企業のAI実現に必要なこと − 戦略・人材・プラットフォーム・グローバルな競争力
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの東京都内での感染拡大を考慮し、本セミナーはWebセミナーとして開催することとなりました。
「第3次ブーム」と言われる人工知能(AI)は、勢いが衰えを見せないまま、日本でも本格的な実用時期を迎えています。AIは発展を続けており、ハードやソフト面での発展にともない、これまで以上の発展も見込まれます。
この度開催致しますセミナーでは、AI実用の為に必要な戦略・人材・プラットフォーム・グローバルな競争力について、それぞれのレイヤーからどのような解を導き出せるか、各セッションから順にお話を致します。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
開催概要
日時 | 3月3日(火)15:00 - 17:15 |
---|---|
会場 | 本イベントは、WEBセミナー形式のためご来場は不要です。 ご使用中のPCよりアクセスください。閲覧方法は別途メールにてご案内します。 |
主催 | 伊藤忠テクノソリューションズ |
受講料 | 無料 |
備考 | ※本セミナーでは、企業にお勤めの方を対象としております。企業にお勤めでない方、または、企業にお勤めでも主催者、講演者の競合会社に該当する企業・団体に勤務されている方の受講は、主催者側の判断でお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 |
プログラム
15:00-15:05
ご挨拶
伊藤忠テクノソリューションズ
データセンターサービス本部 TSC部
部長池永 直紀 氏
15:05-15:35
AI時代を支えるインフラとしてのデータセンター
伊藤忠テクノソリューションズ
データセンターサービス本部
DCサービス営業部 営業推進課
課長岩崎 敬介 氏
インフラレイヤーで最下層であるデータセンター、今後、その位置づけが変わってきており、DXやAI向けのプラットフォームとしての場として重要性を増しています。インフラに関わるベンダーの動きや海外の動向を踏まえつつ、AI時代を支えるデータセンターに求められるものをご紹介します。
15:35-16:20
企業のAI戦略とAI開発・実行環境維持管理の必要性
伊藤忠テクノソリューションズ
エンタープライズビジネス企画室
AIビジネス推進部
AIテクノロジー開発課
主任藤澤 好民 氏
AIに取り組むではなくAIを活用していく。企業のAI活用を成功に導くために意識し準備しておくべきポイントを整理していきます。実際の業務やシステムの中にAIを取り入れていくためのイメージを明確にしAIの活用に適用されるAIの精度や稼働状況モニタリングの維持管理ツールを例に、なぜ必要なのかを含め、AIの運用に至るまでの過程をCTCの取り組みとともにご紹介します。
16:20-17:05
グローバル競争に勝ち抜くためのアーキテクチャ
シスコシステムズ
システムエンジニアリング エンタープライズソリューションアーキテクト
ソリューション アーキテクト吉原 大輔 氏
AI/MLを技術検証(PoC)から業務利用へ繋げ、さらに競争力あるものとするには、グローバルな技術動向を踏まえて全体アーキテクチャを描き直すことが不可欠です。クラウドネイティブアプリ、CI/CD、DevOps、エッジコンピューティング、Kubernetes、Kubeflow等で実現するデジタルトランスフォーメーションのアーキテクチャをご紹介します。
17:05-17:15
CTC総合検証センターの環境活用 ~AI PoCを行う為の鍵~
伊藤忠テクノソリューションズ
データセンターサービス本部 TSC部
TSC検証支援課
主任青山 宗児 氏 / 荒川 智文 氏
AI基盤ソリューション、TSC-DC接続サービスで何が実現できるかをご紹介します。