ユーザー調査で見えてきた「遠隔地バックアップを行わない理由」
2019年9月、Arcserve Japanでは、自社のメールマガジン購読者を対象に調査を試みた。そして「遠隔地へのバックアップを行っていない理由を教えてください。」(複数回答可)という設問に対して得られた回答が図1である。
第1位の回答は「費用がかかる」(59.59%)だ。そして、「データを保管する適当な場所がない」(47.93%)がそれに続く。今はコストパフォーマンスが高いパブリッククラウドが複数あるというのに、これらの回答が上位にくるのはどうしたことだろう。しかし、実のところをいうと、回答者の指摘は的を得ているのだ。
一般的なパブリッククラウドをバックアップに利用しようとすると、そのコストは“思った以上に”かかる。それはデータ保存だけでなく、データ転送時に従量課金が発生するからである。オンプレミスのときのような感覚でデータを頻繁に移動させていると、月末になってびっくりするような金額の請求書が届くかもしれない。
また、調査では「技術を持った人材が不足している」(27.46%)が第3位の回答となっている。正直、一般的なパブリッククラウドは誰にでもわかりやすいというわけではなく、IT専任者のいない組織が今日からすぐに始めたいといっても難しい。
それでは予算に限りがあり、技術者が不足している組織にとって、クラウドを使った遠隔地バックアップはどこまでいっても“絵に描いた餅”なのか。いや、それが最新ソリューションを採用すると実現できるのだ。しかも、拍子抜けするほど簡単に。
この先は日経 xTECH Active会員の登録が必要です
日経xTECH Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。