マイクロソフトのExcelやWord、PowerPointといったOfficeアプリには無料で使用できるWeb版が用意されている。Microsoftアカウントさえあれば気軽に使える。
無料のOfficeアプリがあるなら、有料のデスクトップ版Officeアプリはなくてもいいのか。機能が制限されていたり、使い方が異なっていたりするかもしれない。
無料で使えるWeb版Officeの実力を見ていこう。
Microsoftアカウントでサインインする
Web版Officeを使用するにはMicrosoftアカウントが必要になる。持っていなくてもすぐに作成できる。Web版なので、インターネット環境も必要である。
まずWeb版OfficeのWebページ(https://www.office.com/)にアクセスして、Microsoftアカウントでサインインする。もしMicrosoftアカウントを持っていないときはこの画面から作成できる。サインインすると、Web版Officeのホーム画面が表示される。
Web版Officeでは、ExcelやWord、PowerPoint、Outlook、OneDrive、OneNote、Skypeなどが利用できる。
機能については、デスクトップ版と比較すると一部制限されている。マイクロソフトのWebページを参考にして、ExcelとWord、PowerPointで制限されている機能の一部をまとめた。なお、Web版は仕様が変更される可能性がある。
Web版Excelで制限されている機能の一部
機能名 | 制限の内容 |
---|---|
マクロの実行 | マクロを実行できない |
ファイル形式 | csv形式など一部のファイル形式をサポートしていない |
グラフ | 外部を参照したり一部のデータソースを使ったりしたグラフ |
データ接続 | 環境の構成方法により、外部データ接続が表示できない場合がある |
関数 | 一部の関数で、動作が異なる |
デジタル署名 | デジタル署名を使用したブックは表示できない |
XML | XMLの対応付け、XMLの埋め込み操作タグおよびXML拡張パックが使用さたブックを表示できない |