• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックActiveとは?
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料(ホワイトペーパー)
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • Activeリサーチ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
  • #DX
  • #テレワーク
  • #ゼロトラスト
  • #メタバース/VR/AR
  • #UX/CX
  • #Web3/ブロックチェーン
  • #デジタルツイン

詳しく検索する

日経クロステック Active
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括DL
  • マイページ
  1. Activeトップ
  2. 製造トップ
  3. 製品&サービス
  • 興味のある情報を素早く見つけ出す「タグ」
  • 自由自在に絞り込める「詳細検索」
  • 定点観測や連載購読を便利にする「マイページ」

製品&サービス

  • コピーしました

目次

  • 電力密度が115mA/mm2と高いPMBus搭載の電源モジュール、ルネサスが発売

    APEC 2019で展示

     ルネサス エレクトロニクスは、出力電力密度が115mA/mm2と高い降圧型DC-DCコンバーターモジュール(電源モジュール)を4製品発売した。デジタルインターフェースとしてPMBusを搭載した「ISL828xM」において最大出力電流が10Aの「ISL8280M」と15Aの「ISL8282M」、デジ…

    2019.03.19
    • #製造
    • #半導体/デバイス
    • #設計/解析
  • MRAM埋め込みの28nm FD-SOIチップ、韓国サムスンが量産開始

     韓国Samsung Electronics(サムスン)は、MRAMブロックを埋め込んだ(embedded MRAM:eMRAM)IC(チップ)の量産を28nm FD-SOIプロセス(28FDS)で開始した。同社は以前からeMRAMを28FDSの差異化ポイントの1つとしており、昨年(2018年)には…

    2019.03.18
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • デジタルPFCとフライバック制御を備えたLEDドライバー制御IC、インフィニオンが発売

    APEC2019で展示

     独Infineon Technologies(インフィニオン)社は、デジタル力率改善(PFC:Power Factor Correction)回路とフライバック方式のDC-DCコンバーター制御回路を集積したLEDドライバーIC「XDPL8221」を発売した。同社のLEDドライバーIC製品群である「…

    2019.03.15
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • 400G Ethernetを実現、米インテルが58Gbps PAM4トランシーバー集積のFPGA

     米Intel(インテル)は国際学会「OFC 2019」(2019年3月3~7日、米サンディエゴで開催)において、最大58Gビット/秒(bps)のPAM4トランシーバーを集積するFPGA「Stratix 10 TX」を発表した。400Gビット/秒Ethernetの実現が可能になるとする。

    2019.03.15
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • STマイクロが防水性を備えたMEMS圧力センサー、測定範囲は260h〜1260hPa

     伊仏合弁STMicroelectronics(STマイクロ)社は、防水性を備えたMEMS圧力センサー「LPS33W」を発売した。防水規格である「IPX8」に準拠する。水のほか、海水、塩素、臭素、ハンドソープやシャンプーなどの洗剤、n-ペンタンなどの光学材料などに対する耐性も備える。絶対圧力を測定可…

    2019.03.14
    • #製造
    • #半導体/デバイス
    • #設計/解析
  • シーラス・ロジックがDSPを集積したD級アンプICを発売、11V出力の昇圧電源搭載

     米Cirrus Logic(シーラス・ロジック)社は、DSPを集積したD級(クラスD)オーディオアンプIC「CS35L41」を発売した。同社は「スマート・パワー・アンプ(Smart Power Amplifier)」と呼ぶ。D級アンプ回路を1個内蔵したモノラル品である。+11V出力の昇圧型DC-D…

    2019.03.14
    • #製造
    • #半導体/デバイス
    • #設計/解析
  • 飽和電圧が20%低いIGBTを採用した3相インバーターモジュール、インフィニオンが発売

     独Infineon Technologies(インフィニオン)社は、同社の「IGBT7」を採用した3相インバーターモジュールの新製品を発売した。IGBT7は、同社独自の「TRENCHSTOP」技術を使った+1200V耐圧のIGBTで、コレクター-エミッター間飽和電圧(VCE(sat))が同社従来品…

    2019.03.13
    • #製造
    • #半導体/デバイス
    • #設計/解析
  • 入力範囲が6〜100Vと広い1A出力の降圧型DC-DCコンバーターIC、TIが発売

    APEC2019で展示

     米Texas Instruments(TI)社は、入力電圧範囲が+6〜100Vと広い最大1A出力の降圧型DC-DCコンバーターIC「LM5164」を発売した。動作接合部温度範囲が−40〜+150℃と広いことに加えて、ピーク/バレー電流制限保護機能や入力の低電圧ロックアウト(UVLO)機能、サーマル…

    2019.03.13
    • #製造
    • #半導体/デバイス
    • #設計/解析
  • 分解能が10psと高い4チャネルの時間-デジタル変換器IC、amsが小型パッケージ封止品

     オーストリアams社は、4チャネル入力の時間-デジタル変換器(TDC:Time Digital Converter)ICの新製品「AS6500」を発売した。シングルショットの時間分解能は、通常動作時は20ps(標準値)、高分解能モード時は10ps(標準値)と高い。最大サンプリング速度は70Mサンプ…

    2019.03.13
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • 「業界最大の出力電流」、GaN systemsが150A出力の650V耐圧GaNトランジスタ

     米GaN Systems社は、最大ドレイン-ソース間電流が150Aと大きい+650V耐圧のGaN(窒化ガリウム)トランジスタ「GS-065-150-1-D」を発売した。同社によると、「業界で最も大きな電流を流せるGaNトランジスタ」という。構造は、ノーマリーオフを実現したE-HEMT(Enhanc…

    2019.03.12
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • 台湾ヌヴォトン、PSA Certified Level 1取得のCortex-M23ベースMCUを発表

     台湾Nuvoton Technology(ヌヴォトン)は、Arm Cortex-M23ベースのMCU「NuMicro M2351シリーズ」を発表した。新製品のMCUは、PSA Certified Level 1とPSA Functional API Certifiedの2つの認証を取得している。

    2019.03.11
    • #製造
    • #半導体/デバイス
    • #設計/解析
  • ノルウェーのノルディック、方向が分かるBluetooth 5.1対応の無線SoCを発表

     ノルウェーNordic Semiconductor(ノルディック)は、Bluetooth 5.1やThread、Zigbeeに対応した2.4GHz帯RF回路内蔵SoCとして「Nordic nRF52811」を発表した。同社のnRF52シリーズの第4弾製品に当たる。

    2019.03.11
    • #製造
    • #半導体/デバイス
    • #IoT
    • #計測/制御
  • ボルグワーナー、排気ガス再循環バルブを現代自動車に供給

     米ボルグワーナー(BorgWarner)は2019年3月7日、韓国・現代自動車グループ(Hyundai Motor Group)のガソリンエンジン向けに、排気ガス再循環(EGR)バルブを供給すると発表した。EGRバルブは、ガソリンエンジン車とハイブリッド車のNOxとCOを削減しつつ燃費を最大2.5…

    2019.03.11
    • #製造
    • #ものづくり
  • 「AEC-Q101」規格に準拠したSiCパワーMOSFET、ロームが650V/1200V耐圧品を発売

     ロームは、車載用ディスクリート半導体の品質規格である「AEC-Q101」に準拠したSiC(炭化ケイ素)パワーMOSFET「SCTxxxxxHRシリーズ」に新たに10製品を追加した。すでに販売を開始している3製品と合わせて、13製品の品ぞろえが完成したことになる。同社によると「SiCパワーMOSFE…

    2019.03.06
    • #製造
    • #半導体/デバイス
    • #設計/解析
  • 電圧レベル変換に向けた低電圧対応のロジックIC、東芝が2シリーズ発売

     東芝デバイス&ストレージは、電圧レベル変換に向けた低電圧対応のロジックICを2シリーズ発売した。同社は、「ワンゲートロジック」と呼ぶ。発売した2シリーズは、+0.9Vへの降圧変換などに向けた「7UL1Gシリーズ」と、+1.8Vから+3.3Vへの昇圧変換に向けた「7UL1Tシリーズ」である。それぞれ…

    2019.03.06
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • RF信号を直接サンプリング、TIがA-D変換器とD-A変換器を4個ずつ集積のAFE

     米Texas Instruments(TI)社は、9Gサンプル/秒の14ビットD-A変換器と3Gサンプル/秒の14ビットA-D変換器を4個ずつ集積したRF信号サンプリング向けアナログ・フロント・エンド(AFE)IC「AFE7444」を発売した。局部発振器やミキサー、アンプ、フィルターなどの追加部品…

    2019.03.06
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • 成長ホルモン製剤治療の服薬管理スマホアプリを開発

    PHCとJCRファーマ

     PHCとJCRファーマは、電動式成長ホルモン製剤注入器「グロウジェクターL」に対応する専用のスマートフォン向けアプリを共同開発した。2019年2月に始まった臨床研究(代表医師:日本大学病院 浦上達彦氏)に提供する。

    2019.03.05
    • #製造
    • #設計/解析
  • 形状をCAEメッシュに切るより、切ったメッシュを形に合わせる

    ヴァイナス、モーフィングによる変形機能を強化

     ヴァイナス(本社大阪市)は設計最適化ツール「SCULPTOR」の新版「同V3.8」の販売を2019年3月1日から開始した。同ツールは解析計算用モデルとして作成したメッシュを、モーフィングによって変形する機能を特徴とする。新版では、モーフィングにより既存の形状にメッシュを合わせ込む機能の高速化を図っ…

    2019.03.05
    • #製造
    • #設計/解析
  • パナソニック、カゴ台車の床下に潜り込む搬送ロボット

    進入と持ち上げの動作を自動化

     パナソニックは、カゴ台車の移動に使う自律走行ロボット「STR-100」を発売した(。背の低い平板形状で、カゴ台車の床下に潜り込んで下から持ち上げ、移動させるタイプのロボット。最大800kgのカゴ台車を搬送できる。人手不足への対応や労働災害の防止といった観点から省人化・自動化へのニーズが高まる物流現…

    2019.03.04
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • 糖尿病の血糖管理をサポートする持続血糖測定器

    テルモが日本で独占販売

     テルモは、糖尿病患者の血糖管理をサポートする持続血糖測定器「Dexcom G4 PLATINUMシステム」(デクスコム G4 プラチナムシステム)を全国の医療機関向けに発売した。

    2019.03.01
    • #製造
    • #半導体/デバイス
  • 1
  • ...
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • ...
  • 34
製造トップへ

注目コンテンツ

資料一括ダウンロード

  • 人手不足・ノウハウ消失を食い止める「設計と製造のDX」

イベント/セミナー情報

  • 【5月25日】強固なセキュリティ運用でつくる「場所にとらわれない働き方」

  • 【6月2日】インフラやアプリの監視を自動化、銀行事例に学ぶ信頼性向上

  • 【6月14、15日】MaaS・CASE時代に考える、モビリティの品質とセキュリティ

もっと見る

製造分野ランキング(昨日)

  • 1ミシュランが全タイヤにRFIDタグ内蔵へ、「2024年問題」に合わせ

  • 2量産設計段階に必要な7つの設計力

  • 3STマイクロ、最高性能をうたうMCU「STM32H7」にローエンド製品群

  • 4VRで「ロール機への巻き込まれ」を疑似体験、安全教育コンテンツ拡充

  • 5東芝ブランド品にも搭載、Hisenseが8Kテレビ向けSoC

もっと見る

製造資料ランキング(昨日)

  • 1低遅延の音響システムの開発に最適な半導体は何か? 6つの側面から検証

  • 2「見えなかった深いくぼみや底面が見える」、半導体デバイス観察に適したSEM

  • 3製造業のベテラン社員のスキル、動画で分かりやすく簡単に伝える方法

  • 4大規模プロジェクトを蝕む「エンジニアが情報共有で忙殺」症候群への処方せん

  • 564コアCPUと高性能GPUはCAEのニーズにどこまで応えられるか、数値で検証

もっと見る

  • 製造

  • サイトトップ
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.