長年使ってきた古いPCやNASの内蔵ストレージ、そして残り容量が少なくなり使いにくくなったリムーバブルメディアには、さまざまな情報が記録されている。何もせずにそのまま中古買い取りに出したり捨てたりすると、重大な情報漏洩につながる可能性が高い。
ではそうしたストレージに記録された情報を、どうやって消去すればよいのか。また捨てたストレージから情報漏洩が起きるのを防ぐためには、どのように処理するのが適切なのか。今回は「安全にストレージを捨てる方法」を紹介する。
内部の記録メディアを物理的に破壊して読み出しを防ぐ
ストレージに保存されたデータを消去する方法はと聞かれて、フォーマットを思い浮かべる人は多いだろう。フォーマットを実行すると、ストレージに保存されていたファイルがすべて消去されてきれいな状態になるからだ。
だが実は、フォーマットしただけではストレージに保存されているデータは削除されない。フォーマットで消去されるのは、各ファイルがどこに保存されており、どうやって呼び出せばよいのか、ということを管理する情報のみであるからだ。
つまりファイルの実体は、依然としてストレージ上に残されたままである。そして、管理情報を復活させるアプリを利用すれば、フォーマット前の状態に簡単に戻せる。記録されたファイルも、普通に読み出せるようになる。
この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です
日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。