こんにちは。アクトゼロの高寺です。先日、「レンタルサーバサービス『ロリポップ! レンタルサーバー』がプラン名を変更した」という記事が目に入りました。
インターネット界隈で仕事をされている方であれば、レンタルサーバの「ロリポップ」というサービス名を、恐らく一度は耳にし、そして利用したことがある方も多いのではないでしょうか。
ロリポップhttp://lolipop.jp/
サンタクロース的なロリポおじさんは変わりませんね…
こちらのサービス、前回の都知事選で脚光を浴びた、家入一真氏が立ち上げた会社、paperboy&co.によって2001年に開始され、現在ではGMO関連の会社が運営しています。
当時、数百円でwebサーバを使うことができるというのは例を見ない破格の安さで衝撃的だったことを覚えています。女性・学生・ホームページ初心者をターゲットとしており、サービスのキャッチコピー「ナウでヤングなレンタルサーバー」は今でも変わっていません。一風変わったサービス名でも知られていましたが、古くから馴染みのあった身からすると、普通の名称になるのは少し寂しいですね…。
現在はブログサービスだったり、FacebookやTwitterなどといったSNS等のように、個人でインターネット上で情報発信をすることに対してだいぶ障壁が低くなりました。アカウントを作ればそれだけで簡単にサービスの範疇内でアクティビティができるのですから。
かつて90年代~00年代前半くらいまでは、自分でホームページを作り、サーバにアップして管理しなければなりませんでした。そういえば、当時使っていたサービスは今、どうなっているのでしょうか?若い方にはさっぱり”?”かもしれませんが、何人かの旧友に会いに行く気持ちで見てみることにしましょう。