元国税局情報技術専門官 袖山税理士が詳説!
改正電子帳簿保存法と令和4年度税制改正大綱を踏まえた電子化のポイント
国税関係帳簿・書類のデータ保存については、令和3年5月の電子帳簿保存法の改正・令和4年度税制改正大綱と、制度の内容が大きく変わっていきます。
本セミナーでは、税理士 袖山 喜久造先生にご登壇いただき制度対応のポイントをご説明いただきます。
また、第2、第3セッションでは、こうした変化にITの面で対応する主要ソリューションをご紹介します。
開催概要
日時 | 2月17日(木) 15:00 - 16:20 |
---|---|
会場 | オンラインセミナー |
主催 | 日立ソリューションズ・クリエイト |
共催 | 日鉄日立システムエンジニアリング |
協力 | 日経クロステック Active |
定員 | 50名 |
受講料 | 無料 |
問い合わせ | 日立ソリューションズ・クリエイト セミナーお問合せ窓口 e-Mail:hsc-s-seminar@mlc.hitachi-solutions.com |
備考 | 定員になり次第締め切らせていただきます。 スケジュール・内容は予告なしに変更する場合がございますので、予めご了承ください。 フリーアドレス、競合の場合などお断りする場合がございます。ご了承ください。 |
プログラム
15:00 - 15:30
令和3年度税制改正のポイントを元国税局情報技術専門官 袖山税理士が詳説!
SKJ総合税理士事務所
所長・税理士
袖山 喜久造 氏
令和3年度改正により電子帳簿保存法が大きく規制緩和され、企業の電子化はさらに促進されることになります。今後電子化はどのような方向性で行うべきか、2023年10月から導入される消費税インボイス制度への対応をどうするべきか、などについて令和4年度税制改正大綱の内容を踏まえ今後の企業の電子化検討のポイントについて解説します。
15:30 - 15:40
SDGs達成に向けた取り組みから考える電子帳簿保存法への対応
日立ソリューションズ・クリエイト
営業統括本部
日吉 勇貴
新型コロナウイルスの蔓延によって、『不確実性の時代』への突入がより鮮明となりました。
企業も今や、社会へ受け入れられ生き残っていくためにはこうした取り組みが必要不可欠とされています。
本セッションでは、まずSDGsの環境の実現に向け企業の電子化対応の必要性と対応方法についてより具体的にご説明します。また、基調講演の「間近に迫ったインボイス制度や電子帳簿保存法改正に対応する」方法を当社の基幹システムでの対応例を用いてご紹介します。
15:40 - 16:00
Paples(パピレス)で国税管理帳簿・書類・スキャナ・電子取引を一括管理
日鉄日立システムエンジニアリング
上級文書情報管理士
梅原 淳
各社の基幹システムと連携し、国税関係帳簿・書類・スキャナ・電子取引のオールラウンダー保存システムとして活用できるPaples(パピレス)の紹介と、コンサルティングの実践で培った電子取引電子保存方法の目指すべきシステム化の方向性と具体的事例を解説します。
16:00 - 16:20
質疑応答
袖山 喜久造
SKJ総合税理士事務所 所長・税理士
SKJ総合税理士事務所 所長・税理士
