ITおよび通信分野に関する調査・分析、アドバイザリーサービス、イベントを提供するIDC Japanのアナリストが、国内ICT市場の今を解説する。

ITおよび通信分野に関する調査・分析、アドバイザリーサービス、イベントを提供するIDC Japanのアナリストが、国内ICT市場の今を解説する。
IDC Japanは2021年7月、国内CRM(Customer Relationship Management)アプリケーション市場(売上額ベース)規模について、2020年が1871億7300万円となり、2025年は2448億8200万円になるという予測を公開した。
2021年のテレワーク市場は、2020年の急伸から緩やかな下降に転じる。下降は2022年に底を打ち、以降は再び上昇に転じる。本稿では、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大期とその収束期のテレワーク市場動向を推測する。
クライアント仮想化市場は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うテレワーク/在宅勤務の増加とユースケースの拡大という2つの要因により、2020年から21年にかけて大きく伸長した。本稿では、この2つの要因を分析し、21年以降の市場動向を推測する。
2020年のPC市場は、新型コロナウイルスの感染拡大と文部科学省が推進した「GIGAスクール構想」の影響を受け、当初の予想とは大きく異なる動きを見せた。本稿では、2020年の国内トラディショナルPC出荷台数とメーカー別シェアを整理し、2021年以降の市場動向を推測する。
IDC Japanは2021年1月26日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大の影響で増加した在宅勤務の状況や、在宅勤務環境下での印刷行動などについての分析を発表した。調査によると、2019年には業務遂行時間全体の1割に満たなかった在宅勤務が、2020年4~5月の緊急事態宣言発出中…
2020年に世界を巻き込んだ新型コロナウイルスの感染拡大は、国内IT市場に大きなインパクトをもたらした。本稿では2020年9月時点の状況を基に、2020年以降の国内IT市場を予測する。
2020年に世界を巻き込んだ新型コロナウイルス感染拡大は、企業が自社のネットワークやクラウド利用のあり方を考える契機となった。本稿では、IDC Japanが日本国内の企業/組織に対して実施した調査を基に、ハイブリッドクラウドインフラの利用の現状を整理する。
IDC Japanは2020年9月、2019年~2024年の国内パブリッククラウドサービスの市場予測を発表した。2020年の前年比成長率は、約25%であった2019年よりも低い15.3%にとどまり、予想売上額は1兆89億円となった。
今回は、基礎となる物理ネットワーク上に仮想的なネットワークを構築する「ネットワーク仮想化」と、ネットワーク構築や運用管理を自動化する「ネットワーク自動化」の2つから、今後の国内企業ネットワークの動向を捉える。
2020年に世界を巻き込んだ新型コロナウイルスの感染拡大は今も収束せず、国内企業のさまざまな活動に影響を与えている。本稿では日本国内の企業向けモバイル/クラウドセキュリティ市場について、最近の動向と今後の予測を整理する。
2020年に世界を巻き込んだ新型コロナウイルスの感染拡大は今も収束せず、国内企業のさまざまな分野にも影響を与えている。本稿では日本国内のサーバー市場について、最近の動向と今後の予測を整理する。
IDC Japanは、独自のWebリサーチにより国内ユーザー企業のAIへの取り組みとその成熟度、さらに新型コロナウイルス(COVID-19)が市場にもたらす影響、そしてAI人材確保などを予測した。コロナ禍後の日本企業のAI活用はどのように進むのだろうか。
2020年はソフトウエア市場のみ前年並みを維持、コロナ禍後のICT投資を予測