全記事新着
-
トップコンサルタントが教える業務改革
ネット販売から営業プロセス改革へ、ECとデジタルコマースの違いは?
ECとデジタルコマースの違いは何か。従来のECでは商品の売上増が最優先だったが、デジタルコマースでは「顧客との関係性強化」が重要になる。デジタルコマースの取り組みを成功に導く進め方やポイントを、最新事例を交えて解説する。
-
3分でわかる必修ワード IT
創造性を持つ「ジェネレーティブAI」、いったい何ができるのか
自ら新しい画像を生み出したり設計図を作ったりといった創造性を持つAI(人工知能)。米ガートナーはジェネレーティブAIについて、「サンプルデータから成果物のデジタル表現を学習し、独創的かつ現実的な新しい成果物を生成するAI」と定義している。
-
データは語る
会計ソフト利用者の3割がクラウド型、行政手続きのデジタル化が後押し
MM総研がまとめた「クラウド会計ソフトの利用状況調査(2022年4月末)」によると、会計ソフトを使う個人事業主のうち、インターネット経由で会計ソフトの機能を利用する「クラウド会計ソフト」を採用している事業者の割合は29.8%だった。
-
どうするESG開示、データ収集と活用のイロハ
ESG経営の価値を「見える化」、日清食品HDが挑む財務指標への貢献度数値化
経営指標の改善も求める経営層や株主に、明確にESG関連の取り組みの価値を示すのは難しい。そこで日清食品ホールディングス(HD)は、認証パーム油の使用率向上や社員の多様化といった非財務指標を改善する取り組みが企業価値をどの程度向上させるか数値化する取り組みを進めている。
-
技術者の働き方 ホントの話
その瞬間は突然やってきた、退職を決意した「上司のひと言」
筆者の場合、「いつ辞めようか」と非常識な状況に我慢を重ねて退職に至ったことはほとんどありません。多くの場合、「もうこの職場とはサヨナラしよう」と思う瞬間は突然やってきました。それは「自分がどうしても受け入れられない価値観に触れたとき」です。
-
VMware環境に手を加えず、クラウド化する!
基幹系システムのクラウド移行を阻む「3つの壁」、その内容と乗り越え方は
新型コロナウイルスのパンデミックや激甚化する自然災害、気候変動など、様々な要因によって先を見通すことが難しくなっているVUCAの時代。このような環境の変化に企業が対応していく上では、経営を支えるITインフラを見直すことが不可欠だ。
-
導入を検討する際に重要と考える基準は何ですか? PCに関する実態調査
提供:VAIO 回答締切:2022年11月01日
-
どうするESG開示、データ収集と活用のイロハ
ESG開示の1丁目1番地、日立は詳細データでCO2見える化に真っ向挑戦
日立製作所がCO2排出量可視化と改善に、正面から挑んでいる。舞台は鉄道の運行制御システムや製鉄所の生産システム、上下水道設備の運転・維持管理システムといった、社会インフラシステムの生産を担う「大みか事業所」だ。
-
Excelで時短
Excelの住所録から都道府県名だけをパパッと取り出す
Excelで作成した住所の一覧から都道府県名をパパッと取り出したいとする。恐らくこのようなケースはよくあるはずだ。どうするのが効率的か。IF関数の引数にLEFT関数とMID関数を用いる方法を紹介したい。
-
製品ガイド:建築・住宅
停電時でも電動ガレージシャッターを開閉できる電源供給システム
文化シヤッターは、停電時でも電動タイプのガレージシャッターを開閉できる電源供給システム「プラグインパワーユニット」を2022年7月に発売した。
-
製品&サービス
ロームがADAS向け車載電源IC、出力電圧安定度が25%向上
ロームは、車載機器に向けた降圧型DC-DCコンバーターICの新製品を発売した。応用先は、ADAS(先進運転支援システム)向けの車載機器などである。車載機器に搭載するマイコンやSoC(System on a Chip)、DDRメモリーなどに電力を供給する用途で使う
-
製品&サービス
日本エイサーが一般向けノートPCとモニター、プラごみ由来を最大65%使用
日本エイサーは2022年8月2日、再生プラスチックを使用したノートパソコンなどの新製品をコンシューマー市場向けに発売すると発表した。環境負荷に考慮した製品シリーズ「Vero」として発売する。これまで同シリーズは法人向けに展開しており、コンシューマー市場向け製品としては国内初となる。
-
ホワイトペーパー
給与計算に必要な内容を理解していますか? 支給項目と控除項目を徹底解説
給与の支給と控除について分かりやすく解説する。基本給や各種手当から、保険料、税、年金まで、給与計算に欠かせない要素を網羅的に学べる。経費精算、所得税や社会保険料の支払事務についても説明している。
-
ホワイトペーパー
Kubernetes商用版の本格解説書、基本知識からアプリ実行まで詳しく伝授
本資料は、多くの企業で使われているKubernetes商用版の解説書である。概要からインストール手順、インストール後の基本的な使い方まで、100ページ以上にわたり画面やファイルサンプルなどを交えて詳しく解説する。
-
ホワイトペーパー
理想は“空気”のような存在、DXを勝ち抜くITインフラをどう構築するか!
本資料では、これからの時代に求められる中長期的なITインフラを解説する。「現状」から「中間地点」「あるべきITインフラ像」へのロードマップを提示。最終的には“空気”のような存在になるのが理想だとしている。
-
Activeまとめ
ローカル5Gとは:企業などが運営する5G網、自営Wi-Fiよりも高い安全性と安定性
ローカル5Gは、企業や自治体などがエリアオーナーとなって自ら整備できる5G(第5世代移動通信システム)ネットワークである。通信事業者がサービスとして提供する公衆網とは別に、企業などが自社あるいは自組織専用のネットワークとして運用できる。
-
どうするESG開示、データ収集と活用のイロハ
待ったなしのESG開示、年内にも「世界標準」登場で非財務データ収集が必須に
ESG開示基準が乱立気味の現状に、一石を投じる動きになりそうだ。国際会計基準(IFRS)を策定する英IFRS財団が2022年3月31日、非財務情報の開示基準を記した草案を公開した。事実上の世界標準となる公算が大きい。
-
データは語る
25年度SI市場15兆円、クラウド型がけん引
富士キメラ総研がまとめた「2022 クラウドコンピューティングの現状と将来展望 市場編/ベンダー戦略編」によると、2021年度のシステムインテグレーション(SI)の国内市場規模は13兆3975億円で、前年同期比5.1%増えた見込みだ。
-
今さら聞けない「TCP/IP」の基礎知識
TCP/IPの後継技術になるか、常識を破る「QUIC」と「ICN」の衝撃
アプリケーションの高度化やデータ通信量の増加に対応するため、TCP/IPの後継となる技術の検討も始まっている。その代表格が「QUIC」というプロトコルだ。また、IPを使わない次世代のネットワーク技術の研究も進んでいる。その1つが「情報指向ネットワーク(ICN)」と呼ばれる技術である。
-
佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側
「福岡PayPayドーム」を仮想空間に再現、メタバース化するメリットと課題
多くの企業がメタバースに名乗りを上げる中、ソフトバンクと福岡ソフトバンクホークスは「福岡PayPayドーム」のメタバース化に向けた取り組みを報道陣に披露した。実空間のメタバース化にはメリットがある一方、普及に向けては課題もあるように感じる。
-
製品&サービス
ルネサスの新64ビットMPU、電源投入後1秒未満で起動
ルネサス エレクトロニクスは、Armコアベースの64ビットMPU(マイクロプロセッサー)の新製品「RZ/A3UL」の量産を始めた。新製品はRTOS(リアルタイムOS)対応で高速起動を特徴とするMPU「RZ/Aシリーズ」の第3世代品の第1弾である。今回のMPUを搭載した電子機器は、電源投入後1秒未満…
-
製品&サービス
Samsungが計算機能内蔵SSDの第2世代品、新型FPGAで効率アップ
韓国Samsung Electronics(サムスン電子)は、同社がSmartSSDと呼ぶデータ演算機能を内蔵するSSD(Solid State Drive)の第2世代品を開発した、と2022年7月21日(現地時間)に発表した。演算実行に使うFPGA(Filed Programmable Gate…
-
製品&サービス
世界初の232層NANDフラッシュメモリー、Micronが量産開始
米Micron Technology(マイクロン テクノロジー)は、232層の3次元NANDフラッシュメモリーの量産を始めたと、2022年7月26日(現地時間)に発表した。同社によれば232層の3次元NANDフラッシュメモリーの量産は世界で初めてである。新製品は、クライアントからクラウドまで幅広い…
-
製品&サービス
「技術資産は捨てない」、ニコンが一眼レフ開発撤退報道を否定
ニコンは2022年8月4日の決算会見で、「デジタル一眼レフカメラの開発から撤退する」とした一部報道を否定した。「一度技術者や技術資産を失うともう製品開発はできなくなる。一眼レフの技術資産を捨てるといった決定はしていない」(取締役兼専務執行役員で最高財務責任者(CFO)の徳成旨亮氏)。
-
ニュース
NRIセキュア、工場システム向けのセキュリティー可視化・監視サービスを提供開始
NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は2022年8月4日、工場の設備などを制御・運用するためのシステムのセキュリティーを可視化・監視するマネージドサービス「マネージドNDR(Nozomi Networks for OT/IoT)」の提供を開始すると発表した。
-
ニュース
Sansanが請求書の郵送代行機能を追加、「紙」を求める取引先にも対応
Sansanは2022年8月4日、同社が提供する「Bill One」に紙の請求書の郵送を代行する機能を追加したと発表した。ユーザーはBill One上で代理郵送の指示を出すだけで、取引先に紙の請求書を発行できるようになる。
-
職場のトラブル相談室
上司から「キャバクラに行こう」、遅い時間の誘いを断れないエンジニア
システム開発会社に務めるITエンジニアが、午後9時過ぎにキャバクラやスナックが大好きな上司から「牛丼でも食べて1軒目からキャバクラに行こう」と誘われました。よく誘われるので断るのに気を遣うと言います。
-
あなたが知らないiPhone
閲覧だけじゃないiPhoneの写真アプリ、「魔法のつえ」で一発補正
iPhoneの「写真」アプリは、iPhoneで撮影した写真を確認したり、ほかの人に見せたりといった閲覧の用途で使われる場合が多い。しかし撮影した写真を見るだけのアプリではなく、写真の加工や補正などの編集機能も充実している。
-
今さら聞けない「TCP/IP」の基礎知識
データが確実に届くのは「TCP」のおかげ、信頼性と効率を高める4つの仕組み
TCP/IPでは、トランスポート層のプロトコルであるTCPがデータを確実に送る役割を担う。TCPは通信の信頼性と効率を高めるために、「3ウエイハンドシェーク」「データの再送」「ウインドウ制御」「スロースタートアルゴリズム」という大きく4つの仕組みを備える。巧みな仕組みの数々を解説する。