• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロステックActiveとは?
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料(ホワイトペーパー)
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
  • #DX
  • #テレワーク
  • #ゼロトラスト
  • #メタバース/VR/AR
  • #UX/CX
  • #Web3/ブロックチェーン
  • #デジタルツイン

詳しく検索する

日経クロステック Active
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括DL
  • マイページ
  1. Activeトップ
  2. ニュース
  • 興味のある情報を素早く見つけ出す「タグ」
  • 自由自在に絞り込める「詳細検索」
  • 定点観測や連載購読を便利にする「マイページ」

ニュース

  • コピーしました

目次

  • 脱Oracle DBに「新兵器」、インサイトテクノロジーがSQL変換支援ツール

     Oracle DBから他のDBへの乗り換えを考えているユーザーにとって、“新兵器”とでも呼ぶべき移行支援ツールが現れた。2019年4月10日にインサイトテクノロジーが提供開始した「Insight Database Testing」がそれだ。

    2019.05.24
    • #RDS(リモートデスクトップサービス)
  • 日鉄ソリューションズ、AI構築支援ツール「KAMONOHASHI」をOSS化へ

     日鉄ソリューションズ(2019年4月1日に新日鉄住金ソリューションズから社名変更)は2019年4月16日、横浜市にあるシステム研究開発センターで、企業のデータ活用に関する研究開発成果の説明会を開いた。

    2019.05.23
  • KDDIが米IT大手ラックスペースと提携、企業向けクラウド事業拡大

     KDDIは米国のクラウド事業大手ラックスペース・ホスティングら2社と提携し、企業向けクラウド事業の強化に乗り出す。ラックスペースは異なるクラウドサービスによるシステムの構築と運用に強みを持つ。KDDIは通信回線の販売と合わせて企業向けITサービス事業を拡大する。

    2019.05.23
    • #SFA/営業支援
    • #ホスティング
  • セキュリティーを強化した無線LAN規格「WPA3」、登場から10カ月で脆弱性見つかる

     無線LANの最新セキュリティー規格「WPA(Wi-Fi Protected Access)3」に脆弱性が見つかった。2018年6月の正式発表からわずか10カ月しかたっていない。WPAを制定している業界団体のWi-Fiアライアンスがセキュリティーアップデートを公開した。対象となる製品の修正プログラム…

    2019.05.22
  • 19万人のセキュリティー人材不足をAIで補えるか、新サービスの実力を探る

     パロアルトネットワークスは2019年4月5日、セキュリティー対策ソフトや様々な環境から収集したログデータを共有する新製品「Cortex」を発表した。Cortexの構成要素のうち、ログデータを保存するクラウドサービスと、AIでサイバー攻撃を検知・防御するソフトの提供を始めた。

    2019.05.22
    • #データレイク
  • セールスフォースが日本事業への投資拡大、社員を最大2000人増員

     CRMクラウドサービス最大手の米セールスフォース・ドットコムは2019年4月11日、日本での事業に対する投資を拡大すると発表した。日本企業のデジタルトランスフォーメーション支援の強化を通じて事業拡大を図る。

    2019.05.21
    • #CRM/顧客管理/名刺管理
  • シスコ、小規模向け無線LAN製品「Meraki Go」を5月から販売

     シスコシステムズは2019年4月11日、小規模事業者向け無線LANアクセスポイント「Meraki Go」を5月から国内で販売開始すると発表した。ITの専門知識がなくても簡単に設置でき、クラウドで手軽に管理できるのが特徴だ。

    2019.05.20
  • コンサル大増員で「2025年問題」に挑む、SAPジャパンが新戦略

     SAPジャパンは2019年4月2日、新たなパートナー支援策である「パートナーサクセスプログラム」を発表した。実践型でプロジェクトの進め方を学ぶ講座を提供したり、SAPジャパンのコンサルタントがパートナーのプロジェクトを支援したりする。

    2019.05.20
    • #人材活用
    • #eラーニング
  • 米グーグルがハイブリッド・マルチクラウドの新サービス「Anthos」を発表

     米グーグル(Google)は2019年4月9日(米国時間)、米サンフランシスコで年次イベント「Google Cloud Next '19」を開幕。初日の基調講演で、クラウドサービス「Google Cloud」の目玉となる新サービス「Anthos」を発表した。

    2019.05.17
  • 売上高1兆円以上の企業はセキュリティー費用増加、JUASが調査

     日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2019年4月10日、「企業IT動向調査 2019」のうち情報セキュリティーに関する調査結果(速報値)を発表した。大企業のセキュリティー対策費用が増加傾向だった。

    2019.05.16
  • A4ノート「VAIO S15」がデザイン一新、CPU性能を引き出す設計に

     VAIOは2019年4月10日、15.6型ノートPCの新製品「VAIO S15」と、その法人向けモデル「VAIO Pro PH」を発表した。従来の15.6型モデルから5年半ぶりにデザインを一新した新製品になる。2019年4月10日より受注を開始し、4月19日に発売する。

    2019.05.15
  • RPAテクノロジーズ、中堅・中小向け「BizRobo!マーケット」を開始

     

     RPAテクノロジーズは2019年4月9日、中堅・中小企業向けのRPAマーケットプレイス「BizRobo!マーケット」を始めた。RPA関連コンサルティングのMAIAと共同で提供する。中堅・中小でもRPAを使いやすい環境を整え、普及を促す狙い。

    2019.05.14
  • マイナンバー活用促進からITコスト削減まで、デジタル手続法案の全貌

     政府は2019年3月15日、「デジタル手続法案(行政手続オンライン化法改正案)」を閣議決定した。法律で国の行政機関に対して行政手続きを原則インターネットで受け付けるよう義務化し、自治体には努力義務を課す。

    2019.05.13
  • 「日本のデータ量増加は世界平均以上」、インテルが新たな製品群

     インテルは2019年4月9日、人工知能(AI)や次世代通信技術5Gなどで増え続けるデータに対応する製品群を発表した。

    2019.05.13
  • 企業のクラウドサービス利用を安全に、NTTデータが新サービス

     NTTデータは2019年4月3日、企業がクラウドサービスを利用する際に使うセキュリティー管理サービスの新製品を発売した。

    2019.05.10
    • #CASB
    • #シングルサインオン
  • AIで契約書のレビューを支援、リーガルフォースが正式版を販売

     リーガルフォースは2019年4月2日、法務部門による契約書のレビューをAI(人工知能)で支援するクラウドサービス「LegalForce」の正式版の提供を始めたと発表した。

    2019.05.09
  • 電子マニュアルを直に参照、スタディストがセールスフォースと連携

     電子マニュアルのクラウドサービス「Teachme Biz」を手掛けるスタディスト(東京・千代田)は2019年4月1日、米セールスフォース・ドットコム(salesforce.com)のクラウドサービス向けに連携機能の提供を始めた。

    2019.05.08
  • AIで会議を書き起こして翻訳まで、NTTコムが法人向けサービス

     NTTコミュニケーションズは2019年3月29日、AI(人工知能)を使って会議や会話をリアルタイムで書き起こす法人サービス「COTOHA Meeting Assist」を4月1日から提供すると発表した。外国語の聞き取りや翻訳機能も備えており、会議の議事録作りや海外との商談などの需要を開拓する

    2019.05.07
  • アクセンチュアら2社、自治体サイトの共通クラウド基盤を提供開始

     アクセンチュアと三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)は2019年3月29日、全国の自治体に向け、共通クラウド基盤「スマートシティ・プラットフォーム」の販売を共同で始めると発表した。

    2019.04.26
  • NTTコムがサイバー攻撃の分析サービスを強化、FortiGateの生パケットを即時解析

     NTTコミュニケーションズは2019年3月28日、米フォーティネットのUTM(統合脅威管理)製品「FortiGate」からリアルタイムに情報を収集・分析するサービスを開始した。米パロアルトネットワークス製機器を対象にしていた従来サービスの対象デバイスを拡大した。

    2019.04.25
    • #UTM
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 11

注目コンテンツ

資料一括ダウンロード

  • 地政学リスクが高まるいま、ゼロトラストで大規模サイバー攻撃に備える

  • 中堅中小企業の対策が急務、被害拡大が続くサイバー攻撃に対抗するには

  • 最新事例から学ぶ特権IDを不正利用・流出させない管理法

  • クラウド、リモートワーク主流のいまSASE導入でセキュリティを刷新する

  • コロナ禍を契機にヘルプデスク、サービスデスクの再構築が本格化する

イベント/セミナー情報

  • 【5月25日】強固なセキュリティ運用でつくる「場所にとらわれない働き方」

  • 【6月2日】インフラやアプリの監視を自動化、銀行事例に学ぶ信頼性向上

  • 【6月14、15日】MaaS・CASE時代に考える、モビリティの品質とセキュリティ

もっと見る

IT分野ランキング(昨日)

  • 1順調だったはずの基幹系刷新プロジェクト、稼働後に現場が大混乱のワケ

  • 2「負担額1円」で買ったiPhone 13 mini、auからUQに乗り換えられるか確かめた

  • 3iPhoneのパスコードを忘れた!再設定で助かる3つの方法・2021年版

  • 4プログラミングが大好きな若手SE、2倍製造しても同僚の給与のほうが高い

  • 5大規模SAPシステムをAWSへ移行!ニコンが「内製」で実現できた理由は

もっと見る

IT資料ランキング(昨日)

  • 1こんな時間にチャット? IT職場の「テレワークあるある」と対策のツボ

  • 22021年に最も攻撃が多かったのはアジア、その中でも一番被害を受けた業界は?

  • 3テレワーク時代に最適なPCをどのように選ぶ? チェック必須の4項目とは

  • 4重視するポイントは? 営業支援システム(SFA)の導入に関する実態調査

  • 5スキャナー保存も電子取引も丸ごと対応、管理負荷をかけず電帳法改正に対処

もっと見る

  • IT

特設サイト

  • 実践! ハイブリッドワーク、安全・効率・サステナビリティーがキーワードに

  • ニューノーマル時代の「ITサービス管理」を考える

  • 即戦力養成の切り札として、動画マニュアルを採用する企業が増えている

  • 完全無欠のセキュリティは存在しない、リモートワークに潜む危険

  • DX時代の社内外コラボレーションとセキュリティを考える

  • IT製品・サービス導入に関するアンケート実施中!

  • サイトトップ
  • ログイン
  • 会員登録
記事を探す
  • 検索
  • タグ一覧
  • マイページ
記事一覧
  • 資料
  • 特集・連載
  • 資料一括ダウンロード
  • Activeまとめ
  • イベント/セミナー
  • プレスリリース
  • 特設サイト
  • 新着順の全記事
その他のページ
  • お知らせ
  • ランキング
関連サイト
  • 日経クロステック
  • 日経電子版
日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
モバイル版に切り替え

Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.