
ピックアップ
新着
-
製品&サービス
日本エイサーが一般向けノートPCとモニター、プラごみ由来を最大65%使用
日本エイサーは2022年8月2日、再生プラスチックを使用したノートパソコンなどの新製品をコンシューマー市場向けに発売すると発表した。環境負荷に考慮した製品シリーズ「Vero」として発売する。これまで同シリーズは法人向けに展開しており、コンシューマー市場向け製品としては国内初となる。
-
製品&サービス
ロームがADAS向け車載電源IC、出力電圧安定度が25%向上
ロームは、車載機器に向けた降圧型DC-DCコンバーターICの新製品を発売した。応用先は、ADAS(先進運転支援システム)向けの車載機器などである。車載機器に搭載するマイコンやSoC(System on a Chip)、DDRメモリーなどに電力を供給する用途で使う
-
製品&サービス
ルネサスの新64ビットMPU、電源投入後1秒未満で起動
ルネサス エレクトロニクスは、Armコアベースの64ビットMPU(マイクロプロセッサー)の新製品「RZ/A3UL」の量産を始めた。新製品はRTOS(リアルタイムOS)対応で高速起動を特徴とするMPU「RZ/Aシリーズ」の第3世代品の第1弾である。今回のMPUを搭載した電子機器は、電源投入後1秒未満…
-
製品&サービス
Samsungが計算機能内蔵SSDの第2世代品、新型FPGAで効率アップ
韓国Samsung Electronics(サムスン電子)は、同社がSmartSSDと呼ぶデータ演算機能を内蔵するSSD(Solid State Drive)の第2世代品を開発した、と2022年7月21日(現地時間)に発表した。演算実行に使うFPGA(Filed Programmable Gate…
-
製品&サービス
世界初の232層NANDフラッシュメモリー、Micronが量産開始
米Micron Technology(マイクロン テクノロジー)は、232層の3次元NANDフラッシュメモリーの量産を始めたと、2022年7月26日(現地時間)に発表した。同社によれば232層の3次元NANDフラッシュメモリーの量産は世界で初めてである。新製品は、クライアントからクラウドまで幅広い…
-
製品&サービス
「技術資産は捨てない」、ニコンが一眼レフ開発撤退報道を否定
ニコンは2022年8月4日の決算会見で、「デジタル一眼レフカメラの開発から撤退する」とした一部報道を否定した。「一度技術者や技術資産を失うともう製品開発はできなくなる。一眼レフの技術資産を捨てるといった決定はしていない」(取締役兼専務執行役員で最高財務責任者(CFO)の徳成旨亮氏)。
-
製品&サービス
ルネサスがRXマイコン上位品、5V動作で雑音に強く対策部品を不要に
ルネサス エレクトロニクスは、独自のCPUコア「RX」をベースにする32ビットマイコン「RXファミリ」の新製品として「RX660グループ」の量産出荷を始めたと、2022年8月2日に発表した。RXファミリのハイエンド品「RX600シリーズ」としては、初めての+5V電源で動作するマイコンである。これま…
-
製品&サービス
スマホでのスマートロックに向けたマイコン、InfineonがNFC無線給電品
ドイツInfineon Technologies(インフィニオン テクノロジーズ)は、スマートロックに向けたマイコン「NAC1080」を2022年7月22日(現地時間)に発表した。スマートフォンのNFC通信を使うことで、このマイコンを搭載した機器の電子的な錠をセキュアーに開けたり閉めたりできる。こ…
-
製品&サービス
直動案内やIoTサービス、協働ロボなどを体験、THKが福岡にサポート拠点
THKは、同社製品・サービスの導入と活用を支援する拠点「福岡ソリューションセンター」を福岡市に開設した。製品の展示や実演、セミナーなどを通して、山陽・九州エリアのユーザーを支援する。
-
設計力の魂
品質不具合は組織の長の問題 ものづくりの不祥事を生む風土
ものづくりの世界で不祥事が続く。筆者はこの種の報道を見聞きしても、かつてほど驚かなくなった。そんなことがあったかと思い出すのに一苦労だ。このような思いは筆者だけではないだろう。
資料(ホワイトペーパー)
-
EDI導入は下請法に抵触する? 公取の指針から学ぶ「やってはいけないこと」
EDI(電子データ交換)の導入は自社だけでは完結しない。このため、EDI導入を検討する際には下請法との関係を心配する企業も少なくない。本資料は、EDI導入における下請法の留意点について解説したものだ。
-
深刻化する技能・技術の伝承問題、ITソリューションの活用で抜本的な対策を
技能・技術を次の世代に伝える伝承問題。人材不足はますます深刻になる。本資料では、技能・技術の伝承の問題点とその解決策を解説。技能・技術伝承を進めるための6つのステップと効果的なITソリューションを紹介する。
-
車載システム技術者の強い味方に! 開発中の車載Ethernetツール最新情報
車載Ethernetには多くの規格が存在する。従来規格のCAN、LIN、FlexRayなどもなくならない。テストを効率的に進めるためには、さまざまな規格に対応したデータ転送、ロギング、解析などのツールが必要だ。
-
アップデートできるクルマの実現へ、次世代の車載通信「SOME/IP」入門ガイド
クルマをスマートフォンのように、機能をアップデート可能にする。その仕組みを実現可能にする車載通信技術として注目を集めているのが「SOME/IP」だ。その概要を車載システム開発者に向けてわかりやすく解説する。
-
がんや感染症の新薬開発に半導体技術が貢献! 合成生物学によるDNA合成を可能に
合成生物学を応用したDNA合成への期待が高まっている。がんや感染症の新薬開発につながる可能性があるからだ。合成速度やコストなど課題は山積みだが、その解決に向けて半導体関連技術が今、注目を集めている。
-
車載システムを障害から守る! 電圧変化の影響を回避する電源回路の参照設計
自動車は、電子システムにとって過酷な環境だ。障害を引き起こす要因があちこちに潜んでいる。こうした障害に対応するための、優れた保護機能を提供する、電源回路システムのリファレンス設計について紹介する。
-
工場のマシンビジョンで注目、CMOSセンサーの高速・高画質化の鍵握る電源設計
製造工場でマシンビジョン導入の動きが加速している。そこで必要になるのが、より高速・高画質のCMOSイメージセンサーだ。飽くなき高性能化の要求に応えるための電源システム設計手法について解説する。
-
「納期回答」や「値引き最適化」も、不測の事態に強いサプライチェーン管理術
本資料では、顧客やサプライヤーの情報を連携し、顧客接点から受発注、製造、物流まで自動化することで、不測の事態でも、組織の壁を越えた迅速な対応を可能にする「インテリジェント・サプライチェーン」の概要を説明する。
-
自社製品のデジタル化は進んでいますか? ものづくり×ITに関する実態調査
提供:日本ヒューレット・パッカード 回答締切:2022年07月31日
-
流体シミュレーションのボトルネックを仮想環境で解決、AI学習速度も2倍以上に
解析に必要なワークステーションがすぐに使えない。AI学習用の演算性能が足りない。このような問題の解決策として、総合エンジニアリング大手の千代田化工建設は2つの仮想環境を構築した。その内容とは?