IT経営
-
技術者の働き方 ホントの話
その瞬間は突然やってきた、退職を決意した「上司のひと言」
筆者の場合、「いつ辞めようか」と非常識な状況に我慢を重ねて退職に至ったことはほとんどありません。多くの場合、「もうこの職場とはサヨナラしよう」と思う瞬間は突然やってきました。それは「自分がどうしても受け入れられない価値観に触れたとき」です。
-
VMware環境に手を加えず、クラウド化する!
基幹系システムのクラウド移行を阻む「3つの壁」、その内容と乗り越え方は
新型コロナウイルスのパンデミックや激甚化する自然災害、気候変動など、様々な要因によって先を見通すことが難しくなっているVUCAの時代。このような環境の変化に企業が対応していく上では、経営を支えるITインフラを見直すことが不可欠だ。
-
職場のトラブル相談室
上司から「キャバクラに行こう」、遅い時間の誘いを断れないエンジニア
システム開発会社に務めるITエンジニアが、午後9時過ぎにキャバクラやスナックが大好きな上司から「牛丼でも食べて1軒目からキャバクラに行こう」と誘われました。よく誘われるので断るのに気を遣うと言います。
-
10年を超える自社の経験を基に顧客を支援
今や経営課題となったサステナビリティ 中堅・中小企業の処方箋とは
「サステナビリティ」に対する取り組みが中堅・中小企業にも求められるようになってきた。サプライチェーンにおいて大手企業が取引先企業に対して、CO2排出量や人権への配慮などの情報を求める動きが広がってきているのだ。
-
キンドリル デジタルワークプレースサービス
豊富な知見と実績でリモートワークの効果を引き出す、キンドリルのデジタルワークプレースサービス
リモートワークの定着を阻む要因はどこにあるのだろうか。また、その実現に向けて有効なソリューションはあるのだろうか。
-
ニュース
ZOZOが販売員のコーデ投稿ツールを提供、アパレル企業のOMO戦略を支援
ZOZOは2022年8月2日、コーディネート投稿機能などを搭載した販売員支援ツール「FAANS」の提供を正式に開始したと発表した。販売員が投稿したコーディネートがどの程度サイトの売り上げにつながったかを把握できる。
-
ホワイトペーパー
1割以上が「無駄な投資」、今日のプロジェクト管理に欠けているものは?
本資料では、今日のプロジェクト管理チームの多くが抱える問題と要因を整理したうえで、解決手段として、従来型とアジャイル型を組み合わせたハイブリッド型のプロジェクト管理を提案。導入成功のポイントを解説する。
-
ホワイトペーパー
ROI重視なら再点検したい、プロジェクト管理オフィスの「ビジネス視点」
本資料では、めまぐるしく変わるビジネス環境下で求められるPMO(プロジェクト管理オフィス)像を紹介し、PMOが果たすべき役割を、「緩衝材」「指導者」「変化の推進者」の3つの立場から概説する。
-
ホワイトペーパー
「遅い」「無駄が多い」「見通せない」、複雑化する事業管理の問題を解決
本資料では、戦略的ポートフォリオ管理(SPM)の必要性と、「戦略化」「連携」「実現」の各フェーズにおける取り組みのポイントを説明。実際にSPMツールを導入した企業における課題と解決策を紹介する。
-
データは語る
都内企業テレワーク実施率、4月は52.1%に減少
東京都がまとめた「テレワーク実施率調査(2022年4月)」によると、2022年4月の都内企業のテレワーク実施率は52.1%だった。前回の3月調査から10.4ポイント減った。
-
技術者の働き方 ホントの話
「義憤系転職者」が採用面接で評価されないワケ
「勤務先が間違ったことをしている、それを正そうとしないから辞める」というのは一つの退職理由でしょう。ただ、中途採用面接の場面ではマイナスになることもあります。“義憤系転職者”にならないように気をつけてください。
-
ホットヨガスタジオLAVAが構築したクラウドBI
煩雑な抽出・加工作業を排除!クラウドで簡単・高速なデータ活用を実現する
日々の業務で発生する様々なデータを分析し、結果をビジネス意志決定に役立てる。この「データドリブン経営」の重要性が叫ばれて久しい。またデータ活用は、あらゆる企業のミッションとなったDXにおいても中核的な取り組みといえる。新たなビジネス価値を生むためのヒントは、膨大なデータの中に潜んでいるからだ。
-
システム開発「丸投げ」劇場
IT業界の過酷なストレス、対策を「丸投げ」している場合ではない
IT業界はストレスが多いことは確かだろう。以前の3K(きつい、厳しい、帰れない)時代に比べると、大手や優良ベンダーでは残業時間に関してはだいぶ改善されているが、下請けベンダーはまだまだ厳しい。
-
技術者の働き方 ホントの話
実は転職情報の宝庫、キャリアに悩む人にお薦めの意外なイベント
筆者がお薦めしたいのは、「求人を目的としていないイベント」です。製品やサービスの展示会は、実は転職情報の宝庫です。生の情報を入手するために、筆者もしばしば参加しています。
-
ホワイトペーパー
消費者は価格が高くても許容する? 企業のサステナビリティー推進の実情
本資料では、世界の様々な企業のサステナビリティーに対する取り組み方を紹介する。1900人の経営層に今後12カ月の計画を尋ねたほか、1万4000人以上の成人を対象にサステナビリティーに関するアンケート調査を実施した。
-
ホワイトペーパー
「納期回答」や「値引き最適化」も、不測の事態に強いサプライチェーン管理術
本資料では、顧客やサプライヤーの情報を連携し、顧客接点から受発注、製造、物流まで自動化することで、不測の事態でも、組織の壁を越えた迅速な対応を可能にする「インテリジェント・サプライチェーン」の概要を説明する。
-
ホワイトペーパー
サステナビリティー先進企業はここが違う! 1958人調査と事例が示す成功のカギ
環境負荷を低減しながら、ビジネスパフォーマンスをどう高めていくか。1958人調査と先進企業の事例を基に、製造業のサステナビリティー推進を成功に導くポイントについて明らかにする。
-
ホワイトペーパー
製造業DXのニーズはここにある! 321社、3000人に聞く実態・課題から徹底分析
製造業DXが進まないとしたら、DXのシナリオと現場ニーズにギャップがあるのかもしれない。本レポートでは、製造業321社と現場3000人にDXの実態・課題を徹底調査した。製造業DXの戦略立案・策定に必携の一冊である。