インフラ整備
新着
-
2021年の祝日は東京五輪で変更に、iPhoneのカレンダーは大丈夫?A
1年延期で開催予定の東京オリンピックに合わせて、2021年も「海の日」と「スポーツの日」(元体育の日)、「山の日」が、本来の日付から移動することが決まった。そ...
-
慌てる前に準備しておきたい、テレワークに必須のパソコンアプリA
テレワーク環境でパソコンを使って仕事をする際は、さまざまなアプリを使うはずだ。必要になったとき慌てないように、搭載機能や使い方を確認し、インストールしておこう...
-
クラウドストレージ(Cloud Storage)A
クラウド上にファイルを保存できるサービスのこと。オンラインストレージとも呼ばれ、取引先など社外の相手とのファイル共有や、社内外のプロジェクト関係者による共同作...
-
Androidを搭載し単独で動作するビデオ会議デバイスA
ロジクールの「Rally Bar」は、会議室に設置するだけで単独で動作するビデオ会議システムである。形状は長さ91センチメートルの棒状で、マイク/スピーカーと...
-
クラウドストレージを快適に使う、テレワーク向けネットワーク環境を準備A
テレワークの導入によって、自宅とオフィスの両方で仕事をするようになった人もいるだろう。こうした人にとって、クラウドストレージは便利に使えるサービスだ。
-
なぜ今ハイブリッドなのか? IT部門が着手すべきクラウド運用の合理化策とはV
仮想化インフラを迅速かつ容易に利用できるとして、ハイパーコンバージドインフラの導入が加速している。ハイブリッドクラウド環境での活用も進んでいるが、これに伴い運...
-
GIGAスクール端末のメーカー別シェア1位はアップル、MM総研調査A
調査会社のMM総研は2021年3月2日、全国1741の自治体を対象に公立小中学校に配備する端末の状況などを尋ねた調査結果を発表した。2月18日に発表したOS別...
-
AWS「大阪リージョン」が本格始動、東西の冗長構成で災害対策しやすくA
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は2021年3月2日、同日からパブリッククラウドサービスAmazon Web Services(AWS)...
-
作業負荷軽減からデスクトップ拡大まで、テレワークの効率を上げる設定と周辺機器A
テレワークでの作業は、できるだけ効率的にこなしたい。自宅のパソコン環境が作業効率を落としてしまっている状態ならば、改善すべきだろう。場合によってはパソコンの買...
-
Excelで検索、テーブルで結果を一覧にする「フィルター」が便利A
Excelの一覧表などでは検索条件にヒットした行だけ抽出して表示したいことがよくある。この場合はテーブルのフィルターを利用するのが得策だ。
-
長時間作業の「けんしょう炎」を予防、テレワーク向け快適パソコン環境整備術A
「職場とは違う自宅のテーブルで長時間パソコンを使って作業をしていたら、手首や指が痛くなってしまった」という人がいるかもしれない。無理して作業を続けると腱鞘炎(...
-
今のままでは危険すぎる! 最新の特権ID管理に求められる条件とはV
かつて多くの企業は、内部監査対策として特権ID管理製品を導入した。しかし、IT環境の変化により、こうした以前の製品のままでは危険性が増している。特権ID管理を...
-
コスト削減にとどまらないオフショア、DX人材不足を解消する切り札とするにはV
IT人材不足が深刻な日本企業にとって、海外のエンジニアを活用するオフショアは有力な解決策だ。ただし課題もある。オフショアのメリット/デメリットを整理し、オフシ...
-
人手による復旧に限界、SAP HANAの稼働率を限りなく100%に近づけるには?V
デジタル変革を実現するシステムには、高い信頼性と安全性が不可欠だ。企業が生産性と収益を最適化しながらイノベーションを推進するには、100%に近いシステム稼働率...
-
遅いパソコンがテレワークの作業効率を落とす、必要に応じてパワーアップしようA
まずはパソコンの状況を調べて、テレワークに適しているかどうかを確認しよう。適していなければ、パソコンのパワーアップや買い替えを検討したほうがよい。
-
大日本印刷の事例に見る「成功の法則」とは?:DXに不可欠なクラウド活用V
デジタルトランスフォーメーション(DX)によって企業ビジネスを変革し、新たなサービスや顧客体験を創出する――。過去の常識が通用しないニューノーマル時代、デジタ...
-
オンライン本人認証がパスワードレスになる世界とは?V
IDとパスワードに置き換わるものとして、より安全でかつ使いやすい、オンラインでの本人認証を実現する国際認証規格「FIDO(ファイド)」に注目が集まっている。富...