ブロックチェーン技術といえば暗号資産(仮想通貨)というのはもはや古い。デジタル技術を活用した著作権の管理から行政サービスまで、あらゆる場面で社会実装が始まった。企業や行政の狙いに迫る。

こんなところにもブロックチェーン
目次
-
行政サービスやサプライチェーン改革にもブロックチェーン、知らぬ間に身近な存在に
ブロックチェーン技術を利用してサプライチェーン改革に乗り出す企業がある。EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EY)は2021年4月、食品の廃棄ロスや環境への悪影響をなくすために、企業間のサプライチェーンにブロックチェーン技術を応用する特許を取得した。この特許を利用すれば商品の売れ残りや欠品…
-
2時間で完売したデジタル社債、SBIがブロックチェーン利用のトークンで資金調達
「2時間ほどで完売したときは社内が沸いた」。こう振り返るのはSBI証券経営企画部兼STOビジネス推進部の武田平主任だ。SBI証券は2021年4月、国内で初めて一般投資家向けに計1億円分のデジタル社債(セキュリティートークン)を発行し、自ら資金調達をした。
-
3つのブロックチェーンを使ったエイベックスのコンテンツビジネス、勝算はあるか
エイベックス子会社のエイベックス・テクノロジーズ(ATS)は2021年4月、ブロックチェーン技術を利用するNFT(非代替性トークン)の事業に本格参入すると発表した。音楽などの著作権者ら知的財産管理者(IPホルダー)が新たな収入を得たり、ファンが二次創作をしたりできる新たな市場を作るのが狙いだ。どの…