PCだけでなく、スマホやタブレットなど、あらゆる端末がインターネットにつながっているのが当たり前の世の中になった。Windows 10は、米マイクロソフト(Microsoft)が提供するオンラインサービスと連携するよう設計されており、PC用アプリやスマホ用アプリもインターネット接続が前提のものが多い。そのためインターネットにつながらないと、使いづらく感じることも多いだろう。
インターネットにまつわるトラブルには様々な症状がある。一言「ネットができない」と言っても、全く通信できないのか、ネットにはつながっているがWebページが見られないのかによって対処方法は大きく異なる。そのため、まず何ができないかを切り分けることが重要だ。今回はインターネットにまつわるトラブルを解消する方法を解説しよう。
PCもスマホもつながらないならルーターを再起動
PCがWi-Fiでインターネットにつながっている場合、Windows 10の右下の通知領域にWi-Fiのアイコンが表示される。しかしインターネットに未接続、または正常に接続できていない場合は、Wi-Fiアイコンではなく地球のようなアイコンが表示される。ここを開いて「インターネットなし」となっていたら、何らかの理由でインターネットに接続できなくなっている。
この場合はPC自体の問題か、アクセスポイント側の問題かを切り分けよう。このときにはスマホが役立つ。スマホからPCと同じWi-Fiアクセスポイントに接続してつながらないか、Webやメールができなかったりといった症状が表れるのであれば、PCとスマホのいずれもつながらないのでアクセスポイント側の問題と切り分けられる。なお、スマホはモバイル通信を使えばネットにつながってしまうため、モバイル通信を切った後に試す必要がある。
アクセスポイント側の問題の場合は、Wi-Fiルーターなどの接続機器を再起動すると症状が改善する場合が多い。ただしサーバー側(モデムより先の回線側)で問題が起こっている場合は、契約しているプロバイダーの対処を待つしかない。サーバー側に問題がありそうなら、プロバイダーに問い合わせるかプロバイダーのWebサイトなどで情報を確認しよう。
この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です
日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。