
ピックアップ
新着
-
停電時でも電動ガレージシャッターを開閉できる電源供給システム
文化シヤッターは、停電時でも電動タイプのガレージシャッターを開閉できる電源供給システム「プラグインパワーユニット」を2022年7月に発売した。
-
空間を緩やかに仕切れるスリムな室内窓
三協立山は、アルミインテリア建材シリーズの「AMiS(アミス)」に、空間を緩やかに仕切って採光性や開放感を高める「室内窓」を新たに加え、2022年7月に発売した。
-
折り畳んで保管できる止水板
古河電気工業は、狭い場所にも保管可能な折り畳み式のコンパクト止水板「F-Shield」を2022年7月に発売した。
-
首都高羽田トンネルを大改造、隣接する可動橋を使い車線増設へ
首都高速道路会社は、老朽化が著しい羽田トンネルを大規模更新する方針を固めた。2021年12月から3回にわたって有識者委員会で検討し、修繕では対応できないとの結論に達した。更新に当たって上下線を交互に通行止めにする必要が生じるため、隣接する可動橋を活用した新たな上り線の建設を検討する。
-
2037年度完成の「内幸町1丁目街区」、三井不やNTT、帝国ホテルなど10社が勢ぞろい
次世代スマートシティープロジェクト「内幸町1丁目街区」の詳細が明らかになった。事業者10社は2022年3月24日、2037年度以降に完成予定の街区の「TOKYO CROSS PARK 構想」を発表した。日比谷公園とつながる3地区で構成し、都心最大級の延べ面積となる約110万m2の開発を共同で推進す…
製品ガイド:建築・住宅
-
停電時でも電動ガレージシャッターを開閉できる電源供給システム
文化シヤッターは、停電時でも電動タイプのガレージシャッターを開閉できる電源供給システム「プラグインパワーユニット」を2022年7月に発売した。
-
空間を緩やかに仕切れるスリムな室内窓
三協立山は、アルミインテリア建材シリーズの「AMiS(アミス)」に、空間を緩やかに仕切って採光性や開放感を高める「室内窓」を新たに加え、2022年7月に発売した。
-
折り畳んで保管できる止水板
古河電気工業は、狭い場所にも保管可能な折り畳み式のコンパクト止水板「F-Shield」を2022年7月に発売した。
-
スギの赤身材をむくの白太材のように見せる塗料
シオンは、スギの赤身材を、仕上げ材として使うことが多いむくの白太材のように見せられる高機能木部塗料「木守り専科 杉の赤身けし」を2022年7月に発売した。
-
ユニットバスの防水性と在来工法の自由度を兼ね備えた浴室
サンワカンパニーは、浴室下半分の壁パネルとフロアユニット、バスタブをパッケージにしたハーフユニットバス「バルネア」を2022年6月に発売した。浴室空間の上部は在来工法で仕上げられる。
-
高温洗浄できる塗り床を一晩で施工
エービーシー商会は、水性硬質ウレタン系の塗り床材「タフクリートMH」を販売している。熱水や蒸気を使った最高120°Cまでの高温洗浄に耐えられる。厨房や食品工場などへの使用に適している。食品産業向け設備の安全性を評価するHACCP Internationalの認証マークを6月に取得した。
-
屋根板金施工の作業負荷を軽減するねじ打ち機
マックスは、屋根板金施工用のねじ打ち機であるターボドライバ「HV-R41MR1」を2022年6月に発売した。
製品ガイド:土木
-
業務改革用の製品やサービスをDX基盤を通じて提供
大塚商会は、複数の製品やシステムの導入と、それらをつなぐDX基盤の運用管理を一括で支援するサービス「建設DX」を提供している。オフィスと工事現場、発注者、協力会社などの間をITでつなぎ、データを有効活用する仕組みだ。
-
作業者の危険な状態を遠隔の管理者に通知
アイフォーコムは、建設現場で働く作業者が熱ストレスなどの過酷な状況にあることをセンサーで把握し、離れた場所にいる現場監督などに通知する「作業者みまもりサービス」を提供している。
-
建設現場で図面や部材情報を閲覧・共有できる3D施工管理ツール
YSLソリューションは2021年1月、同社の建設業界向け図面閲覧・共有アプリ「CheX(チェクロス)」の有償オプションとして、BIM機能「CheX BIM」の提供を開始した。この機能を利用すれば、施工現場においてタブレット上で図面情報を3Dで確認できる。
-
外国人実習生の採用を一括で支援
レバレジーズは、技能実習制度や特定技能制度に基づいて外国人を採用する際の手続きや管理業務を支援するサービス「レバレジーズグローバルサポート」を提供している。
-
毎秒3万点を計測できるトータルステーション
ライカジオシステムズは、スキャナー搭載型トータルステーション「マルチステーション Leica Nova MS60」をバージョンアップし、2020年3月16日に販売を開始した。スキャンの速度を上げるなど機能を向上させた。
-
月額3万円から、遠隔でデータを見られる簡易無線水位計測サービス
アムニモは、河川域や下水道の工事中に水位を遠隔で計測できる監視システム「簡易無線水位計測サービス」を販売している。「簡易無線水位計測サービス」は、無線水位計、通信、クラウドのオールインワンパッケージを、初期費用無料、月額3万円から利用できる。計測した水位データは設置後に電源スイッチを入れるだけでク…
-
軽量型のグラウンド用LED投光器
パナソニックは、軽量で省エネ性能が高いLED投光器「グラウンドビーム」を2019年10月に発売した。