ランサムウエア攻撃による被害が依然として多発している。今回は、2021年に最も活発であった攻撃グループの一つである「Conti」によるサイバー攻撃事件と、2021年8月に流出した同グループの攻撃マニュアルの内容などから、考えるべき対応について取り上げたい。

Contiは、2020年5月に初めて活動が確認され、全世界で多くの被害を出しているランサムウエア攻撃グループである(図1)。暗号化したファイルの復号と引き換えに身代金を要求するとともに、身代金を支払わなければ窃取したデータを流出させると脅す、二重脅迫の手口を使う。Contiはほかの多くのランサムウエア攻撃グループと同様、窃取した情報を公開するためのリークサイトを保有しており、攻撃を受けた被害組織の情報を随時掲載している(図2)。
図1●ランサムウエア攻撃グループ別の被害企業数割合(2021年11月時点)
攻撃グループのリークサイトで公開されている被害企業数を集計したもの(出所:三井物産セキュアディレクション)
[画像のクリックで拡大表示]