中小規模システム向けINS代替ソリューション
「HULFT Multi Connect Service ライト版」を10月より提供
〜株式会社データ・アプリケーションのACMS Apexを採用〜
株式会社セゾン情報システムズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:葉山 誠、以下セゾン情報システムズ)は、本年2月より提供開始しましたINSネット代替ソリューションのHULFT Multi Connect Serviceを、中小規模システム向けINS代替ソリューション「HULFT Multi Connect Service(ハルフトマルチコネクトサービス)ライト版」を2022年10月より提供開始します。1企業あたりの利用規模に上限を設ける事で、最小構成で月額18万円からの価格を実現します。
今回のライト版のサービス開始により、これまでのHULFT Multi Connect Serviceは、企業1社毎に占有環境として提供する大規模システム向けサービス「エンタープライズ版」、10〜100ファイル前後の中小規模システムのINS廃止移行や企業内の部分的なインターネットファイル伝送に利用する「ライト版」の2つのラインアップとなります。本サービスとの基本機能に差異はなく、インターネット環境でのセキュアなHULFT伝送機能やPCI DSS準拠といったサービスの特長は全て継承しております。
また、株式会社データ・アプリケーションが提供するエンタープライズ・データ連携基盤ACMS Apexが持つマルチテナント機能の採用により、HULFT以外のデータ伝送を可能にし、あわせてリソースや運用コストの低減を実現しています。
※ロゴは添付の関連資料を参照
■HULFT Multi Connect Serviceの特長
・INS回線を代替するSaaS型マルチプロトコルゲートウェイ
・インターネット回線でのセキュアなHULFT伝送機能(TLS暗号化によるセキュア通信/PCI DSS準拠)
・オープンネットワークとクローズネットワークの分界(インターネット接続におけるDMZ機能を代替)
・多様な接続回線/通信プロトコルの組み合わせが可能(インターネット、閉域網、HULFT、全銀TCP/IP、SFTP)
・簡単操作のユーザーインタフェース(複雑な伝送設定やネットワーク設定は、全て専用画面から登録可能)
■サービスの違い
※添付の関連資料を参照
詳細については、URL : https://www.hulft.com/hulft-multi-connect-service をご覧ください。
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
ロゴ
https://release.nikkei.co.jp/attach/635995/01_202207061704.JPG
■サービスの違い
https://release.nikkei.co.jp/attach/635995/02_202207061704.JPG
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/635995/03_202207061704.pdf