スタート以来、日経クロステックの名物コラムとなった「テクノ大喜利、ITの陣」。今回はその第13回だ。毎回、複数の識者に共通のお題(質問)を投げかけ、識者にはそれに答える形で論陣を張ってもらう。お題は日本企業のIT利活用の問題点やIT業界の構造問題、そして世間の耳目を集めたIT絡みの事件などだ。
第13回のお題は「人月商売のITベンダーで働く技術者に告ぐ」。特に下請けで働く技術者に焦点を当てて、識者に今後のキャリア開発の道筋を示してもらった。2番手で登場するのは、土木設計の技術者として従事した後、IT担当に転じて長くCIO(最高情報責任者)を務めた木内里美氏だ。「今回のお題は辛気くさい」と乗り気ではなかった木内氏だが、技術者へ熱いメッセージを出してくれた。(編集部)
木内 里美(きうち さとみ)
SANTA 会長
SANTA 会長

【質問1】人月商売ベンダーの技術者の現状をどう見る
【回答】本来クリエーティブであるべきプログラマーが最も下位に位置するというのが大問題
【質問2】人月商売に甘んじて大丈夫か、将来のリスクは?
【回答】虚偽の業務経歴書を書くように言われた人は即座に会社を辞めた
【質問3】多重下請けから脱しキャリアを開くのに必要なこと
【回答】受託ソフトウエア開発でも良い会社がある、一刻早く「コード屋」から脱却せよ