Officeモバイルアプリは、ExcelやWord、PowerPointなどを、モバイル端末で利用するためのアプリだ。複数のアプリを、「Office」という1つのアプリで操作できるため、使い勝手もよい(図1)。また、Microsoft 365のアカウントでサインインすれば、同一ファイルに共同で作業できる。今回は、Officeモバイルアプリを紹介する。
Officeモバイルアプリを利用する
Officeモバイルアプリは、現在iOSとAndroid版がある。無料で利用できるのに加えて、Microsoft 365のアカウントでサインインすれば、組織内の他のユーザーとファイルを共有して作業できる。今回は、iPhoneでMicrosoft 365アカウントにサインインした環境で説明する。
Officeモバイルアプリをモバイル端末にインストールしたら、「ホーム」画面の左上のユーザーアイコンをタップし、「サインイン」をタップする。Microsoft 365のアカウントとパスワードを入力して、「サインイン」をタップする(図2)。
「ホーム」画面下には、操作を切り替えるためのアイコンが表示されている。「ホーム」では、最近利用したファイルが「今日」や「今週」などの単位で表示される。
中央の「+」からは、ExcelやWordなどをすぐに起動するためのクイックアイコンが表示される。「操作」では、画像からテキストやPDFにしたり、PDFに署名したりするための機能が使える(図3)。
ファイルを開く
組織内で利用しているファイルやOneDrive for Businessにアップしているファイルを開くには、まず「ホーム」画面右上の「フォルダー」のアイコンをタップする。「開く」画面で開きたいフォルダーやファイルをタップすれば、目的のファイルが表示される(図4)。
また、Microsoft 365のOneDrive for Business以外のストレージサービスを追加することも可能だ。「開く」画面の「ストレージ アカウントの追加」をタップする。一覧には追加できるストレージサービスが表示される。今回は個人の「OneDrive」をタップし、OneDriveのアカウントでサインインする。これで両方のファイルを開くことができる(図5)。