宇佐木さんが勤めているのは、小さいIT会社(zoozoo社)ですが、小さな案件から、そこそこ大きなシステムも構築しています。そのため、顧客から受ける相談も幅が広いようです。
宇佐木 最近、「AWSはどうですか?」っていう質問が増えたね。
SE虎岡 確かに。
宇佐木 AWSは基本的にいいサービスなんだけど、アカウントの管理なんかはお客さんに説明するのが難しいんだよね。
SE虎岡 それ以前にAWSという「新技術っぽい言葉」に飛びついただけで、どんなものか分かってない感じがするよ。そもそも、AWSがクラウドコンピューティングの一種だという知識があるかどうかが怪しい。
宇佐木 皆が分かってない今が稼ぎ時だね!! AWSでの構築を理解していないベンダーも多いしね!
SE虎岡 お客さんのすきにつけ込むのはだめだよ……。メリットがあるなら薦めるべきだけど。
宇佐木 これからはクラウドの時代だから、基本的には薦めた方がいいんじゃないかな。
SE虎岡 いやいや、クラウドに向いている案件と向いてない案件があるんだから、むやみに薦めるのはよくない。なんでもかんでもクラウドがいいわけじゃないよ!
宇佐木 クラウドって「安いし高い」からねぇ。
SE虎岡 言い得て妙だね。状況によって安かったり高かったりするね。
鹿野(PM補佐) クラウドって安いんじゃないんですか?本やネットでは安いって書いてありますよ。
SE虎岡 ウサさんの言うとおり、安いけど高いね。そもそも鹿野君って「クラウド」って何のことか知ってる?
鹿野(PM補佐) レンタルサーバーの一種みたいなものです。
SE虎岡 近いけど違うよ。クラウドっていうのは、「いつでもどこでもインターネット回線を介してアクセスできる環境」のことだから、サーバーに限らないよ。いろんなサービスがクラウド型で提供されている。Microsoft 365やDropBoxが有名だね。Apple Musicや、Amazon Prime Videoなんかもそうだよ。
鹿野(PM補佐) そういえば、Microsoft 365のこともクラウドって呼びますね。サーバーだけじゃないのか……。あれ、クラウドって何ですか?なんかよく分からなくなってきました。
最近は、一般的な案件でも「AWS」という言葉を聞くようになりました。AWSとは、Amazon Web Servicesが提供する「クラウドコンピューティングサービス(クラウドサービス)」です。宇佐木さんと虎岡さんが「クラウドは安いのに高い」などと会話をしていますが、そもそもクラウドとはどのようなものなのでしょうか。
この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です
日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。