触って学ぶ「UTM」のすべて フォロー 設定画面で理解する「UTM」、不要な通信やWebサイト閲覧を遮断 山崎 洋一=日経クロステック/日経NETWORK 2021.07.13 出典:日経NETWORK、2021年5月号pp.24-27(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) コピーしました この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です 会員の方はこちら ログイン 未登録の方はこちら 会員登録 日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。 次ページ 実習3:侵入試みるマルウエアをUTMでブロック 1 2 3 PR News 先進的な性能とセキュリティ機能を搭載した超低消費電力STM32U5マイコン 2021.08.30 STM32マイコンで低コストのコンピュータ・ビジョン開発を可能にするエッジAI スタータ・キット 2021.08.27 電子チケット発券や電子決済の柔軟性と拡張性を高めるSTPay-Mobileプラットフォーム 2021.08.25 関連プレスリリース #ウイルス対策 時と場を制する!ハイブリッドワーク術 法改正後も遅れる日本企業の個人情報保護、最新技術でプロセスを整備せよ Emotet被害企業も導入、ユーザー7社に見る第3世代型アンチウイルスの実力 Emotet再燃、「人手不要の深層学習」で未知の脅威をどこまで検知できる? #認証/ID管理 いまさら聞けないITのギモン 法改正後も遅れる日本企業の個人情報保護、最新技術でプロセスを整備せよ クラウド業務システムの増加で危険増大、ゼロトラストはID管理から着手せよ ゼロトラストセキュリティの根幹、ID管理を軽視してはいけない理由 #WAN/LAN ローカル5Gとは:企業などが運営する5G網、自営Wi-Fiよりも高い安全性と安定性 TCP/IPの後継技術になるか、常識を破る「QUIC」と「ICN」の衝撃 データが確実に届くのは「TCP」のおかげ、信頼性と効率を高める4つの仕組み なぜ最適な経路でデータを届けられるのか、「ルーティング」の謎を解く #UTM 専門外でも「パッと見て分かる」接続ログ、工業大学教授が実感したその威力 EUとの個人データ移転、「予定なし」が44.4% パソコン1台で試せる、仮想化ソフトで構築する「UTM」学習環境 企業ネットワークを狙うDoS攻撃、「UTM」でブロックする方法 #ファイアウオール 専門外でも「パッと見て分かる」接続ログ、工業大学教授が実感したその威力 さらに変化する脅威とリスク そのゼロトラストは本当に有効か コミュニケーションの軸になる「コンテンツ」を安全&効率的に管理するには 工場ネットワーク向けのセキュリティ運用サービス #Webフィルタリング EUとの個人データ移転、「予定なし」が44.4% セキュリティモデルは「SASE」へ、アクセス制御は“人”を中心に据えよ 4年の予定が10カ月に、品川区が小中学校に2万4500台のiPadを“高速配備” 企業ネットワークを狙うDoS攻撃、「UTM」でブロックする方法 このコラムのバックナンバー パソコン1台で試せる、仮想化ソフトで構築する「UTM」学習環境 2021.07.15 企業ネットワークを狙うDoS攻撃、「UTM」でブロックする方法 2021.07.14 15分で丸わかり、セキュリティー機器「UTM」の基本 2021.07.12