ダウンロード数6800万超、急成長する「ABEMA」
1998年の会社設立から20年以上を経て、サイバーエージェントは今も急成長を続けている。メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業が同社の三本柱。メディア事業の主力は、“新しい未来のテレビ”として展開する動画配信事業「ABEMA」(アベマ)である。
ABEMAは多彩なジャンルをカバーする約20チャンネルを展開、24時間365日の配信を続けている。2016年4月の開局以来、5年余りでABEMAのダウンロード数は6800万を突破。WAU(Weekly Active Users)は1500万人を推移している状況である。とくに、スポーツやニュースなどライブコンテンツの人気は高いようだ。
ただ、生番組を高品質かつ安定的に届けるのは容易なことではない。しかも、最新のテレビやスマ―トフォンを利用するユーザーの期待値は上がり続けている。現在と同じ画質では、1年後のユーザーを満足させられないかもしれない。野球やゴルフなどのスポーツ配信が増えれば、これまで以上に高いクオリティーの映像配信を求められるだろう。
こうした課題意識をベースに、サイバーエージェント内でインフラ強化に向けたプロジェクトがスタートした。それが「SUPERBIRD」である。
SUPERBIRDの中核を担ったのは3人のメンバーだ。「SUPERBIRD」プロジェクトの立案者でありABEMAの開発局でコンテンツ配信を担当する山中勇成氏、3事業のインフラを横軸で統括するCIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)のマネージャーである篠原雅和氏、スタジオで映像品質管理やITを担当する近藤信輝氏である。
ABEMAの生配信について、映像の品質や安定性の大幅向上を目指す「SUPERBIRD」プロジェクト。その中身について、次ページ以降で詳しく紹介しよう。
