DX=IaaS型パブリッククラウドにあらず!~DXの第一歩は運用効率向上から~
平成30年に警鐘が鳴らされた『ITシステム「2025年の崖」』まで、いよいよ3年程度を残すのみとなりました。DXによって既存システムの問題を克服しなければ、2025年~2030年にかけて日本全体で年間12兆円の損失が生じる可能性を指摘(経産省による試算)されるなど、その対応が急務となっています。
「DXの第一歩を確実に踏み出すための土台」として、スマートな運用を実現できる最適なインフラストラクチャの選択、そしてセキュアで業務効率の高いワークスペースの整備は、最も重要なポイントとして常に注目を集めています。
本セミナーでは、DXの実現にあたって求められるシステムのデザインがどのようなものになるかを、デル・テクノロジーズのVxRail(HCI)を軸にご紹介します。
また、VxRailに最新のGPUを搭載して仮想デスクトップ環境を構築し、利用者の生産性向上とITコスト効率の向上をいかに両立できるかを検証したレポートをご紹介します。
お気軽にご参加ください。
開催概要
日時 | 2022年7月5日(火) 15:00 - 16:00 |
---|---|
会場 | オンラインセミナー |
主催 | SB C&S |
協賛 | デル・テクノロジーズ |
協力 | 日経クロステック Active |
定員 | 100名 |
受講料 | 無料 |
問い合わせ | SB C&S株式会社 お問合せ窓口 e-Mail:sbbmb-sbb-cphwm@g.softbank.co.jp |
備考 | 定員になり次第締め切らせていただきます。 スケジュール・内容は予告なしに変更する場合がございますので、予めご了承ください。 フリーアドレス、競合の場合などお断りする場合がございます。ご了承ください。 |
プログラム
15:00 - 15:05
ご挨拶
SB C&S
ICT事業本部 システム基盤推進本部 データマネジメント推進統括部 販売推進部 統括部長代行
羽尾 和弘

15:05 - 15:25
DELL de 突破する 2025 年の崖
デジタルトランスフォーメーションのための IT デザイン
デル・テクノロジーズ
パートナーSE部 シニアシステムエンジニア
石山 啓一

経済産業省が公開した DXレポートに記載された「2025年の崖」まで、あと残り3年。予期せぬコロナの影響で想定外の投資が発生してしまったが、デジタルトランスフォーメーション(DX)のためにパブリッククラウド利用の指示が経営層から降りてくる。
そんな、後がないIT管理者のための「2025年の崖」を考慮したDXを進める方法、比較検討情報がここにあります!
15:25 - 15:55
VxRailと最新GPU NVIDIA A16で実現する次世代VDI 最適なユーザー体験を目指して
SB C&S
ICT事業本部 ICT事業戦略・技術本部 技術統括部 第1技術部 3課
湯村 成一

コロナ禍でテレワークを導入する企業が増えてきた一方で、テレワークを支えるVDIに対して高い性能を求めるユーザー様も増加する傾向にあります。
弊社では、VxRailに最新GPUの「NVIDIA A16」を搭載し、VDIのパフォーマンスにもたらす効果を検証しました。DXを後押しする生産性の高いワークスペースをご提案します。
15:55 - 16:00
SB C&S支援体制のご紹介
SB C&S
ICT事業本部 システム基盤推進本部 データマネジメント推進統括部 販売推進部 HCI販売推進課 課長代行
植田 将也

Dell TechnologiesとNVIDIA両社を担う唯一のディストリビューターであるSB C&Sよりご支援内容などをご紹介させていただきます。
また、Dell Technologiesと共同で開発したVxRailやvGPUの検討・導入に向けてのパッケージ提案などもご案内させていただきます。