ネットワーク
新着
-
nuroモバイルが音声対応で3GB税込み792円からの新料金、3日制限も撤廃A
ソニーネットワークコミュニケーションズは2021年3月4日、オンラインで発表会を開き、MVNOサービス「nuroモバイル」において音声対応で3GB792円(税...
-
NTTドコモのahamo約1割下げて通話料込み月額「税込み2970円」に、auなどに対抗A
NTTドコモは2021年3月1日、26日から提供する新料金プラン「ahamo(アハモ)」の月額料金を税別2980円から約1割下げて同2700円に改定すると発表...
-
最大500台の端末を接続できるWi-Fi 6準拠の無線LAN APA
ヤマハの「WLX413」は、ヤマハとして初めてWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に準拠した、無線LANアクセスポイントのハイエンド機種である。端末数...
-
電子証明書を自動で更新できる全銀TCP/IP手順クライアントA
キヤノンITソリューションズの「EDI-Master B2B for BANK TCP/IP-Client」は、「全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・...
-
オンライン本人認証がパスワードレスになる世界とは?V
IDとパスワードに置き換わるものとして、より安全でかつ使いやすい、オンラインでの本人認証を実現する国際認証規格「FIDO(ファイド)」に注目が集まっている。富...
-
KDDIの月2480円プラン「povo」開始日は3月23日、詳細仕様も判明A
KDDI(au)がオンライン専用の新料金ブランド「povo(ポヴォ)」の開始日を2021年3月23日にすると発表。留守番電話などの付加サービスや割引サービスの...
-
IIJmioが2GBで780円からの新料金、データ専用eSIMなら2GBで400円からA
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2021年2月24日、個人向けMVNOサービスの新料金プラン「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」を発表した。新...
-
どれだけあれば快適か、ビデオ会議が消費する帯域を実測してみたA
ビデオ会議を使っていて気になるのは、「どのくらいの帯域を用意すれば快適に使えるのか」ということだろう。それを確かめるために、帯域などのネットワーク環境を変更す...
-
定額制音楽配信、有料契約者は19.2%A
ICT総研が2020年10月に実施した定額制音楽配信サービスの利用に関するWebアンケート調査によると、有料の音楽配信サービスを利用しているのは回答者4409...
-
なぜNATを越えてビデオ会議に参加できるのか、主要サービスを徹底調査A
テレワークで自宅からビデオ会議に参加する場合、パソコンやスマートフォンといった端末のほとんどはNATが働くルーターの配下にある。このため、ビデオ会議に参加する...
-
2020年に10代女子の間で流行したホーム画面カスタマイズ、使うアプリはこれA
マイナビは2020年11月19日、「2020年ティーンが選ぶトレンドランキング」を発表した。今回はこのランキングの中から、デジタル分野であるスマートフォンのホ...
-
今さら聞けないビデオ会議のキホンA
ビデオ会議の特徴は、インターネットが使える環境であれば、場所やデバイスに関係なく、いつでも会議を開けることだ。ビデオ会議に参加する方法は大きく2種類ある。パソ...
-
待ったなしのオンライン教育、失敗しないインフラ選定のツボを解説V
全国の教育現場で、オンライン授業の導入が急速に進んでいる。準備を進めるうえで特に重要なのが、学校側のインターネット回線の整備、そしてクラウド化に伴う通信量増大...
-
急ごしらえのテレワーク環境に在宅勤務者の不満噴出、どう解決する?V
新型コロナウイルス対策として、多くの企業がテレワークを導入した。しかし、急ごしらえのテレワーク環境に今、さまざまな問題が起きている。なかでも深刻なのは、テレワ...
-
クラウドサービスはメリットだけではない、導入時に留意すべき4つのポイントA
クラウドサービスを導入すると、企業のネットワークにも変更が求められる場合がある。通信の流れや量が変わってくるため、これまでと同じ構成では対応できない場合がある...
-
【3月17日】量子コンピュータをビジネスに応用、実用化の課題と展望V
「OSS ユーザーのための勉強会コミュニティ」主催のセッションイベント。30回目のテーマは「 ここから広がる量子コンピュータの世界
-
クラウドサービスの内部構造を探る、ネットワークは2種類あるA
今回はクラウドサービスのネットワーク構成を解説する。クラウドのネットワークは大きく2種類ある。クラウドサービスを構成する物理的なネットワークと、利用者から見た...
-
全国1800自治体の順位を公開、公立学校情報化ランキング・2020調査版V
日経BPは、全国の小中学校・高等学校を対象に、インフラ整備と教員指導力という2つの観点から独自の手法でランキング化し、「公立学校情報化ランキング2020」とし...
-
汎用サーバーから機械学習まで、100種類を超えるクラウドのサービスメニューA
大手クラウド事業者は様々なサービスメニューを用意している。汎用サーバーやデータベースだけにはとどまらず、機械学習やIoTなど、その数は100種類を優に超える。...