建設新着
-
製品ガイド:建築・住宅
タスク管理や情報共有もできるビジネスチャット
L is B(エルイズビー)はビジネスチャット「ダイレクト」に、タスク管理とスケジュール共有、電子掲示板の3つのアプリを加えた新バージョン「ダイレクト2.0」を2022年4月に発売した。
-
東京大改造
公民連携の時代、重文「代々木競技場」を目指せる新たな建築整備手法を待望
スタジアムやアリーナを、収益性のある多目的施設として運用する。全国の同種施設が直面する課題だ。久米設計は「有明アリーナ」の設計の他、「国立代々木競技場」の改修設計など近年話題のアリーナに関わっている。また、PFIをはじめ公民連携のプロジェクトにもいち早く取り組んできた。それら経験の中で感じてきたジ…
-
製品ガイド:建築・住宅
採光や通風をコントロールできる外付けの電動ブラインド
文化シヤッターは、外付けブラインドとして設置し、室内に取り込む光の量や通風をコントロールできる、住宅向けの電動ブラインドシャッター「マドマスターソラル」を2022年4月に発売した。
-
製品ガイド:建築・住宅
音漏れや反響音を抑える組み立て式ワークブース
東京ブラインド工業は、音漏れや反響音を抑え、組み立てや解体が容易な個人用ワークブース「フェルトーン 吸音ウェブース」を2022年4月に発売した。
-
製品ガイド:建築・住宅
軽い力で扉を開閉できるソフトクローザー仕様の引き戸金物
スガツネ工業は、軽い力で扉を開閉でき、走行音も小さいソフトクローザー仕様の上吊り式引き戸金物「FD25SP」を2022年3月に発売した。
-
ホワイトペーパー
夏場の過酷なアスベスト除去やウレタン吹き付けの作業に、快適な防護服を!
アスベスト除去やウレタン吹き付けなどの建設現場作業では、防護服の着用が必要になる。しかし、夏場は防護服の中が蒸れて暑くなる。本資料では、防護性と通気性を両立し、着心地を高めた防護服を紹介する。
-
製品ガイド:建築・住宅
外壁の仕上げ前に取り付け桟を躯体に先付けするひさし
YKK APは、外壁の仕上げ前に取り付け桟を躯体に先付けする、先付け専用のひさし「ルシアス バイザー」を2022年4月に発売した。
-
製品ガイド:建築・住宅
スチール製で開口率が高い網目状の建材
菊川工業は、金属板を網目状に加工した建材「エキスパンドメタル」のラインアップに、スチール製で開口率が高い「エキスパンドメタル スタンダード」を追加し、2022年3月に販売を開始した。
-
製品ガイド:建築・住宅
凍らせたペットボトルを使う水冷式ウエア
山善は、凍らせたペットボトルで水を冷やして体を冷却する水冷式ウエア「DIRECT COOL(ダイレクト・クール)」シリーズを2022年4月に発売した。
-
製品ガイド:建築・住宅
天井裏に設置するビルトインタイプの空間除菌脱臭機
パナソニックエコシステムズは、天井裏に設置するビルトインタイプの空間除菌脱臭機「天井埋込形ジアイーノ」を2022年4月に発売した。
-
製品ガイド:建築・住宅
ダブルクリップで取り付けるアルミ製の防災用止水版
UACJ押出加工は、市販のダブルクリップで簡単に取り付けられる軽量の防災用止水板「水用心(みずようじん)」を2022年4月に発売した。
-
東京大改造
「ドーム建築と違う日本独自の形に」、開業待つ有明アリーナに設計者がこめた思い
東京五輪・パラリンピックの閉幕から3か月。会場となった新規恒久施設は、2022年から23年に始まる「後利用」のための工事に入っている。14~15年の基本設計当時あまり語られなかった設計者の取り組みは、どのような経験を基にしたものだったのか。「有明アリーナ」の基本設計などに携わった久米設計の面々に聞…
-
ホワイトペーパー
建設DXの推進に効果的なデジタル版野帳とは? 大林組や前田建設工業でも成果
建設業界においてもDXの推進は必須。本資料では、DXの推進を強力に後押しするデジタル版野帳の機能と利点を解説する。野帳と同様に手書きでメモを取ることができるほか、書き込みをリアルタイムに共有することもできる。
-
東京大改造
木の構造部材「NLT」を前田建設工業が採用、22年竣工予定の東京芸大国際交流拠点
カナダウッドジャパンは2021年11月30日、ツーバイフォー工法で用いられる枠組み壁工法構造用製材で製作する構造部材「NLT(Nail-Laminated Timber)」が、2022年11月開業予定の「東京芸術大学国際交流拠点(仮称)整備事業」で採用されたと発表した。前田建設工業が実施設計の一部…
-
製品ガイド:建築・住宅
落雪事故の原因になるせっぴの発生を減らす装置
ダイケンは、屋根からの落雪事故の原因となる雪庇(せっぴ)の発生を減らす装置「スノーテクター デルタタイプ KHS2型」を2022年3月に発売した。
-
製品ガイド:建築・住宅
木造軸組の柱間にはめ込み施工するだけの真壁耐力壁
ビスダックジャパンは、木造軸組の柱間にはめ込み施工するだけで耐力を確保できる真壁耐力壁「タフボード」を2022年4月に発売した。
-
製品ガイド:建築・土木
業務改革用の製品やサービスをDX基盤を通じて提供
大塚商会は、複数の製品やシステムの導入と、それらをつなぐDX基盤の運用管理を一括で支援するサービス「建設DX」を提供している。オフィスと工事現場、発注者、協力会社などの間をITでつなぎ、データを有効活用する仕組みだ。
-
東京大改造
荒川堤防の“弱点”解消が13年遅れ、橋の架け替えルート変更で
東京都東部を流れる荒川の堤防で弱部となっている鉄道橋との交差部について、かさ上げの完了予定が従来の2024年度から37年度に延期された。用地取得の範囲を縮小するため、橋の架け替えルートを現在の橋により近い位置へ変更。切り替え工事を多段階に分ける必要が生じて工期が延びた。事業費は364億円から730…
-
製品ガイド:建築・土木
建設現場ごとの写真や業務連絡を社内外の関係者間で共有
現場サポートは、建設現場の負担軽減に加えて、現場・会社・協力会社の情報共有を支援するコミュニケーションサービス「現場クラウドConne(コンネ)」を提供している。社内外の関係者と建設現場ごとの業務連絡や図面・写真データ、スケジュールなどを共有できる。コミュニケーションが円滑になり、現場進捗の見える…
-
製品ガイド:建築・住宅
スマホで明るさや光の向きを調整できるスポットライト
ミネベアミツミは、専用のスマートフォンアプリで明るさや光の向きを調整できるコンパクトなスポットライト「SALIOT(サリオ)S3シリーズ」を2022年2月に発売した。
-
東京大改造
ハリポタ上演など赤坂をエンタメ集積地に、三菱地所とTBS、東京メトロが駅街開発
三菱地所とTBSホールディングスが進める「赤坂2・6丁目地区における開発計画」が国家戦略都市計画建築物等整備事業として内閣総理大臣の認定を受けた。両社は東京メトロとも連携し、2棟の超高層ビルを2028年度までに新築。劇場・ホールを新設する他、近隣施設と共にエンターテインメントシティーを形成する。
-
製品ガイド:建築・住宅
車椅子利用者がタッチレスでエレベーターを操作できるセンサー
フジテックは、車椅子利用者がタッチレスでエレベーターを操作しやすいセンサー「車いす用エアータップ」の販売を2022年2月に開始した。
-
東京大改造
“都市型道の駅”に接続する「メブクス豊洲」で入居開始、街開きは22年4月
清水建設が東京・豊洲で開発を進める「ミチノテラス豊洲」で2021年11月1日、オフィス棟「メブクス豊洲」の入居が始まった。街区全体の街開きは22年4月を予定し、ホテルがオープン。それ以降に都市型道の駅「豊洲MiCHiの駅」も供用を開始する。
-
ホワイトペーパー
IoT技術を駆使せよ! 建設現場の負荷軽減や安全確保の課題をDXで解決する
建設業界にはDXで解決しなければならない大きな課題がある。それは、現場作業員の「負荷軽減」と「安全確保」だ。本資料では、建設業界におけるDXの推進方法と、そこで必要となるIoT技術について解説する。