見えてきた次世代モバイル「6G」 フォロー 「6G」の要求条件は6つ、5Gと比べて何がスゴイのか 岸山 祥久=NTTドコモ 6G-IOWN推進部 無線技術担当課長 2021.11.16 出典:日経NETWORK 2021年9月号pp.34-37(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) コピーしました この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です 会員の方はこちら ログイン 未登録の方はこちら 会員登録 日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。 1 2 PR News 先進的な性能とセキュリティ機能を搭載した超低消費電力STM32U5マイコン 2021.08.30 STM32マイコンで低コストのコンピュータ・ビジョン開発を可能にするエッジAI スタータ・キット 2021.08.27 電子チケット発券や電子決済の柔軟性と拡張性を高めるSTPay-Mobileプラットフォーム 2021.08.25 関連プレスリリース #モバイル ローカル5Gとは:企業などが運営する5G網、自営Wi-Fiよりも高い安全性と安定性 「福岡PayPayドーム」を仮想空間に再現、メタバース化するメリットと課題 閲覧だけじゃないiPhoneの写真アプリ、「魔法のつえ」で一発補正 通信障害や災害への対策にもなる、無料の公衆無線LANについて知っておきたいこと #スマートフォン ローカル5Gとは:企業などが運営する5G網、自営Wi-Fiよりも高い安全性と安定性 「福岡PayPayドーム」を仮想空間に再現、メタバース化するメリットと課題 閲覧だけじゃないiPhoneの写真アプリ、「魔法のつえ」で一発補正 通信障害や災害への対策にもなる、無料の公衆無線LANについて知っておきたいこと #5G ローカル5Gとは:企業などが運営する5G網、自営Wi-Fiよりも高い安全性と安定性 NTT東日本が10ギガの光回線サービスを値下げ、提供エリアも拡大して攻勢へ スマホ所有比率は94.0%、ここ10年で一気に浸透 ノキアと日鉄ソリューションズ、奈良先端科技大でローカル5Gネットワークの構築を行なったことを発表 #ネットワーク ローカル5Gとは:企業などが運営する5G網、自営Wi-Fiよりも高い安全性と安定性 TCP/IPの後継技術になるか、常識を破る「QUIC」と「ICN」の衝撃 データが確実に届くのは「TCP」のおかげ、信頼性と効率を高める4つの仕組み 通信障害や災害への対策にもなる、無料の公衆無線LANについて知っておきたいこと このコラムのバックナンバー テラヘルツへの挑戦、「6G」で変わる周波数帯と電波の使い方 2021.11.19 空・海・宇宙、あらゆる場所に広がる「6G」 2021.11.18 開発進む「6G」の新技術、見えてきた新しいネットワークの形 2021.11.17 早くも動き出した「6G」、進化の流れと標準化動向をみる 2021.11.15