資料(ホワイトペーパー):建設
新着記事
-
滑りにくく清掃しやすい厨房向けシート床材
エービーシー商会は、滑りにくく清掃しやすいシート床材「アルトロセーフティーフロア」を販売している。厨房などの床材に最適で、約40年ロングセラーを続けている製品...
-
両面にパネルを付けた市松模様の格子間仕切り
エービーシー商会は、市松模様のような格子柄をデザインモチーフにした面状の格子間仕切り「ダミエラ ブリズ」の受注を、2019年7月に開始した。アルミニウム押し出...
-
1回塗りで仕上げる住宅基礎保護材
「インサルキソッシュONE」は、コンクリートの表面に塗布することでヘアクラックから水分や空気が入るのを防ぎ、ひび割れの進行を抑制する保護材。透湿性のある無機系...
-
工場や倉庫の地震対策を検証
構造計画研究所は、工場や物流倉庫のBCP(Business Continuity Planning、事業継続計画)立案サービスとして、現場状況に応じた地震対策...
-
排水口をカバーで隠した洗面カウンター
エービーシー商会は、取り外し可能なカバーで排水口を隠したシャープなデザインの人工大理石製洗面カウンター「ラピードアソートカウンター タニオリ」を、2019年4...
-
複数の設計者が空間イメージ共有、VRアプリ開発ソフト
統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、同社のオフィス空間を再現した建設業界向けデモアプリケーション「Unity Japan...
-
生産性向上を目的にファイル共有を導入、大成温調にみる「どこでも情報共有」の威力
東京オリンピックに向けたインフラ整備が最盛期を迎えた建設業界では、深刻な人手不足もあり、働き方改革の取り組みが進んでいる。総合設備工事大手の大成温調は、現場で...
-
直接の受け渡しが不要な電子鍵、賃貸住宅用スマートロック
ライナフは、賃貸住宅に特化したスマートロック「NinjaLockM(ニンジャロック・エム)」を販売している。専用カードや暗証番号、スマホアプリなど複数の施錠・解...
-
風を受け流す布を用いた日陰棚
エービーシー商会は、ポリエステル製の布を用いた屋外用の日よけ「ヴァンフーレ」を販売している。布をワイヤーから吊り下げるシンプルな構造のシェードライトルーバー。ビ...
-
部門や世代を超えた顧客情報の共有を実現、三井不動産の名刺管理術
働き方改革の一環として、顧客情報の全社的な共有に着手する企業が増えている。建設・土木業界も例外ではない。様々な企業が、これまで部門や個人に偏在していた名刺や顧...
-
「残業するな」は逆効果!? 経営をプラスに導く働き方改革の必須要件
働き方改革に取り組む企業は着実に増えている。しかし「残業をしないように」と経営層が指示を出すだけでは、現実から乖離し、社員の働く意欲の減退につながりかねない。...
-
ドローンで簡単に屋根点検ができるサービス
CLUEは、ドローンを自動操縦して簡単に屋根点検ができるサービス「DroneRoofer」を販売している。屋根事業者や工務店、リフォーム会社などに向けたサービ...
-
Wi-Fi接続&クラウドで入退室を管理するスマートロック
構造計画研究所は、鍵の番号をどこからでも管理できる、暗証番号タイプの電子錠「RemoteLOCK」を販売している。
-
コンクリートの劣化を抑制する表面保護材
エービーシー商会は、塩害、凍害、中性化などによる鉄筋コンクリートの劣化を抑制するコンクリート表面保護材「RCガードCE TYPE-Li」と、その効果を促進す...
-
複雑な設計、厳しい納期、品質向上…構造設計にBIMを導入した企業が解決したこと
建築業界にあって、競合との差別化により新規事業を獲得し、顧客ベースを盤石なものにしたいと考えるなら、3Dモデルを使ったBIM(ビルディング・インフォメーション...
-
「日々の業務が想像もつかなかったほどに変化」、意匠設計者が語るBIMの威力
設計に必要な時間を短縮し、クライアントの満足度を高められる手段として期待を集めるBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)。モデルベース設計を重視...
-
「施工時になって問題発覚」はもう許されない、BIMで変わる設備設計
設計作業を3Dで行う意匠設計者と構造エンジニアが増えている。設備設計者や詳細設計者も、プロジェクト関係者と常に最新の情報を共有して、作業の精度や効率を高めたい...
-
1mm以下の薄塗りができる塗り床下地用補修材
エービーシー商会は、薄塗りでもはがれにくい塗り床下地用補修材「ベーフィックスラップ」を販売している。
-
複雑化した建設プロジェクトの成否を分ける「施工準備」、その精度向上策
昨今の建設プロジェクトは、極めて高度かつ複雑なものとなっている。構想から実施へと移す際には綿密に考え抜かれた計画が不可欠であり、プロジェクト成功の可否は、初期...
-
飛島建設が“どこでも図面”で推進する労働時間短縮・働き方改革の成果
2020年に向けたインフラ整備が最盛期を迎えている建設業界では、事業に不可欠な人材確保と育成のため、働き方改革が重要な経営テーマとなっている。「青函トンネル」...