製品/ベンダー動向、市場動向など、IT関連の製品・サービス選択に役立つニュースを紹介していきます。バックナンバーはこちらをご覧ください。
ニュース
目次
-
アステリアが初の地方拠点を熊本に設立、東京本社「オフィス半減」も視野に
アステリアは2020年7月17日、同社初の地方拠点となる「熊本R&Dセンター」を熊本市中央区に設置すると発表した。新型コロナ禍を受けて、東京と大阪にある既存オフィスの分散を進める方針で、今後は中部地方にも拠点を設置する。
-
SmartDBとクラウドサインが連携、「ハンコ出社」撲滅を後押し
ドリーム・アーツの業務デジタル化クラウドサービス「SmartDB」と弁護士ドットコムの電子契約サービス「クラウドサイン」がシステム連携する。社内稟議から契約締結、契約書類保管までの一連のプロセスを効率化する。
-
セールスフォースがウィズコロナの事業継続支援ツール、エレベーターの混雑回避も
セールスフォース・ドットコムは2020年7月15日、新型コロナウイルス感染症の影響下でも企業が従業員の安全を確保しながら事業を継続できるようにするためのクラウド型ツール「Work.com(ワーク・ドットコム)」を同日から提供開始すると発表した。
-
イッツコムが法人向け光サービス、最大2Gなど3メニューで期間拘束はなし
東急線沿線でケーブルテレビ事業を展開するイッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)は2020年7月14日、同社サービスエリア内にある商業施設やオフィス、店舗などビジネス用途に向けたインターネット接続サービスとして、iTSCOM for Business「イッツコム光接続サービス」の提供を7月15日…
-
米グーグルがAWSやAzureをまたいで利用できるBigQueryを発表、データ処理時の暗号化機能も
米グーグル(Google)は2020年7月14日(米国時間)、複数のクラウドサービスを横断してデータを分析できる新機能を提供すると発表した。Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azureなど他社のクラウドに格納したデータをまとめて利用できる。
-
オラクルが「オンプレ版クラウド」投入、NRIやオマーン政府が採用へ
米オラクルは2020年7月8日(現地時間)、同社のクラウドサービスを顧客のオンプレミス(自社所有)環境で提供する「Oracle Dedicated Region Cloud@Customer」を発表した。同社のハード/ソフトおよび運用保守を一体提供するサービスで、価格は月額50万米ドルから。
-
MediaTekがゲームに強い新スマホSoC、ローエンドでも8コア
台湾MediaTek(メディアテック)は、ゲーム性能を重視したスマートフォン向けSoC「Helio Gシリーズ」の新製品として「Helio G35」と「Helio G25」の2つを発表した。Gシリーズのローエンド製品で、メインストリームスマートフォンに向ける。
-
NECPC、AMD製「Ryzen 7 Extreme Edition」搭載のノートPCを発表
NECパーソナルコンピュータは2020年7月8日、家庭用ノートPCの新製品「LAVIE N15」を発表した。最上位モデルのN1585には、プロセッサーにAMD製の「Ryzen 7 Extreme Edition」を搭載。2020年7月16日より出荷を始める。
-
NECが新型コロナの感染拡大防止システム、顔認証と非接触検温を組み合わせ
NECは2020年7月2日、多くの人が訪れる施設での新型コロナウイルスの感染拡大を予防するシステムを販売すると発表した。NECが得意とする顔認証の技術に、映像から混雑度を分析する技術と非接触で体表面の温度を測定するサーマルカメラを組み合わせた。
-
Arloがセキュリティーカメラ「Arlo Pro 3」を国内で発売、2K録画に対応
米Arlo Technologiesは2020年7月1日、家庭用セキュリティーカメラのオンライン発表会を開き、2K解像度に対応した「Arlo Pro 3」を国内向けに発表した。
-
工場業務だって働き方改革、現場作業向けペーパーレスアプリ「カミナシ」が正式開始
ソフト開発ベンチャーのカミナシは2020年6月29日、ペーパーレスの業務管理アプリ「カミナシ」の正式提供を始めた。オフィス業務に比べてペーパーレス化が進みづらかったとされる、いわゆるブルーカラー業務の改革を支援する。
-
日本HPがクリエイター向けPCやVRヘッドセットの新製品を発表
日本HPは2020年6月29日、オンラインで新製品発表会を開き、クリエイター向けPCやモバイルワークステーション、VRヘッドセットの新製品を発表した。
-
写真2枚でAIが全身を採寸、Bodygram Japanがアプリを提供開始
米Bodygramの日本法Bodygram Japanは2020年6月26日、スマートフォンのカメラを使いAI(人工知能)が全身を採寸するアプリ「Bodygram」の提供を始めたと発表した。これまではBtoB(企業向け)でのみ採寸技術を提供してきたが、一般ユーザーがアプリで利用できるようにする。
-
「つぶやき」から被災状況を可視化、NECが自治体向けにAI防災サービス
NECは2020年6月26日、災害時におけるSNS(交流サイト)上の投稿をAI(人工知能)で分析し、被災状況を地図上に可視化するサービスを2020年7月から提供すると発表した。自治体や官公庁の危機管理部門における災害時対応を支援する。今後4年間で160アカウントの提供を目指す。
-
工場へのサイバー攻撃に備える、NRIセキュアが訓練サービス
NRIセキュアテクノロジーズは2020年6月25日、工場などの生産現場を対象としたサイバー攻撃訓練サービス「工場向けセキュリティ教育・インシデント対応訓練プログラム」の提供を開始した。
-
KDDIがサムスン製の最上位5Gスマホ「Galaxy S20 Ultra 5G」、au限定で発売
KDDI(au)は2020年6月24日、オンラインで新商品発表会を開き、5G(第5世代移動通信システム)対応スマートフォンの新製品「Galaxy S20 Ultra 5G」を発表した。7月3日に発売する。
-
TISのリモートアクセスが提供終了、セキュリティー上の問題解消できず
TISは2020年6月18日、テレワーク向けに提供していたリモートアクセスサービス「RemoteWorks」を、2020年9月30日に提供終了すると発表した。全ラインアップが対象となる。
-
NTTデータ、お買物混雑マップのunerryと資本業務提携
NTTデータは2020年6月18日、人流データの解析サービスなどを手掛けるunerry(ウネリー)との資本業務提携を発表した。NTTデータがunerryに出資し同社株を保有する。出資額や保有比率は公開していない。
-
「金融機関のDXを加速」、日本IBMがアプリ開発の基盤システムを発表
日本IBMは2020年6月16日、金融機関のデジタルサービスやアプリケーション開発を支援する基盤システム「デジタルサービス・プラットフォーム」を発表した。
-
日本IBMが「Cloud Pak for Data」新版、AI活用へデータ収集・分析を包括支援
日本IBMは2020年6月15日、企業のデータ活用を支援するソフトウエアの提供を始めると発表した。AI活用に向けたデータの収集から整理、分析までを1つのソフトウエアでまとめて支援する。