この道20年選手になろうとしているプロマネの宇佐木さん。Webシステムを作る小さいIT会社(zoozoo社)に勤めています。若い頃のテキトー癖が抜けず、プロジェクトは毎回炎上してばかり。同期のSEである虎岡さんには、怒られっぱなしです。そんな宇佐木さんですが、新技術に関心が高く、意外と勉強熱心な側面もあります。
宇佐木 ねぇねぇトラちゃん。オサカナ水族館の打ち合わせで話が出たんだけど、クラウドとオンプレミスって、比較するのおかしくない?
SE虎岡 おかしい。
宇佐木 なぜ比較するんだろ。自社クラウド(プライベートクラウド)でもいいのにね。
SE虎岡 最近は、クラウドって聞くと、真っ先にパブリッククラウド(クラウド事業者が提供するクラウドサービス)が頭に浮かぶようになってるね。
宇佐木 だよねぇ。AWS(Amazon Web Service)使ってみたいってだけの話になってると思う。
SE虎岡 そもそもオサカナさんはクラウドで何したいの?
宇佐木 この間、ジンベエザメの飼育を始めたってニュースになったでしょ。実は深海魚コーナーも始めたから、夏休みにお客さんがかなり増えると踏んでいるらしい。
SE虎岡 よくわかんないけど、ジンベエザメってそんなに人気なの?深海魚って、お寿司で食べるやつ?
宇佐木 トラちゃんは遅れてるなあ……。ジンベエザメも深海魚も大人気だよ!ファンに刺されるよ!!
SE虎岡 今でも人気の水族館なのに、さらに人気が出るなんて、喜ばしいことだな。
宇佐木 それで、Webサイトを管理してる業者に、サーバー増強の相談をしたら、すごい金額の見積もりが来たらしい。
SE虎岡 なるほど!あの水族館は夏と冬でアクセス数が大きく違うだろうから、ピークの夏に合わせたらすごい金額になるだろうね。
宇佐木 どんな感じで説明しようかなあ……。
ここのところAmazon.comが提供するAWSやGoogleが提供するGCPなどクラウドコンピューティングサービスが注目を集めています。
この連載の新技術導入編(2)AWSやAzureでうきうきクラウドライフは可能か(記事はこちらから)でも、クラウドについてお話をしましたね。
クラウドとは何かという話はこの記事で説明しているので、今回はそこから一歩進んで、クラウドとオンプレミスとの違いや、なぜクラウドを導入するのかなど、詳しい話を進めていきたいと思います。