• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックActiveとは?
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料(ホワイトペーパー)
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeリサーチ
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
  • #DX
  • #テレワーク
  • #ゼロトラスト
  • #メタバース/VR/AR
  • #UX/CX
  • #Web3/ブロックチェーン
  • #デジタルツイン

詳しく検索する

日経クロステック Active
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括DL
  • マイページ
  1. Activeトップ
  2. 製品&サービス
  • 興味のある情報を素早く見つけ出す「タグ」
  • 自由自在に絞り込める「詳細検索」
  • 定点観測や連載購読を便利にする「マイページ」

製品&サービス

  • コピーしました

目次

  • KELK、モーターの排熱で稼働する振動センサー

    熱電発電モジュール搭載、最大200台のデバイスを接続できる通信機器も発売

     KELK(神奈川県平塚市)は、熱電発電モジュール「KELGEN」(ケルジェン)を搭載した製品のラインアップを拡充する。従来の熱電対センサーデバイス「KSGD-ST」とアナログ入力デバイス「同SA」に加えて、FFT(高速フーリエ変換)解析機能を備えた振動センサーデバイス「同SV3」、センサーデバイス…

    2019.07.18
    • #製造
    • #計測/制御
  • 「業界最少の静止時消費電流」、TIが降圧型DC-DCコンバーターIC

     米Texas Instruments(TI)社は、静止時(無負荷時)の消費電流が60nA(標準値)と少ない降圧型DC-DCコンバーターIC「TPS62840」を発売した。「静止時消費電流は業界最最少であり、同等性能の競合他社品と比較して約1/3に抑えた」(同社)。さらに、出力電流が1μAの軽負荷時…

    2019.07.18
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • 大きなソース電極の新型パッケージに封止したMOSFET、米A&Oが発売

     米Alpha and Omega Semiconductor(A&O)社は、広い面積のソース電極を裏面に設けた新型パッケージに封止した+40V耐圧のパワーMOSFET「AOE66410」を発売した。nチャネル品である。今回の新型パッケージを採用することで、パッケージの抵抗とインダクタンスを低減でき…

    2019.07.18
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • クアルコムが「Snapdragon 855」の新版、CPUとGPUを強化

     米Qualcomm(クアルコム)は2019年7月15日、5G、ゲーム、AI、XR(VRやARなどの総称)端末向けプラットフォーム「Qualcomm Snapdragon 855 Plus」を発表した。

    2019.07.17
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • レノボ・ジャパンがエッジコンピューティングに参入、「ThinkCentre M90n-1 Nano IoT」発売

     レノボ・ジャパンは2019年7月16日、エッジコンピューティング向けデバイスに参入し、超小型パソコンの新製品として「ThinkCentre M90n-1 Nano IoT」と「ThinkCentre M90n-1 Nano」を同日から販売すると発表した。

    2019.07.16
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • シーメンスの無償CADプログラム、板金ネット受注など国内5社が参加

     シーメンスデジタルインダストリーズソフトウエアはスタートアップ向けのCAD無償提供プログラムに国内5社が参加していると明らかにした。世界では43カ国の1000社以上が参加。資本金100万米ドル以内、年間売上高100万米ドル以内、創立から3年未満の企業に対して3D-CAD「Solid Edge Pr…

    2019.07.16
    • #製造
    • #ものづくり
  • スマートウォッチなどに向けた小型の環境光センサーIC、Vishayが発売

     米Vishay Intertechnology社は、外形寸法が2mm×2mm×0.4mmと小さい表面実装パッケージに封止した環境光センサー(ALS:Ambient Light Sensor)IC「VEML6035」を発売した。同社独自のウエハーレベル光フィルター技術「Filtron」を適用すること…

    2019.07.16
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • 「業界最高の変換効率」、ロームが1A出力の昇降圧型DC-DCコンバーターICを発売

     ロームは、変換効率が97%(出力電流200mAのとき)と高い昇降圧型DC-DCコンバーターIC「BD83070GWL」を発売した。同社によると、「業界最高の変換効率を達成した」という。さらに、ICの自己消費電流は2.9μAと少ないため、「一般的な製品に比べると、出力電流が100μAのスタンバイ時に…

    2019.07.15
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • リモート・キーレス・エントリーに向けた3軸加速度センサーIC、STマイクロが発売

     伊仏合弁STMicroelectronics(STマイクロ)社は、パッシブ方式のリモート・キーレス・エントリーに対応したキーフォブに向けた3軸加速度センサーIC「AIS2DW12」を発売した。発売したICをキーフォブに搭載することで、セキュリティー性能を高められるという。

    2019.07.15
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • Xコンデンサーを放電可能なLLC電流共振型電源用制御IC、新電元工業が発売

     新電元工業は、Xコンデンサー放電機能を搭載したLLC電流共振型電源用制御IC「MCZ5216ST」を発売した。同社従来品である「MCZ5211ST」に、Xコンデンサー放電機能を追加したICである。Xコンデンサーとは、電源回路の1次側において、高電圧ラインとグラウンドラインの間に挿入するコンデンサー…

    2019.07.15
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • 定格電流が35.4 Aと大きいパワー用インダクター、KEMETが5.3mm×5.0mm品を発売

     米KEMET社は、定格電流が最大で35.4Aと大きいパワー(電源)用インダクター「METCOMシリーズ」を発売した。Cu(銅)製の巻線コイルを金属磁性材料で覆った構造を採用する。いわゆる「メタル・コンポジット・タイプ」のインダクターである。このタイプの特徴は、磁気飽和特性に優れている点にある。一方…

    2019.07.15
    • #製造
    • #計測/制御
  • カーナビの開放ポートを1分で発見、キーサイトの自動車向けセキュリティー試験機

     キーサイト・テクノロジーは、自動車業界向けに車載機器のセキュリティー対策に向けた自動車用サイバーセキュリティーペネトレーション(侵入)テストプラットフォームについて、同社の展示イベント「Keysight World 2019 東京」(2019年7月11~12日)で発表した。テレマティクスなどの車載…

    2019.07.12
    • #製造
    • #ものづくり
  • 0.5〜100%で調光できるLEDドライバーIC、80V入力品をインフィニオンが発売

     独Infineon Technologies(インフィニオン)社は、出力電流の0.5〜100%の範囲での調光が可能なLEDドライバーIC「ILD8150」を発売した。入力電圧範囲は+8〜80Vと広い。安全特別低電圧(SELV:Safety Extra Low Voltage)回路への対応が求められ…

    2019.07.11
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • 体積を最大49%削減した単一出力のスイッチング電源、コーセルが発売

     コーセルは、外形寸法を小型化した単一出力のスイッチング電源モジュール「LHAシリーズ」を開発した。販売は2019年8月末に開始する予定だ。同社は、「AC-DC電源」と呼ぶ。同社従来品「LFAシリーズ」の後継機種である。「LFAシリーズは製品化から10年を経過し、市場からはさらなる小型化や高効率化の…

    2019.07.11
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • IoTとAIで工場インフラ設備を可視化・分析するサービス

    AIエンジニアリング、第1弾の水処理設備向けシステムを提供

     AIエンジニアリングは、IoTやAI(人工知能)を活用してユーティリティー設備の状態を可視化・分析するサービス「工場ドクター”FORS”」を展開する。第1弾として、水処理設備向けシステム「Suizin(水神)」を提供する。状況把握や情報伝達の遅延による事故を防ぎ、生産停止のリスク軽減を図る。

    2019.07.10
    • #製造
    • #ものづくり
  • ブレーキ・制動機構に特化し試作開発をWeb受注

    唐沢製作所、自転車用ブレーキの蓄積を設備機械にも生かす

     自転車用ブレーキや車椅子部品などを製造する唐沢製作所(本社埼玉県草加市)は、ブレーキの試作・開発・製造を受注するWebサイト「ブレーキメーカー.com」を開設した。様々な製品の制動にかかわる部品の開発事例を掲載し、依頼を受け付ける。

    2019.07.09
    • #製造
    • #ものづくり
  • 現代自動車、バルブの開閉時間を制御して燃費を5%向上

     韓国・現代自動車(Hyundai Motor Group)は2019年7月3日、新しいエンジンバルブ制御技術「Continuously Variable Valve Duration(CVVD)」を発表した。

    2019.07.09
    • #製造
    • #ものづくり
  • オン抵抗を削減した600V/700V耐圧のSJ型パワーMOSFET、 米A & Oが発売

     米Alpha and Omega Semiconductor社は、オン抵抗を削減した+600V/700V耐圧のスーパージャンクション(SJ)型パワーMOSFET「αMOS5ファミリー」を発売した。特徴は2つある。1つは、300mm(12インチ)ウエハーを使って量産すること。もう1つは、同社の前世代…

    2019.07.08
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • 中〜高光出力の車載照明に向けたLEDドライバー制御IC、米ダイオーズが発売

     米Diodes(ダイオーズ)社は、中〜高光出力の車載照明に向けたリニア方式のLEDドライバー制御IC「AL5814Q」を発売した。スイッチング素子として、MOSFETもしくはバイポーラートランジスタを外付けして使用する。このため、IC内部の発熱量を最小限に抑えられる。車載用半導体ICの品質規格「A…

    2019.07.08
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • 175℃で動作が可能なダイオードとトランジスタ、車載向けにネクスペリアが発売

     オランダNexperia(ネクスペリア)社は、+175℃動作が可能なSOT23(TO-236AB)パッケージ封止のスイッチングダイオード「BAS16/21」とトランジスタ「BC807/817」を発売した。同社従来品は、+150℃が定格温度だった。今回は、パッケージの許容損失(Ptot)を25%高め…

    2019.07.08
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • 34

注目コンテンツ

資料一括ダウンロード

  • これで理解できる インボイス制度の押さえるべきポイント

  • 業務プロセス改善の強い味方 BPMツールが企業のDX推進を加速させる

  • 狙われるクラウドサービス上の秘密情報 操作ログ管理・監視の強化で守る

  • 残された時間はわずか! 改正電子帳簿保存法施行で経理のデジタル化待ったなし

  • いますぐ利用を止めて! 一刻も早く「脱PPAP」推進を進めるべき理由

  • 地政学リスクが高まるいま、ゼロトラストで大規模サイバー攻撃に備える

  • 中堅中小企業の対策が急務、被害拡大が続くサイバー攻撃に対抗するには

  • 最新事例から学ぶ特権IDを不正利用・流出させない管理法

イベント/セミナー情報

  • 【7月6、7日】自動化からペーパーレスまで、コンテンツクラウドが加速するDX推進

  • 【7月15日】爆速バックアップの切り札、高効率な最新環境を実検証

  • 【7月20日】カスタマーサポートをFAQシステムで刷新、企業が語る手応え

  • 【7月28日】ハイブリッドインフラを可視化、相互関係を認識する技術

  • 【8月4日】クラウドとオンプレミス 次世代に備えたITインフラの姿 ーIDCアナリスト登壇ー

もっと見る

IT分野ランキング(昨日)

  • 1国も注目する「Web3」、GAFA支配をぶち破る破壊力の源泉とは

  • 2データ活用で実現する意思決定スピード向上とコミュニケーションの活性化

  • 3なぜヤマダとドコモは銀行を持たないのか、「組み込み型金融」という選択肢

  • 4いまどきのスマホなら当たり前、VoLTEって何?

  • 5企業という形態が消滅する?「Web3」が大きく変える社会の姿

もっと見る

IT資料ランキング(昨日)

  • 1どのような業務に使っていますか? デスクトップPCに関する実態調査

  • 2「印紙税」不課税は本当? 電子契約の基礎知識と注意点をゼロから解説

  • 3Microsoft 365の怪しいログを見逃すな! 連携ツールでセキュリティを強化する

  • 4失敗しないペーパーレスの進め方、知っておきたい4つの障壁と対処のポイント

  • 5テレワークに最適なネットワーク環境はどっち? VPNとVDIを徹底比較

もっと見る

  • IT

特設サイト

  • 実践! ハイブリッドワーク、安全・効率・サステナビリティーがキーワードに

  • 即戦力養成の切り札として、動画マニュアルを採用する企業が増えている

  • 完全無欠のセキュリティは存在しない、リモートワークに潜む危険

  • DX時代の社内外コラボレーションとセキュリティを考える

  • IT製品・サービス導入に関するアンケート実施中!

  • サイトトップ
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeリサーチ
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.