クラウドPBX活用が企業の電話業務を変革する
コロナ禍で一気に広がったテレワーク。今後は、働き方の多様化とあいまってテレワークは常態化し、出社勤務と在宅勤務を組み合わせたハイブリッド型のワークスタイルが加速すると見られる。
こうした働き方の変化は、企業のコミュニケーション環境にも影響を及ぼす。社内の連絡はビジネスチャットなどのツールが一般的になったものの、社外の顧客・取引先との連絡手段は従来の電話が主流だ。コロナ禍の当初は電話対応のために一部の社員が出社する企業も見受けられたが、状況が変わってきた。
オンプレミスのPBXや電話システムに代わり、どこにいても電話の発着信が可能なクラウドPBXの利用が広がってきたからだ。会社にかかってきた電話をテレワーク中の従業員のスマートフォンに転送して顧客対応する、チャットを使って着信があったことを伝えるといった効率的な業務が可能になった。クラウドPBXを有効的に活用すれば、電話とCRMツールを連携させて顧客情報を把握するなど、従来の電話では困難だった「電話業務のDX」も推進できる。
こうした次世代型クラウドPBXと各種システムの連携というのは、システムインテグレータやネットワークインテグレータにとっても大きなビジネスチャンスとなる。SIer/NIerが得意とする業務システムやネットワークとクラウドPBXを組み合わせた「DX」を顧客に提案することも可能だ。
SIer/NIerのビジネス拡大に適したクラウドPBXやシステム連携を可能にするソリューションも提供され、新たな電話ビジネスに取り組む事業者もある。具体的な事例と合わせて、「電話DX」をどう提案して進めていけばよいのかを次ページ以降で紹介する。