開発
新着
-
データは語る
2021年日本の総広告費は10.4%増、ネット向けがマスコミ4媒体を上回る
電通がまとめた「2021年 日本の広告費」によると、「インターネット広告費」が初めてテレビと新聞、雑誌、ラジオの「マスコミ4媒体」合計の広告費を上回った。ネッ...
-
ホワイトペーパー
セイコーソリューションズなどに見るDX推進術、サーバーレスでアプリ内製開発
「セイコー辞書アプリ」を汎用ブラウザーからアクセスできるWebアプリとして構築することに成功したセイコーソリューションズ。本資料では、同社などの事例を軸に、サ...
-
ホワイトペーパー
既存アプリをどうクラウドネイティブに移行するか? 現実的な方法を指南
本資料は、既存アプリケーションをクラウドネイティブアーキテクチャーへ移行するためのガイドライン。複数年かかる“ビッグバン”的な移行ではなく、日常業務を回しなが...
-
システム運用「トラブル」劇場
順調だったはずの基幹系刷新プロジェクト、稼働後に現場が大混乱のワケ
「いったいどうなってるんだ!!」耳元で怒声が響き、坂本は跳び上がった。製造現場の責任者からだ。「新システムで在庫を登録する方法が全然分からない。現場も混乱して...
-
3大クラウド十番勝負
3大クラウドの違いを検証、GCPのコンテナとサーバーレスの特色は?
本連載ではテーマ別に各クラウドの特徴を取り上げ、違いを浮き彫りにしていく。第7回から第9回は、最近注目されている技術である「コンテナ」と「サーバーレス」をテー...
-
データは語る
ローコードが2桁成長中、2020年度に515億円
アイ・ティ・アールがまとめた「ITR Market View:ローコード/ノーコード開発市場2022」によると、ローコードおよびノーコード開発市場の2020年...
-
中小企業のIT担当者のここがつらいよ
故障時の業務への影響は大きい でもサーバー管理にかける手間や知識はない
中小企業やSOHOでも、何らかの形でサーバーを利用している企業は少なくない。その代表例がファイルサーバーだ。Windows ServerのようにOSが組み込ま...
-
ホワイトペーパー
「パッチ未適用の公開サーバーが!」 侵害診断で怖い見落としが明らかに
本資料では、外部から見える脆弱性の有無を分析してサイバー攻撃のリスクと被害を最小化するというサービスを紹介。保険会社と電子機器製造メーカーの事例を挙げ、どのよ...
-
ホワイトペーパー
続々登場する「新たな攻撃」にどう対処? 2021年の重大事象から洞察する
本資料では、2021年に起きたセキュリティ関連の重大事象と今後のサイバーセキュリティへの影響を考察。サプライチェーン攻撃、新たなプログラミング言語、メタバース...
-
経営のプロが「中小企業こそデジタル」と説くワケ
2700社以上の企業経営をコンサルしたプロが語る コロナ禍の乗り切り方
今回のコロナ禍で一気に露呈したのが日本企業のデジタル化の遅れだ。特に中小企業では、システムの老朽化や人材不足、業務・ノウハウの属人化など多くの課題が指摘され、...
-
中小企業が「この先100年つづく」ための第一歩は
ITかかりつけ医が語る、中小企業のデジタル化が進まない“裏事情”とは
経営環境が激変する中、未だ多くの中小企業は非効率的な業務環境と人材不足、新たな販路開拓などに頭を悩ませている。その解決策の1つとしてデジタル活用やDXが注目を...
-
もう「コロナ禍」を言い訳にできない時代へ
現場力の提唱者 遠藤功氏が語る「勝ち残る」「淘汰される」企業の差とは
コロナ禍で激変した経済環境。その中でも特に日本の中小企業はデジタル化の波に乗り遅れ、本来持っていた「現場力」をニューノーマル時代のビジネスで発揮できない状況が...
-
感染症や自然災害に打ち克つ中小企業へ
コロナ禍や被災時でも、中小企業が事業・業務を続けられる方法は?
ここ1~2年の間で、中小企業にとっても「事業継続」という言葉が身近な存在となった。自然災害、新型コロナウイルス、サイバー攻撃などの緊急事態が当たり前のように起...
-
ホワイトペーパー
要員不足でも守りは盤石、ランサムウエア攻撃事例に見る外部リソース活用術
本資料では、セキュリティ管理のためのリソース不足に悩む企業に向けて、セキュリティ侵害の調査、抑止、修復を支援するサービスを提案。典型的なランサムウエア攻撃の事...
-
ガートナーが読み解く、IT製品・サービス選びの新潮流
システム運用にAIを活用する「AIOps」、検出・分析・行動の自動化を検討せよ
「AIOps(エーアイオプス)」は、「AI for IT Operations」を略した言葉で、2016年頃からガートナーが使い始めた言葉である。システムのア...
-
テレワークで難しくなったデータ保護の傾向と対策
タレント 池澤あやかさんに訊く中小企業の「データの守り方」
新型コロナウイルスの影響が続く中、中小企業でもテレワークを採用する企業が増えている。社外からも業務データにアクセスし、活用する機会が多くなると、今まで以上に気...
-
システム開発「丸投げ」劇場
ユーザーが情シスに仕事を丸投げ、中途半端なマルチタスクに弊害あり
一般にシングルタスクは自動化しやすく、マルチタスクは自動化が難しい。日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)が進まない理由は複雑なマルチタスク型の仕事の...
-
AI活用の「壁」の乗り越え方
予算確保、人材不足、煩雑なインフラ構築…「次の一歩」を踏み出す処方箋は
機械学習や深層学習などの人工知能(AI)への期待が高まっている。医療分野での画像分析や、コールセンターでの音声分析、オンラインミーティングなどでテキスト化され...
-
Oracleライセンス費用に納得できない人へ贈る
知らない企業は損をする!Oracleライセンス費用を減らす秘策とは
デジタルトランスフォーメーション(DX)の機運の高まりと共に、データの重要性はますます高まっている。そのデータを管理するDBMSとして広く浸透しているのがOr...
-
IT職場あるある
IT内製化にかじ切るユーザー企業、人材育成に投資しない「人売りIT企業」はどうなるか
何かとやり玉にあがる、IT職種およびIT業界の多重請負構造。いわゆる「人売りIT企業」が稼ぐビジネスモデルが成り立ってしまっている。長らく続いてきた人売りIT...