製品/ベンダー動向、市場動向など、IT関連の製品・サービス選択に役立つニュースを紹介していきます。バックナンバーはこちらをご覧ください。
ニュース
目次
-
TISのリモートアクセスが提供終了、セキュリティー上の問題解消できず
TISは2020年6月18日、テレワーク向けに提供していたリモートアクセスサービス「RemoteWorks」を、2020年9月30日に提供終了すると発表した。全ラインアップが対象となる。
-
NTTデータ、お買物混雑マップのunerryと資本業務提携
NTTデータは2020年6月18日、人流データの解析サービスなどを手掛けるunerry(ウネリー)との資本業務提携を発表した。NTTデータがunerryに出資し同社株を保有する。出資額や保有比率は公開していない。
-
「金融機関のDXを加速」、日本IBMがアプリ開発の基盤システムを発表
日本IBMは2020年6月16日、金融機関のデジタルサービスやアプリケーション開発を支援する基盤システム「デジタルサービス・プラットフォーム」を発表した。
-
日本IBMが「Cloud Pak for Data」新版、AI活用へデータ収集・分析を包括支援
日本IBMは2020年6月15日、企業のデータ活用を支援するソフトウエアの提供を始めると発表した。AI活用に向けたデータの収集から整理、分析までを1つのソフトウエアでまとめて支援する。
-
東京都のクラスター追跡サービスが始動、キャッシュレス事業者らに協力呼びかけ
東京都は2020年6月12日、新型コロナウイルス感染症のクラスターを追跡する「東京版新型コロナ見守りサービス」を開始した。
-
NTTデータ、IoTなど3領域の技術集約組織を立ち上げ
NTTデータは2020年6月11日、グローバルでデジタル技術の情報を集約するための組織「CoE(センター・オブ・エクセレンス)」を、新たに3領域で立ち上げたと発表した。同社のCoEは合計7領域になる。
-
スマホ連携の全自動コーヒーメーカー、+Styleが発売
プラススタイル(+Style)は2020年6月11日、キッチン向けのスマート家電製品として「スマート全自動コーヒーメーカー」を6月25日に発売すると発表した。6月11日に予約受付を開始する。
-
ワークステーションが好調のデル、17型世界最小などノート型新製品を投入
デルは2020年6月10日、「Dell Precision」シリーズのモバイルワークステーション新製品を発表した。価格は世界最小のモバイルワークステーション「Precision 5750」が34万9980円(税別、送料込み)から。同日、販売を始めた。
-
オンライン授業の聞き逃しを防ぐ、東芝が自動字幕システム「ToScLive」を発表
東芝は2020年6月10日、人工知能(AI)によってオンライン授業の講師の音声を自動で字幕にするシステム「ToScLive」を発表した。2020年6月中に慶応義塾大学と法政大学の授業で実証実験を開始する予定だ。実証実験によって検証や改良をしたうえで、1年から1年半後をめどに製品化する。
-
院内感染を防げ、富士通が医療機関に新型コロナ対策サービスを半年間無償提供
富士通は2020年6月8日、医療機関向けに新型コロナウイルス感染症対策サービスの提供を始めると発表した。2020年6月から6カ月間無償で提供する。
-
NTT東とクラスメソッドの合弁が始動、地方・中堅中小のクラウド導入に照準
NTT東日本とクラスメソッドは2020年6月8日、2020年7月1日付で設立する共同出資の新会社「ネクストモード」の事業戦略に関する報道関係者向け説明会を開催した。パブリッククラウドのサービスを地方の中堅・中小企業に提供し、2025年に160億円の売り上げを目指す。
-
放送休止を回避、プラットワークスが放送・配信業務「緊急時対応サービス」開始
プラットワークスは、放送・配信業務 「緊急時対応サービス」を正式にリリースした。同サービスの会員になれば緊急事態で社員・派遣社員が出社できなくなっても、プラットワークスが業務を行うことで放送休止のような事態を回避できるようにする。
-
ファーウェイの新スマホ、「P lite」初の5Gモデルには4眼カメラを搭載
華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)は2020年6月2日、スマートフォン3モデルを発表した。
-
個人への誹謗中傷を防ぐAI、ヤフーがSNS運営企業に提供
ヤフーは2020年6月1日、インターネット上における個人への誹謗(ひぼう)中傷などの内容の投稿を検知して削除する人工知能(AI)の技術を、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)運営企業に提供すると発表した。
-
ファーウェイがAndroidタブレット3機種を日本で発売へ、ベゼル幅4.9mmを実現
華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)は2020年6月2日、Androidタブレット「HUAWEI MatePad」シリーズの新製品を発表した。同年6月12日より順次販売を開始する。
-
ケップルが非上場企業向け「株主総会クラウド」、紙ベースの関連事務を電子化
ベンチャー起業家や投資家への支援事業を手掛けるケップルは2020年6月1日、非上場企業の株主総会実務を支援するオンラインサービス「株主総会クラウド(β版)」の提供を開始した。
-
弁護士がオンラインで相談者と面談するサービス、弁護士ドットコムが提供
弁護士ドットコムは2020年6月1日、弁護士がオンラインで相談者と面談するサービス「弁護士ドットコムオンライン相談」の提供を開始した。新型コロナウイルスの影響で直接対面して面談するのを躊躇する相談者から受任しやすくするための、弁護士向けのサービス。
-
カインズ、飼い犬専門のWebメディア「わんクォール」の本格運用を開始
ホームセンター大手のカインズは2020年6月1日、犬を飼う人に向けたWebメディア「わんクォール(WanQol)」を立ち上げた。飼い犬とオーナーの生活に密着したインタビュー記事のほか、犬のしつけや病気に関する情報などを発信するという。
-
マイクロソフトが「Windows 10 May 2020 Update」の配布を開始
米マイクロソフトは2020年5月27日(米国時間)、Windows 10の最新大型アップデート「Windows 10 May 2020 Update」の配布を開始した。
-
UiPath、RPAのクラウドサービスや初心者向け開発環境などの販売開始
米ユーアイパスの日本法人、UiPathは2020年5月27日、新しいサービスや製品を発表した。RPAのソフトロボの開発や運用ができるクラウドサービスや、RPA初心者向け開発環境などの販売を同日に始めた。