見えてきた次世代モバイル「6G」 フォロー 早くも動き出した「6G」、進化の流れと標準化動向をみる 岸山 祥久=NTTドコモ 6G-IOWN推進部 無線技術担当課長 2021.11.15 出典:日経NETWORK 2021年9月号pp.32-34(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) コピーしました この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です 会員の方はこちら ログイン 未登録の方はこちら 会員登録 日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。 次ページ 6Gの標準化と商用サービスのスケジュール感 1 2 3 PR News 先進的な性能とセキュリティ機能を搭載した超低消費電力STM32U5マイコン 2021.08.30 STM32マイコンで低コストのコンピュータ・ビジョン開発を可能にするエッジAI スタータ・キット 2021.08.27 電子チケット発券や電子決済の柔軟性と拡張性を高めるSTPay-Mobileプラットフォーム 2021.08.25 関連プレスリリース #モバイル ロボが公道を自走し最短30分で宅配、楽天やパナソニックHDらがつくば市で開始 テレワークでもペーパーレス、まずはスマホアプリで紙の書類をデジタル化しよう ソニーの穴あきイヤホン「LinkBuds」、ながら聴きの使い勝手と音質を試した 2021年携帯出荷台数12.6%増の3654万台 #スマートフォン ロボが公道を自走し最短30分で宅配、楽天やパナソニックHDらがつくば市で開始 テレワークでもペーパーレス、まずはスマホアプリで紙の書類をデジタル化しよう ソニーの穴あきイヤホン「LinkBuds」、ながら聴きの使い勝手と音質を試した 2021年携帯出荷台数12.6%増の3654万台 #5G ノキアが六本木にローカル5Gラボ開設、CEO「まだ多くの潜在顧客が存在」と期待 KDDIが高速バス大手WILLERに出資、定額乗り放題の移動サービス「mobi」拡大へ キーサイト・テクノロジー、NTTドコモと「オープンRANエコシステム」構築を推進するために協業 NECネッツエスアイと東大、ローカル5G領域のベンチャー企業FLARE SYSTEMSに出資 #ネットワーク 最新版! インフラ構築担うネットワーク敷設・管理者必携のケーブル配線ガイド テレワーク導入を成功させる、データ取り扱いのポイントを丁寧に解説 テレワークに最適なネットワーク環境はどっち? VPNとVDIを徹底比較 Wi-Fi通信の快適さを表す電波の強弱、どうやって調べるのか このコラムのバックナンバー テラヘルツへの挑戦、「6G」で変わる周波数帯と電波の使い方 2021.11.19 空・海・宇宙、あらゆる場所に広がる「6G」 2021.11.18 開発進む「6G」の新技術、見えてきた新しいネットワークの形 2021.11.17 「6G」の要求条件は6つ、5Gと比べて何がスゴイのか 2021.11.16