新モデルを発表した。スマートフォンとしては「Redmi Note 9T」と「Redmi 9T」の2機種を発表した。Redmi Note 9Tは5Gやおサイフケータイに対応し、…
-
日本MSが金融機関のDX推進を支援するプログラム、LayerXなど12社が参加
日本マイクロソフトは2021年1月28日、金融機関のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を支援する新たなパートナープログラム「Microsoft Enterprise Accelerator-Fintech/Insurtech」」を創設したと発表した。
-
HPEがGPU対応のAI向け新サーバー、性能は前世代機の約20倍
ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)は2021年1月27日、GPU対応の高性能計算(HPC)向けサーバー「HPE Apollo 6500 Gen10 Plus System」を発表した。HPE Apolloシリーズの最新版になる。
-
約23万円のプロ向けスマホ「Xperia PRO」発売へ、5Gミリ波で写真や動画を高速転送
ソニーモバイルコミュニケーションズは2021年1月27日、5G(第5世代移動通信システム)ミリ波に対応したスマートフォンの新製品「Xperia PRO」を発表した。市場推定価格は22万8000円前後(税抜き)である。
-
グーグルがゼロトラスト製品「BeyondCorp Enterprise」発表、Chromeでユーザー保護
米Google(グーグル)は2021年1月26日(米国時間)、ゼロトラストネットワークの考え方に基づくサービスで、業務アプリケーションにVPN(仮想私設網)を使わずに社外から安全にアクセスできる「BeyondCorp Enterprise」を発表した。従来の「BeyondCorp Remote A…
-
オプテージ、新築分譲マンションの各住戸へ専有型光ファイバー敷設の新サービス
オプテージは2021年1月25日、新築分譲マンション向けに各住戸まで通信速度が上り・下り共に最大10Gビット/秒の光回線を全戸へ提供する新サービス「eo光ネットマンションタイプ 光全戸フル10ギガコース」の販売を同日に開始すると発表した。