HPE HPC & AI フォーラム 2021 オンライン
いま高度な計算能力へのニーズは、HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)のみならずAIやディープラーニング、ビジネスアナリティクスの領域まで大きな広がりを見せています。
この状況を踏まえ、この度、AIソリューションの最先端情報をお伝えする「HPE HPC & AI フォーラム 2021 オンライン」を開催することといたしました。本イベントでは、HPCとAIをテーマに、サイエンス、エンジニアリング、ビジネスの成果を高める最新のテクノロジーを2日間にわたりご紹介します。
各講演では、最新のお客様事例、機械学習環境を支えるMLOps、新たなAI実装を実現するSwarm Learning、バイオサイエンス向けソリューション等、最新ソリューションを徹底解説いたします。さらに、インテル、エヌビディア、日本AMDそれぞれによる最新テクノロジーをご紹介いただきます。オンライン開催となりますので、お気軽にご参加くださいませ。
開催概要
日時 | 9月15日(水) 14:00 - 16:40 9月16日(木) 14:00 - 16:40 |
---|---|
会場 | オンラインセミナー |
主催 | 日本ヒューレット・パッカード |
協賛 | インテル、エヌビディア、日本AMD |
定員 | 80名 |
協力 | 日経クロステック Active |
受講料 | 無料 |
問い合わせ | セミナー事務局 call.hpe@hpe.com |
備考 | 定員になり次第締め切らせていただきます。 スケジュール・内容は予告なしに変更する場合がございますので、予めご了承ください。 フリーアドレス、競合の場合などお断りする場合がございます。ご了承ください。 |
9月15日(水)プログラム
14:00-14:20
HPEのHPC & AI事業戦略とポートフォリオ
日本ヒューレット・パッカード合同会社における、HPC & AI、ミッションクリティカル・サーバー、エッジ・コンピューティングのビジネス責任者より、HPC & AIにおける事業戦略とソリューション・ポートフォリオの概要についてお話しいたします。
日本ヒューレット・パッカード
執行役員 HPC&AI/MCS事業統括
根岸 史季
14:20-14:50
【お客様講演】
AI映像解析のインフラに「オープンなキャリアMEC」という選択肢を
~NTT東日本の映像AI解析サービス~
業務の最前線でAIによる映像解析を活用するケースは増え続けています。そこで課題になるのがAIを動かすGPUインフラです。NTT東日本では、ネットワークとGPUコンピューティングを組み合わせたオープンなMECを提供することでインフラ構築と運用の課題をクリアし、映像解析をもっと身近にしていきます。
東日本電信電話
デジタル革新本部 担当課長
鴨田 純一 氏
東日本電信電話
ビジネス開発本部 担当課長
佐藤 優 氏
14:50-15:00
休憩
15:00-15:30
次世代のHPC & AIを支える、コンピューティング・トレンド最前線2021
HPE・SGI・Crayが完全統合され、より強固なHPC & AIポートフォリオを持つHPE。マーケット・リーダーであるHPEならではの視点で、エクサスケール時代のコンピュート・ストレージ・インターコネクトの動向を踏まえ、最新のHPC & AIソリューションをコンパクトにお届けします。
日本ヒューレット・パッカード
HPC&AI/MCS事業統括 プリセールスコンサルタント
皆川 直樹
15:30-16:00
HPCの可能性
大きな変革期を迎える今、スピードを産み出すHPCはあらゆる局面で重要性が高まっています。インテルはCPUを超えたXPU戦略(CPU, GPU, FPGA, etc.)を発表し、さらなるスピード要求に対応するためメモリー、ネットワーク、ソフトウェア含めプラットフォームの強化を続けています。次期CPUのロードマップを含めインテルのHPC向けポートフォリオの最新状況をご紹介します。
インテル
インダストリー事業本部 HPC事業開発部長
矢澤 克巳 氏
インテル
メモリー&コネクティビティセールスグループ
テクニカル・セールス・スペシャリスト
石橋 史康 氏
16:00-16:10
休憩
16:10-16:40
実践ガイド著者登壇!実績から読み解く、ビッグデータ・AI基盤の活用トレンド
~ DXを実践した先駆者達を知る ~
メルセデス・ベンツ、BMWなどの大規模な自動運転車開発基盤に採用されているHPE Ezmeral Data Fabric(MapR)や、米国で導入が進むインメモリ分析基盤の最前線、そして、大規模AI開発を高効率化するHPE Ezmeral Container Platformの導入事例をご紹介!MapR+機械学習やコンテナ技術の実践ガイド著者がついに登壇です。お見逃しなく。
日本ヒューレット・パッカード
プリセールスエンジニアリング統括本部
オープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリスト
古賀 政純
9月16日(木)プログラム
14:00-14:20
バイオサイエンス分野におけるHPC & AI ソリューション
~After/Withコロナ時代の新機軸~
新型コロナウイルスの蔓延を通して、改めてバイオサイエンスへの注目が高まっています。HPEのHPC & AI バイオサイエンス・チームをリードするカルロス・ロハスより、市場動向とHPEソリューションの概要をご説明いたします。 なお、本セッションは録画の配信になります。
ヒューレット・パッカード エンタープライズ
HPC&AI ビジネスユニット バイオサイエンス セグメント・マネージャー
カルロス・ロハス
14:20-14:50
AMD EPYC™ & AMD Instinct™ で構成するHPC/AI環境
昨今サーバー市場で躍進を続けるAMD EPYC™プロセッサーは早くも第3世代へと進化しました。更にお客様の選択肢を広げるべくHPC/AI向けアクセラレーターとしてAMD Instinct™ MI100をリリースしました。これらAMDのプロセッサーで構成するHPC/AI環境について説明します。
日本AMD
コマーシャル営業本部 セールスエンジニアリング担当 マネージャー
関根 正人 氏
14:50-15:00
休憩
15:00-15:30
HPEのAIの取り組みと、Swarm Learningという新たな提案
英ネイチャー誌にも掲載された、HPEが提唱するSwarm Learning(群学習)。データ主権を維持しながら、幅広い組織体で学習モデルを共有する手法として注目を集めております。本セッションでは、HPEのAIの取り組みと、Swarm Learning先行情報を国内で初めてご紹介いたします。
日本ヒューレット・パッカード
HPC&AI/MCS事業統括 プリセールスコンサルタント
朝倉 博紀
15:30-16:00
エヌビディア データセンター コンピューティング最新情報
複雑化する機械学習モデルのトレーニングや、仮想空間での大規模なシミュレーションなど、最先端の問題解決に必要な演算能力は増加の一途をたどっています。本セッションでは、エヌビディアのCPU、GPU、DPUといったプロセッサ、InfiniBandをはじめとするネットワーク機器、そしてそれらの性能を引き出す各種ソフトウェアによる、データセンター コンピューティングの最新情報をお伝えします。
エヌビディア
ソリューションアーキテクチャ&エンジニアリング シニア ソリューションアーキテクト
佐々木 邦暢 氏
16:00-16:10
休憩
16:10-16:40
お客様講演
データ科学と計算科学の融合!兵庫県立大学が目指すDX人材の育成
材料シミュレーションを専門とする鷲津教授に登壇いただき、データサイエンスとシミュレーションの双方を活用した取り組み、それを支えるHPEのテクノロジーについてご紹介いただきます。また、民間企業勤務経験も豊富な同教授より、DX人材の育成や企業と大学とのコラボレーションについてもお話しいただきます。