オンライン英会話サービスのレアジョブのIT戦略
オンライン英会話サービスの最大手として知られるレアジョブ。同社は「日本人1,000万人を英語が話せるようにする。」をサービスミッションに掲げ、早朝6時から深夜1時まで、好きな時間に25分間のマンツーマンレッスンをPC/スマートフォン/タブレットで受けられるサービスを提供している。高度なトレーニングを受けた講師数は約6000人。個人会員は累計100万人以上を数え、法人顧客も3400社以上、累計330校もの学校が同社のサービスを利用している。
「私たちはグループビジョン“Chances for everyone, everywhere.”のもと、世界中の人々に、私たちのサービスを使ってもらうことで、自分たちの能力を発揮し、活躍できる世の中の実現を目指しています。現在は英語関連のサービスが主力事業ですが、英語以外のスキルや、グローバルリーダーの育成など新たな事業展開に向け、アライアンスの推進やM&Aにも取り組んでいます」と、同社のグループ総務部 部長の石井 堯之氏は話す。

グループ総務部
部長
石井 堯之氏
その基盤となるのが独自に開発したAIビジネス英語スピーキングテスト「PROGOS®(プロゴス)」だ。PROGOSは国際標準規格CEFRで英語スピーキング力を可視化するテクノロジーで、AIでアセスメントの自動化を実現している。レアジョブでは今後、そのアセスメント対象を英語スピーキング力から英語以外の語学力、グローバルビジネススキルへと拡大させ、EdTech企業としてアセスメントデータプラットフォームを活用して様々な事業領域でのアドバンテージを獲得する戦略を打ち出している。
同社が、本社オフィスの入退室管理システムに、顔認証を導入したのは2021年末のこと。「生体認証を選んだ理由は、保守期限切れが迫っていたICカードシステムの代替として、より効率的で運用負担の少ない入退室セキュリティを実現するためです。そしてもう1つ重要な点としてテック企業としてバックオフィスにおいても最新のAIテクノロジーを活用することを考えていたからです。」と石井氏は振り返る。
次ページ以降では同社が導入した顔認証の具体的な仕組みやメリットについて紹介したい。