資料の紹介
データベース市場に大変革が起きようとしている。ガートナーの調査によると、2022年までに新規アプリケーションの70%以上が、オンプレミスあるいはクラウドのオープンソースデータベースで開発されるようになるという。別の企業の調査によれば、コストを主な理由に、Oracle Databaseユーザーが使用率の引き下げを図る動きもあるという。
とはいえ、Oracle Databaseを使用しているすべての企業が、オープンソースデータベースに移行できるわけではない。アプリケーションやセキュリティ、リソースなどの都合があるからだ。そうした企業が、コストを抑えながらOracle Databaseを使い続ける方法はないのだろうか。
本動画では、Oracle Databaseユーザー企業向けのコスト抑制策として、第三者保守サポートサービスを提案。ベンダーサポートとの違いや、導入メリットなどを説明する。伊予銀行は同サービスを利用することで保守コストを削減したほか、ベンダーのロードマップに左右されず、事業方針に即したアップデートを計画できるようになったという。